乳頭温泉郷湯巡りシリーズの続きです。
水沢温泉郷→田沢湖温泉郷→乳頭温泉郷と山の奥へ進んでいきます。
デビャ家の宿泊は,「乳頭温泉国民休暇村」でござんす。
で,一度チェックインし,さあ湯巡りと思ったら,15:00以降日帰りをやっている宿は,半分くらい。
そして,鶴の湯方面は雪で道路が狭くなっている感じがして,バスとすれ違いできないと嫌だなあと(旦那の車で来ていたので)
休暇村からほど近い「大釜温泉」を選択することにしました。(妙の湯は激混みでした)
学校のような外観の宿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/21/2ff252f224d6e3b186656be14734b08a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/e4ef868b11864f990581bb351597449c.jpg)
フロントで500円を払います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ff/0ac82f14b9d7fb3c14aaf4c40cd11dc3.jpg)
浴室は,奥へ進みます。ん~何かいいねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/98/ed02eba8cfef607af94d7a610e5845af.jpg)
ありました。浴室ですよお。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9f/819a21aee46aec640aaa0633736c2be6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f0/f30c768f1077448b87c3df6650885a5b.jpg)
酸性含ヒ素ナトリウム塩化物硫酸塩泉という,何とも聞き慣れない泉質でございます。鳴子には無いねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/95/358e9385024d4ed5f582a8c3b1763da5.jpg)
広い脱衣所。
シンプルな洗面台。もう,脱衣所にいるときから,ザバザバとお湯が掛け流される音が響いてきて,そそられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/4ebb8e330cdaa7b9557f9417bf80f13c.jpg)
いよいよご対面です。内湯は何とも無骨なたくましい湯船。12~15人は入れる広さです。岩の感じが「ホテルニューあらお」的な。
まず,そのお湯の色に驚きます。白濁した土色というか,これまで出会ったことのない色です。
湯船に身を沈めると,びりびりきます。熱さというより酸性のびりびりです。アルパこまくさが温かったので,もう一気に湯に攻められている感じです。思わず「うわあ・・・。」と声が出ます。久々にお湯にやられた~。もう,気持ちいいの一言です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0f/df8bbc3fb032b31ea0dd29ebe05ff17a.jpg)
露天に出ます。露天も,豪快に掛け流されています。内湯同様,源泉が高温のため加水のパイプもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/65/f737e5a8db9f931967c336fe89b6746a.jpg)
これまた,気持ちいい。外気が冷たい分気持ちよさ×1,2です。また,うなりながら入湯(乳頭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b3/8040232b3a749b10d70c5fea88a954cd.jpg)
露天は,大小二つありましたが小さい方は,使用不可になってました。しばらく一人でお湯を楽しんでいると,湯巡りチームがやって来て「ここは,今日入った中で一番熱い」といって早々に上がっていきました。また一人。こんなに良いお湯なのに,乳頭温泉郷では,地味な部類に入っており,お客もその湯巡りチーム4人としか一緒になりませんでした。男子には一人入っていたようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/7bb3b896f3cb097433feb5a6ea7618b3.jpg)
何とも,悲しい逸話があったようです。
正直,期待していなかった大釜温泉,すばらしいお湯で気に入りました。みなさん,鶴の湯も良いけど(まだ未湯ですが)大釜もおすすめですよ。
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村
水沢温泉郷→田沢湖温泉郷→乳頭温泉郷と山の奥へ進んでいきます。
デビャ家の宿泊は,「乳頭温泉国民休暇村」でござんす。
で,一度チェックインし,さあ湯巡りと思ったら,15:00以降日帰りをやっている宿は,半分くらい。
そして,鶴の湯方面は雪で道路が狭くなっている感じがして,バスとすれ違いできないと嫌だなあと(旦那の車で来ていたので)
休暇村からほど近い「大釜温泉」を選択することにしました。(妙の湯は激混みでした)
学校のような外観の宿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/21/2ff252f224d6e3b186656be14734b08a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/e4ef868b11864f990581bb351597449c.jpg)
フロントで500円を払います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ff/0ac82f14b9d7fb3c14aaf4c40cd11dc3.jpg)
浴室は,奥へ進みます。ん~何かいいねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/98/ed02eba8cfef607af94d7a610e5845af.jpg)
ありました。浴室ですよお。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9f/819a21aee46aec640aaa0633736c2be6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f0/f30c768f1077448b87c3df6650885a5b.jpg)
酸性含ヒ素ナトリウム塩化物硫酸塩泉という,何とも聞き慣れない泉質でございます。鳴子には無いねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/95/358e9385024d4ed5f582a8c3b1763da5.jpg)
広い脱衣所。
シンプルな洗面台。もう,脱衣所にいるときから,ザバザバとお湯が掛け流される音が響いてきて,そそられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d6/4ebb8e330cdaa7b9557f9417bf80f13c.jpg)
いよいよご対面です。内湯は何とも無骨なたくましい湯船。12~15人は入れる広さです。岩の感じが「ホテルニューあらお」的な。
まず,そのお湯の色に驚きます。白濁した土色というか,これまで出会ったことのない色です。
湯船に身を沈めると,びりびりきます。熱さというより酸性のびりびりです。アルパこまくさが温かったので,もう一気に湯に攻められている感じです。思わず「うわあ・・・。」と声が出ます。久々にお湯にやられた~。もう,気持ちいいの一言です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0f/df8bbc3fb032b31ea0dd29ebe05ff17a.jpg)
露天に出ます。露天も,豪快に掛け流されています。内湯同様,源泉が高温のため加水のパイプもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/65/f737e5a8db9f931967c336fe89b6746a.jpg)
これまた,気持ちいい。外気が冷たい分気持ちよさ×1,2です。また,うなりながら入湯(乳頭)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b3/8040232b3a749b10d70c5fea88a954cd.jpg)
露天は,大小二つありましたが小さい方は,使用不可になってました。しばらく一人でお湯を楽しんでいると,湯巡りチームがやって来て「ここは,今日入った中で一番熱い」といって早々に上がっていきました。また一人。こんなに良いお湯なのに,乳頭温泉郷では,地味な部類に入っており,お客もその湯巡りチーム4人としか一緒になりませんでした。男子には一人入っていたようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/7bb3b896f3cb097433feb5a6ea7618b3.jpg)
何とも,悲しい逸話があったようです。
正直,期待していなかった大釜温泉,すばらしいお湯で気に入りました。みなさん,鶴の湯も良いけど(まだ未湯ですが)大釜もおすすめですよ。
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村