FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 思案は実行して結果を確認

2021-05-14 08:48:17 | 日記

おはようございます。5月14日金曜日です。広島は雲り、天候は回復してくるようですが、明日にはまた下り坂になるようです。今週末は、愛犬君たちの混合ワクチンの接種などで動物病院へ出かける予定もありますが、天候を見ながら、「今日行こうか」などと思っているところです。昨日の雨で。菜園の土壌も湿っていますので、本日の水やりは省略。来週は、この菜園へ追肥の時期となります。

さて、相場です。昨夜のNY市場では、3市場ともに株価は上昇したようです。この状況を受けて、CMEN225も反発上昇してきています。こうなると、今朝の本邦の市場では寄付きはGUしてきそうです。

利回りは、1.6%台をキープしているようです。この結果、ドル円は、落ち着いた動きになっているようです。

昨夜出た米国経済指標PPIは良好な結果になったようです。これを受けて株式相場は反発したようですが、為替相場はこの結果を受けての動きにはほぼなっていないようです。利回り動向が落ち着いてきたことも影響していると思われます。

その利回りは現在、1.6590%付近。昨夜は一時1.7%台にまで伸びたようですが、これを維持できなかったようです。

長い目で見れば、利回り動向は上昇傾向にあると思われます。

今年末には、失業率は4.5%付近まで低下してくるという見立ても出てくるようになっています。

そうなると気になるのは、インフレ傾向です。FRBはこの後一時的にインフレ傾向が出てくるが、その後落ち着いてくるという見方をしています。しかし、市場では、インフレ傾向はさらに出て、継続していくという見方をどうしても捨てきれない様子です。

世の中には、良いインフレと悪いインフレというものがあって、云々と解説していますが、景気が戻り、賃金なども上昇してくるようだと良いインフレだとか。今朝の報道では、マクドナルドやアマゾンが時給をアップするというものがありました。人員募集も行うようですから、失業中の人もそろそろ職場へ復帰してくるのも加速してくるのではないかと思われますが、手厚い失業給付がありますので、給付を受けている人は、この給付も捨てがたいと思っていると思われ、すぐさま職場復帰という動きにはなりにくいと思われます。

これから出てくる雇用関係のデータによっては、失業中の人も、職場へ戻ろうという機運が高まってくるかもしれません。そうなってくると、米国経済の復活はさらに大きく伸びてくる可能性はありそうです。

この時、株価動向は、利回り上昇をどう考えてくるか、ドル円相場は、利回り動向に乗じてドル買いが進んでくるのか、チェックは欠かせません。

昨日のドル円の動きも上下値幅で見れば0.38円と最近の平均値を下回るものとなっています。様子見も出てきたようです。

本日は金曜日ということで、ぐいぐいと上昇していく相場にはならないと思われます。

今夜、米国の小売売上高が出てきます。これも結果を見てみたいというディーラーも多いようです。ここまではあまり動かない相場かもしれません。

バイデン政権は、今後の増税に対して、議会の民主共和両党に対して、調整可能と呼び掛けているようです。現在の共和党は、大統領直後の状態からは相当変質してきているようで、トランプ擁護派が力を盛り返してきているようです。

政権側にとっては、これから大きな投資を行うわけですから、その財源については議会の承認を協調して得ていきたいと考えているようです。

本日の株価は、反発上昇の傾向を作ると思われますが、ドル円は109.5円付近でうろうろするのかもしれません。利回り動向次第ということになりそうです。

本日のシグナルは、「コスモス」は、「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわり」も「買い」となっています。

健太君の判定は、「買い」は、109.605円超、「売り」は、109.605円以下、「買い」は、109.415円以下の場合となっています。

FPVは、109.538円、R1は、109.671円、S1は、109.291円となっています。

株式市場が弱気の調整入りするのは、ダウ平均は、27821ドルを、日経平均は、24373円を割り込んできてからになります。それまでの下振れの動きは単なる調整と考えてよいように思われます。相場の見方というものには定番のものがありますので、そのような定規をもって相場を見れば何の心配もない現在の動きと思われます。

今夜のオプションNYカットは、109.50円にあるようですから、ドル円が上昇していても、NYカットタイムへ向けては、下押し圧力が出てくるかもしれません。

間もなく東京タイム開始です。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 9時30分です。本日は変形ゴトー日のようです。これで実需のドル買いが入っているのかもしれません。実需は手元にドル不足があるのでしょうか。先高観があると考えてドル買いに動いているのかもしれません。

現在のチャネルラインは、下辺が、5月11日安値と今朝6時早々の安値を結ぶ右肩上がりのラインとなり、上辺は、14日高値を通過する、下辺に平行なラインになっていると思われます。現在値は、109.613円、上値が伸びてきていますが、東京仲値公示タイムを通過すると落ち着いてくると思われます。

追伸 11時18分です。東京仲値公示タイム通過後、愛犬君たちの用事で、動物病院へ行ってきました。今回は、混合ワクチン接種と、フィラリア検査です。この検査で異常なしとなり、今年、月一で投与する予防薬をいただき、さらにノミ・ダニ対策の飲み薬をいただいて、帰宅しました。愛犬君たちを連れての通院になりますので、少し手間がかかります。

柴犬ゴンについては、動物病院へ到着すると、マーキングや、糞をする可能性があるので、おしめ着用をしていきます。これも手間ですが、ほかの方たちに迷惑をかけないようにするためには必要な措置になります。

ゴンはすでに心臓に異常があることは判明していますので、無理をさせないように留意していくことになります。そのほかの犬には異常は見つかっていません。あと5年は頑張れ、ゴン!

ドル円ですが、やはり方向感は乏しいようです。日経平均は、480円近く上昇して取引中。自律反発と思われます。短期の投機筋の買い戻しの取組みと思われます。

今まで高くて買えなかった個別銘柄も、下がってくれば、現物株を持とうという投資家も出てきます。これまで、現物株を持てず、信用取引で売買していた投資家も、これを売って現物を持つようになるかもしれません。相場全体を見渡せば、今回の相場の押し下げは、現物株を保有する絶好の買い場となったと思われます。

追伸 15時05分です。日経平均は28.084円で引けました。大きく反発してきています。この勢いが来週へ継続すればよいのですが。

ドル円は現在、109.480円付近で取引中。6時寄付き値付近まで値を戻す動きのように思われます。16時から欧州相場が始まりますが、欧州株がどう動いてくるか、その際、ユーロの動向も注意が必要となります。少し時間がかかるかもしれませんが、再度109.785円高値突きに来て、その後、110.0円狙いの動きになってくると考えているところです。4月9日高値が109.960円です。ここを上抜けば、もう111円狙いの動きになってきそうなんですけど。

追伸 17時35分です。欧州タイムになって下押し開始のようですが、どこまで押してくるか、、、。今のところ、5分足の800SMAまでのような動きです。15分足の800SMAは、109.128円付近を通過中です。個人的には、このMAにタッチしてほしいという願望があります。FEで相場を見ると、FE100にタッチした感もありますので、押しが浅いとなれば、109.2円付近までかという気もします。

先は長い。急いで結論を出さなくてよいと思われます。

最近の動きですが、欧州タイムになって反発するような動きを見せた場合、戻りは限定的なものとなりますので、その戻りを狙って売りで入るというものありというような状況と思われます。ただこの動きは、短い時間での勝負となりそうですから、スキャル用のトレード推奨の局面となりますけど。エントリー後30分以内の決済が基本となります。リスクを取れれば状況を見て、更なる保有継続もありかもしれませんが、これはリスクは大きくなります。

本日のNYカットは、109.50円ですから、現在値との関係では、売り方が買戻し決済を仕掛けてきそうです。そうなると、相場は徐々に上昇してくるという動きになってきそうです。これも含めて相場を見ていくことになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする