『S-Fマガジン 2010年6月号』 (早川書房)
“スチームパンク・リローデッド”と称して、欧米のスチームパンク事情を紹介する特集。
日本でスチームパンクというと、ギブスン&スターリングの『ディファレンス・エンジン』を筆頭に、ティム・パワーズ、ジェイムズ・ブレイロックの小説が上がるのだが、現在の欧米では、もっと広範囲なもうひとつの過去(19世紀、もしくはその時代の科学技術や文化の延長にある世界)を描いた作品群を指すらしい。
たとえば、リードの《移動都市クロニクル》なんかは、過去ではなく、未来を描いているが、ベースとなる技術や風俗が19世紀を模しているため、スチームパンクの代表作ともいえる。
これは小説だけではなく、映画でも盛んに取り込まれ、『シャーロックホームズ』や『パルナサスの鏡』、『アリス・イン・ワンダーランド』なんかもこの系譜につながる。
日本の宮崎アニメなんかもこの系譜につながるものと認識されていたり、メイド喫茶もスチームパンク風俗として捉ええられていたりと、日本では考えられないくらいに19世紀回顧が広がっているらしい。
それは閉塞した現代、閉ざされた未来の中で見る夢という、身も蓋も無い考え方ができなくも無い。そうであれば、これからの日本でもスチームパンクが流行るんだろうか?
いや、アニメや風俗ですら、気づかないうちにスチームパンクになっているんだから、ブームになるまえに拡散してしまったということなのだろうか。
○:「ハノーヴァーの修復」 ジェフ・ヴァンダーミア
主人公が記憶を取り戻すと同時に、急激に広がる世界がめまいを与える。
○:「愚者の連鎖」 ジェイ・レイク
世界観がわかりづらい。後から考えれば、そういうことかとわかるのだが……。
△:「タングルフット」 シェリー・プリースト
少年の友達がホラーな話。なんとなく、類型的か。
△:「砕けたティーカップ」 ジョージ・マン
ミステリ仕立て、ホームズ風。これもありがちの枠を超えていない気が。
○:「収容所群島」 樺山三英
収容所の情景に、読んでいるうちに引き込まれてしまったが、正しいメッセージを受け取れているかどうかがわからない。
◎:「ナタ」 小林泰三
連載の中の一話なのだが、このエピソードだけでも完成度が高い。苦しくて悲しい話。
-:「零號琴」 飛浩隆(著者名間違えてましたもうしわけありません)
話がわからなくなってきた。採点不能。