FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 野良猫 対 愛犬君

2022-06-08 08:52:38 | 日記

おはようございます。6月8日水曜日です。広島は晴れ、梅雨入り前の晴れ間でしょうか。少し、北の高気圧が強いようで、前線が少し下がったようです。その分、涼しい。今朝の散歩途中で、今日も、野良猫たちに遭遇。愛犬君、特に、オリがこれに反応して、野良猫を追いかけようとしますが、リードを強く引いて、制止させます。野良猫の方も最近は逃げもせず、背中を高くして、威嚇してきます。オリが戦いを挑みたい様子なので、少しリードを緩め、野良猫側へ接近させると、野良猫は逃げていきます、というより、距離を取りに動きます。少し距離をおくと、振り返り、オリと再びにらみ合い、、、。都会の野良猫は賢い。これからも野良猫とオリの抗争は続きそうです。

今朝のゴン太君の状況ですが、少し体調は良くないようです。食が細くなってきているようで、足取りも弱い、、、、。楽に登っていた階段も難儀になっています。特に後ろ足に力が入らなくなっているようです。昨年末来の闘病で、筋肉は落ち、腹水は溜まり続け、骨格が目立つ体型です。チュールなどの栄養剤で、何とか食の細りを補っているところです。足のむくみもあり、足のマッサージも必須の状況になっています。そのような中でも、ゴン太君は、自力で食餌を取ろうとし、糞尿も、自力で起き上がって、糞場へ移動して行っています。まだまだゴン太君には「生きる力」がありますから、それを介助してやろうと思います。

 

さて、相場です。昨夜の米国市場では、株価は、3市場とも上昇しています。

利回りは、15時頃には、3.0460%付近でしたが、これ以降になると、徐々に下がっていき、NYタイム引け時頃には、2.979%付近となっています。

ドル円は、最初は、131円台から133.001円まで上昇しましたが、ここまで上昇すると、「なぜか」下がってきています。

小生のような一般大衆投資家が考えてみると、これは目標達成感ではなく、スケジュール相場の中でのスピード違反による、一時休憩、という時間調整入りしたか、という懸念の方が強いですね。

昨日のうちに133円台に乗せるようなスケジュールになっていなかった短期の投機筋が、これ以上円安が進むことに「待った」をかけたのではないかと思っているところです。

たしかに月曜日に、日銀総裁発言があり、これを受けてドル円は円安進行したと思われます。投機筋は売買材料になりそうなものは全部相場へ織り込んできますから、政府や日銀関係者には、発言は慎重にしてもらいたいものです。

ドル円相場は、上昇傾向を維持していますので、これからは、150円台へ向かうと思われますが、この時期を巡って、今週の市場の動きと、投機筋のスケジュール相場の動きに齟齬が生じ、その中で、135円到達時期についても、再考し始めているのかもしれません。

今週は、金曜日にCPIが出てきますので、この結果を受けて、動く準備をしていたのかもしれません。

1日に1円以上動くという最近の相場状況では、あまりにも早い展開と思われ、どこかで「冷やし玉」を浴びせてくるかもしれません。

しかし、売り材料がありませんから、効果的な「冷やし玉」を打つ時期ができてこないのかもしれません。

更に、来週にはFOMCがあり、ここでは0.5%利上げが決定されます。市場はこれを完全に織り込んでいます。

このまま上昇していくと、例年の夏相場とは異なる相場様相となってきますから、いろいろな項目・時期を再考し、夏相場のスケジュールの再検討が始まっているかもしれません。

このような考えで相場を見ていくと、132円台の取引が中心となり、瞬間的には133円台に乗ることはあるかもしれませんが、本日は133円台での取引にはなりにくいのかもしれません。

相場のパターンからは、再度133.001円突きに来るようなものとなっていますが、、、。

再診の為替情報では、上値として、134.0円というものが出てきました。133.0円にはストップロス買いもセットされたようですから、ここを突いてくる輩も想定できそうです。これが成功するか、失敗するか、、、。本日のチェック項目になりそうです。

132.80~85円付近には厚めの売り注文があるようです。ここを上抜ければ、133円チャレンジになってきそうです。本日ここまでの日通し高値は、132.834円となっています。ここまで伸びてきて、売り方が動き132.76円付近まで押し戻した感もあります。

値幅から見れば、買い方優勢相場になっていると思われます。このままこの傾向が継続するかどうか、、、。チェック。

一度は、昨夜NY組がつけた、132.314円付近まで、下ブレさせてくるかもしれません。1時間足までは、「戻り売り」が出やすいパターンになっています。

本邦の機関投資家は、133円の景色をほんの少しですが、垣間見ていますので、そうなると、下値の堅さへ関心が出てくるようになるのでは、と推察しているところです。

そのような動きが出てくれば、「押し目は買い」とばかり動いてくる投機筋が出てきます。

132.80円付近の攻防が今始まっているのかもしれません。132.896円を上抜けることができれば、133.0円突きに来そうですが、、、、。

今夏、投機筋はどのように夏休みを取るのか、これにも大きな関心があります。夏休みは相場スケジュールを考える上で、重要な要素になっています。今月中には休みに入ると思われます。

 

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」は「売り」、「ひまわり」も「売り」となっています。

健太君の判定は、「買い」は、132.764円超、「売り」は、132.764円以下、「買い」は、132.183円以下の場合となっています。

FPVは、132.455円、R1は、133.072円、S1は、131.910円となっています。

 

間もなく東京タイム開始です。ロング保有継続中。今週は金曜日CPI結果待ちと思いながらチャートを観ています。本日もよろしくお願します。合掌

 

追伸 9時19分です。昨日来の上昇傾向を踏まえ、今朝ここまでの動きを加味して相場を考えて、計算してみると、上値としては、133.30~50円付近というものが出てきます。意図をもって上値を押さえかまない限りは到達する範囲と思われます。今の段階では、参考程度に。

追伸 13時45分です。投機筋を中心に132.50円付近の値固めに来ている様子。オプションを多く設定してきている様子。上へ行くための準備か。しかし、まだ本当に上へ行くための準備は整っていない様子もありそう。133.0円から上では、まだ薄いまま。誰かが買いを仕掛けてくると動意づいて上昇するかもしれないし、今の段階では、132.50円を試しに来て、堅そうならポジションドテンで上を目指すという動きをしてくるかもしれない。

相場の大局自体は、上への動きをまだ維持しています。132.50円付近までの押しを作っても、上昇傾向は継続になります。押し目では買い方が動いてくると思われます。今はスケジュール相場の真っ最中で、できるだけ133.0円序盤へ引き付けておく戦法か。軸足がまだ定まっていないのかもしれない。こんな時は、仕掛けが入りやすいが、、、。相場のスピード違反が少し相場を混乱させているのかもしれない。

追伸 14時1分です。動意づき上昇、この時保有ロングの一部を133.25円で決済。残りはもう少し保有してから決済予定、133.35円付近か、、、。

追伸 14時33分です。投機筋が133.30円付近に厚めの売り注文を設定してきたようです。上抜ければさらに上へ行きそう、、、、。チェック。今、上へ行かなくても、もう少し状況が整ってからでもよいとは思われますが、、、相場の地合いというものを考えると、相場が熱いうちに反発する気かも知れません。相場参加者の総意はどっちへ向いているのか?!?!

追伸 15時36分です。本日16時35分から黒田日銀総裁は、FTのオンラインイベントに参加し、発言する機会があるようです。ここで、「日本はまだ利上げすることはできない。」などとの発言が出てくると、これを受けて、ユーロ買い円売り、ドル買い円売りが加速するかもしれません。欧州勢もこのイベントを確認してから動いてくるかもしれません。それまでは静観か、、、。現在値hあ、133.157円付近。

追伸 15時54分です。急伸し、上値が、133.387円まで伸びてきました。この時保有ロングを133.345円で全玉決済しました。ここからは少し様子を見たいと思います。今日も、稼ぐことができました。少しクールダウンしたいと思います。

追伸 17時38分です。日銀総裁がFT主催イベントで発言。現状の政策を継続するという趣旨で、これを受けて円売りが加速。現在、133.7円まで上値が伸びてきていますが、さらに上昇っして行きそうな気配があります。134円台乗せはもう時間の問題か、、、。様子見継続中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする