「カトー折り🄬」ペーバークラフトで広げるエコ!

カトー折り🄬は、商標登録第5994722号を取得しました。2009年に誕生。紙をエコと防災に役立つ知恵の折り方です。

PIASの皆さんにワークショップしました!写真追加!資料ダウンロード出来ます❗️

2018-11-13 20:33:06 | 講演会

11月12日月曜日の午後、国際文化会館で
カトー折りのワークショップを実施しました。
(テーブルを斜めに向き合わせて、やりやすくしました。)



ASISの長瀬代表の個人的な依頼により、学生時代の仲間、PIASのみなさんにです。
とても期待された中、楽しんで頂けました。

紙折りに夢中になって袋をつくり、水を入れたりして、確かめたりで、時間はあっという間に過ぎました。

このときに配布した避難生活に役立つカトー折りのチラシ
トイレ袋をつくる練習シートを公開します。

ぜひ、ダウンロードしてみてください。

いや~ 本を8冊持っていったんですが、完売しました!
本当に楽しく有意義なワークショップにして頂き、ありがとうございました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難生活に役立つカトー折りのワークショップを開催します。

2018-08-18 09:22:03 | 講演会
近々ありますので転載します。
[ASIS]2018年8月 (第136回)月例セキュリティミーティングのお知らせ

Invitation to ASIS International Monthly Security Meeting, 21 August 2018 (English text follows after Japanese.)

————————————————————————————————————————-

「カトー折り」をご存知ですか?



身の回りにある新聞紙、広告の紙、要らなくなった書類を使って、いざという時に役立つ数々の道具の作り方を自分で開発してきた加藤祐一さんは、現在株式会社セコムにお勤めのサラリーマンです。

インターネットで「カトー折り」と検索すると、いろいろな記事が出てきます。絵や動画を見ながら作ることもできるのですが、やはり実際にご本人の指導を受けるとアタマと手が覚えてくれて、何かあったときに手早く作ることができます。



8月のASISインターナショナル日本支部月例セキュリティミーティングでは、加藤祐一さんに3回目のご登場をいただき、「避難生活で役立つカトー折り『ワークショップ』Part3」と題して製作指導をしていただきます。



「新聞紙という材料が避難生活にこんなに活躍するのか!?と、そういったワークショップの授業を小学校や公民館で行ってきました。現在、セコムに勤務していますが、2016年に横浜市消防団に入団し、2018年3月に日本トイレ研究所会員になりました」とは、加藤さんからのメッセージです。



皆様のご参加をお待ちしております。



1)日時

2018年8月21日(火) 午後6時55分~(6時 20分受付開始)



2)場所

国際文化会館 403号室・404号室

東京都港区六本木5-11-16 (TEL: 03-3470-4611)

http://www.i-house.or.jp/access.html



3)参加費(領収書を発行致します。)

会員 1,000円(ASISインターナショナル日本支部会員)

非会員 3,000円



4)当日のスケジュール

6:20 – 受付開始

6:55- 開会挨拶等(事務局より)

7:00 – 8:00 講演と製作指導

8:00 – 8:15 質疑応答(8:15で閉会)

8:15 – 8:30 名刺交換等

8:30 – 1階レストランで講師を囲む懇親会(希望者のみ)

*懇親会ではセキュリティネットワークが広がります。ご参加をお待ちしています。

(一人約3,000円で飲み物と料理が召し上がれます。)



5)講師

加藤 祐一 氏

セコム株式会社



6)テーマ

「避難生活で役立つカトー折り『ワークショップ』Part3」

1つの携帯トイレで使える回数は1回。これでは使い終わってしまうとパニックになる。新聞紙を使って便袋をつくり、用が終わったら密閉する折り方で処理し、携帯トイレの黒い袋に入れれば回数は10回分くらい大丈夫。それでも不安なところが・・・カトー折りで一つずつ解決して避難生活になっても冷静に行動できるようワークショップで展開します。



7) 申込

・8月20日(月)までにお申し込みください。

・下の申込ボタンをクリックしてお申込みください。

月例セミナー参加申込みフォームはこちらから



・来場日にお渡しする領収書の宛名は、お申込時にご自身で入力された通りの名称で自動印刷されます。表記にご注意ください。

・ネットワークでの申し込みができない方は、本メールへの返信にて (1) 会社名、(2)お名前、(3) 日本支部会員かどうか、また(4) CISSP/SSCPの資格をお持ちの場合は資格と番号をお知らせください。



【(ISC)2会員の皆様へ】

(ISC)2(アイエスシー・スクエア)から「CPEサブミッター」団体としての認定を受けています。

当セキュリティミーティングに参加する(ISC)2メンバーの方には、2ポイントのクレジットが与えられます。



【ISACA東京支部会員の皆さまへ】

当セキュリティミーティングに参加するISACAメンバーの方には、受講概要と受講時間を明記した受講証明書を発行します。



【締め切り間近! ASIS世界大会と米国セキュリティ関連企業訪問ツアーのご案内】

9月23日から30日の8日間の日程です。詳しくは次をご覧ください。

http://www.asis-japan.org/wp-content/uploads/2018/03/StudyTour2018_Preliminary.pdf



【以上、日本語ご案内終わり】



[ENGLISH ANNOUNCEMENT]

21 August 2018 SECURITY MEETING PROGRAM:



Date:

Tuesday, 21 August 2018

6:20 pm: Registration Starts

6:55 pm: ASIS Business Announcement

7:00-8:15 pm: Presentation and Q&A

8:30 pm: Get Acquainted Mixer (Optional) in a restaurant on the 1st floor



Fee:

ASIS Japan Chapter Member: 1,000yen

Non-ASIS Japan Chapter Member: 3,000yen

*A Receipt will be issued.



Seminar and Topic:

“KATO’s Paper Craft Workshop

-Make Everything out of News Papers left Around You”

Presentation and instruction will be made in Japanese.



Speaker:

Yuichi Kato

Secom



Venue:

Room 403/404, 4th Floor, West Building,

International House of Japan (Kokusai Bunka Kaikan)

5-11-16 Roppongi, Minato-ku, Tokyo 106-0032 Japan

Tel: 03-3470-4611



Registration:

Click a button below no later than 20 August 2018.

月例セミナー参加申込みフォームはこちらから

[END OF ENGLISH ANNOUNCEMENT]



今後、ASIS 日本支部からのメールを受信したくない場合は、このメールへの返信で、または、info@asis-japan.org まで連絡をお願いいたします。

If you want us to stop sending this announcement, just write to us in return or to info@asis-japan.org.



ASISインターナショナル日本支部

www.asis-japan.org

info@asis-japan.org

〒221-0022 横浜市神奈川区守屋町3-9-13 TVPビルディング306

株式会社ロックシステム内

電話045-450-2131 ファクス045-461-2610



ASIS International Japan Chapter

www.asis-japan.org

info@asis-japan.org

c/o Locksystem Co., Ltd.

Rm 306 TVP Bldg. Moriya-Cho

Kanagawa-Ku, Yokohama 221-0022 Japan

Phone +81-(0)45-450-2131 Fax +81-(0)45-461-2610
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越谷市出羽地区センター・公民館で講師活動をしました。

2018-05-14 23:50:56 | 講演会
NPO法人シニア大楽から講師依頼で埼玉県越谷市の平成29年度高齢者学級の出羽シルバースクールに出張講師をして参りました。

依頼者からは高齢化が急速に進む中、元気に創造力のある高齢者に養成する内容でお願いされました。内容は以下のとおりでした。

 日時 平成30年2月13日(火)
    午後1時半~午後3時半
 場所 越谷市出羽地区センター・公民館
 内容 災害時に使えるカトー折り!?
 対象 60歳以上の方 30名


人生の先輩にあたる方々にこういう講義を2時間いたいました。

ともかく全員が完成するまでの一人ひとりに注意を向けながら、新聞紙のゴミ箱を全員が完成できるようにゆっくり進めました。

自分で折った物から学ぶものなので、完成すると自然と笑顔になり、和やかなに終えることができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸田市食育推進協議会で開催される調理教室のスタッフにカトー折り講習しました。

2017-08-20 22:10:22 | 講演会

 8/19(土)戸田公園駅近くにある「まちのえき かめや」にて9名参加のカトー折りで食器をつくる講習会を行いました。これは千代田エコシステム推進協議会からの西搭(さいとう)理事が受け持っている食育推進協議会の調理教室に向けて、カトー折りの講習しました。

牛乳パックを使って、お皿、スプーン、コップ、箸を作りました。西搭さま、久しぶりの直に教える機会を頂きまして、ありがとうございました。

 この写真はコップを各自、考えて作ってみましょうと、私が話しまして、みなさんが試行を凝らして作りました。とてもいいコップを作った方いらして、では、その方に作品の紹介と作り方をお話してもらっているところです。

牛乳パックをただ切っただけでなく、両手で持てるようにしてあるところがよかったです。すごいと思いました。その場で取っ手をつける工夫をしたことに感心いたしました。その方にみなさんに作り方の紹介をお願いしました。この写真のうえの写真はその説明してる最中の写真です。

自宅に戻って、改めて、牛乳パックの食器を、新たに作り直してみましたのが下の写真です。

左の上のおわんは、平たく一枚の牛乳パックから作ったものです。右上のコップはさらに取っ手が外れないようにカトー折りで、輪っかが外れないようにして、付けました。スプーンも、箸もじっさいに使えるものです。

下のは、これは別ですが、会社でコースターを中にティッシュを詰めて、袋折りしたものをコースターにしたものです。

ついでに、下の写真は茅ケ崎の七夕祭りに日差しが強くなって、チラシでサンバイザーをつくりました。

というわけで、まとめて、アップさせていだきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セコムのロイヤルライフ多摩(老人ホーム)で、「カトー折り」教室を1時間たっぷり・・・ 

2012-11-11 23:38:30 | 講演会

 11月11日(日)11時から12時までの1時間を老人ホームの文化祭の一部のプログラムとしてカトー折り教室を開くことが出来ました。

老人ホームで開くというのは私の念願だったかもしれません。大学生の頃はYMCAのリーダーをやっておりました関係もあって、こういったところでイベントを開くのはとても楽しみでした。

 職員の方々もどれだけの人が集まるのか心配だったそうですが、社長さんも一緒に参加してくださり、とても楽しい時間にすることができました。

 簡単な挨拶をしたあとに、まずは手遊びをしました。どの程度のレベルなのか知りたかったのですが、とてもお元気ではっきりと、まだまだ元気なお方ばかりでした。心をつかんだことも確かめて、さっそく紙を折って遊びました。

 袋を作って、水を入れてみました。とてもびっくりして、自分が折った袋にも入れてあげました。誰が折っても漏れない袋ができることを知っていただきました。

 そして2枚の紙を繋げる遊び。折るだけでなかなか外れないことを体験して、こんな丈夫になるかを知っていただきました。

そして、箱を折り方、袋の折り方を順番にやっていきました。全員ができるように、丁寧に進めました。

みんな笑顔で、楽しく、袋が出来ました。

その袋に紙の紐を付けて、バックとして完成。

あっという間の1時間でした。

写真を撮ろうと思っていたのですが、終わって、片付けているときに思い出して、

これら写真は終わって、片付けているところです。

みなさん、夢中になって折っておりました。私もとても楽しかったです。ありがとうございました!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする