心配された天気も,そんなに荒れていないので県南へ足を伸ばしました。
行ったのは鎌先温泉。何度かトライしたのですが,駐車場が一杯で引き返したことがありました。
今回は,雪のためか空いてました。駐車場の番号は19番~30番ですよ。
素敵な建物ですね~。雪が似合いますね。

秘湯を守る会ですか。それにしてもガラスに映る自分・・・豚だ。

玄関も素敵です。

なぜか独眼竜の甲冑がありました。たぬきさんは居ないようです。

帳場で「すみませ~ん」と声を掛けていたら,ぬ!ぬ!何だって~まっとうな温泉本の無料入浴が終わったようです。平日限定だったので,未湯でしたよ。あーんあーん。(泣)入浴料は500円。日帰り温泉本で400円になりました。

台所?にいた女将さんに途中まで案内してもらいました。帳場の奥へ進み,階段を上がり上がった所を左へ進み、また階段を降りる。どうやら建物は横に長いようです。新館本館みたいになっているのかな。
お風呂場の前には,昔の湯治場の名残のような洗面台がたくさんならんでいました。

貴重品ロッカーは廊下に。

この日の女湯は,三宝の湯。広い方ですね。やった~。

脱衣所も雰囲気あるぅ。出入り口が2カ所あるのも,湯治旅館みたい。西多賀旅館みたいです。

この籠!青森に住んでいた頃通っていた銭湯にあったなあ。

湯温が低いので,加温掛け流し。循環でも不思議ではないのに,掛け流し。ありがとうございます。
ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉です。

ああ~素敵な浴室。

こちらが湯口。結構な量注がれてますね。ありがとうございます。

きれいな黄金色したお湯は,ちょっとしょっぱく,鉄の香り。湯温は41度くらいでしょう。
じっくり入ってじんわりと暖まります。あ~いい。

洗い場もレトロ。大切に手入れされてきたのでしょう。シャワーも使いやすくオッケー。ケロリン桶もイイネ。洗い場は3つ。シャワーがなく鏡だけの洗い場が一つ。

この辺りから,お湯が掛け流されてました。お湯の成分が濃いことが分かりますね。

天井も素敵。明かり採りの小さな窓でしょうか。細かな細工が乙女心をくすぐります。(乙女って誰)

窓からの眺めもいいです。まったり過ごしました。この日女湯は終始独泉。男湯は,3人サイズの浴槽にもかかわらず,次々にお客さんが来ていて,配偶者は洗い場が空くのを,湯舟でじーっと耐えて待っていたそう。

この後、分店で中華そば,そして遠刈田でもう一湯。で,豆乳ソフトの計画があったのですが,鎌先パワーにやられて?しまいました。この日は,鎌先一湯入魂!で終わりました。

にほんブログ村

にほんブログ村
行ったのは鎌先温泉。何度かトライしたのですが,駐車場が一杯で引き返したことがありました。
今回は,雪のためか空いてました。駐車場の番号は19番~30番ですよ。
素敵な建物ですね~。雪が似合いますね。

秘湯を守る会ですか。それにしてもガラスに映る自分・・・豚だ。

玄関も素敵です。

なぜか独眼竜の甲冑がありました。たぬきさんは居ないようです。

帳場で「すみませ~ん」と声を掛けていたら,ぬ!ぬ!何だって~まっとうな温泉本の無料入浴が終わったようです。平日限定だったので,未湯でしたよ。あーんあーん。(泣)入浴料は500円。日帰り温泉本で400円になりました。

台所?にいた女将さんに途中まで案内してもらいました。帳場の奥へ進み,階段を上がり上がった所を左へ進み、また階段を降りる。どうやら建物は横に長いようです。新館本館みたいになっているのかな。
お風呂場の前には,昔の湯治場の名残のような洗面台がたくさんならんでいました。

貴重品ロッカーは廊下に。

この日の女湯は,三宝の湯。広い方ですね。やった~。

脱衣所も雰囲気あるぅ。出入り口が2カ所あるのも,湯治旅館みたい。西多賀旅館みたいです。

この籠!青森に住んでいた頃通っていた銭湯にあったなあ。

湯温が低いので,加温掛け流し。循環でも不思議ではないのに,掛け流し。ありがとうございます。
ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉です。

ああ~素敵な浴室。

こちらが湯口。結構な量注がれてますね。ありがとうございます。

きれいな黄金色したお湯は,ちょっとしょっぱく,鉄の香り。湯温は41度くらいでしょう。
じっくり入ってじんわりと暖まります。あ~いい。

洗い場もレトロ。大切に手入れされてきたのでしょう。シャワーも使いやすくオッケー。ケロリン桶もイイネ。洗い場は3つ。シャワーがなく鏡だけの洗い場が一つ。

この辺りから,お湯が掛け流されてました。お湯の成分が濃いことが分かりますね。

天井も素敵。明かり採りの小さな窓でしょうか。細かな細工が乙女心をくすぐります。(乙女って誰)

窓からの眺めもいいです。まったり過ごしました。この日女湯は終始独泉。男湯は,3人サイズの浴槽にもかかわらず,次々にお客さんが来ていて,配偶者は洗い場が空くのを,湯舟でじーっと耐えて待っていたそう。

この後、分店で中華そば,そして遠刈田でもう一湯。で,豆乳ソフトの計画があったのですが,鎌先パワーにやられて?しまいました。この日は,鎌先一湯入魂!で終わりました。

にほんブログ村

にほんブログ村