今年も終わりが近づいて参りました。今日は天気が良かったので,温泉に・・・と思ったら我が家のうさっぴさんが体調をくずし,出かけられず。仕方なく,今年の湯巡りの総括などをして,気を紛らわしてみようと思います。
と言っても,優柔不断なので順位がつけられましぇん。ということで,今年心に残った,お湯に感動した温泉を振り返ってみたいと思います。(^o^)
まずは,「キングオブ湯温」(勝手に命名)高湯温泉「高原荘」さん。浴室を抜ける風の心地よさと体にびしっとくる43度程度のさわやか硫黄泉。たまりま~せん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/e6370833cfc2e50f8d6b64f987432ec1.jpg)
次は,「キングオブ寂寥」今は無き川渡温泉「隆陽館」さん。熊の湯大好きでした。誰か,宝くじ当てて隆陽館さんを買い取って復活させてくれ~。川渡の香りとモスグリーンのお湯が掛け流されていた光景が忘れられません。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/ed266f81cc913ec8d9e350d3c596e8fb.jpg)
次は,「キングオブ岩」「初音旅館」さんの岩風呂。宿泊者専用に入れたうれしさと,浴室の岩のモリモリ感と,ほのかなアブラ臭といろんな感情が入り乱れてのノミネートです。(もう意味不明)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/d60fc46dfa98597af2a1d341f8d15d78.jpg)
次は,「キングオブMT」秋ノ宮温泉郷「鷹ノ湯旅館」さんの内風呂。MT泉で感動することってあまりないんだけど,MTにも個性があることをここで知りました。優しい手触り,湯温,なめらかさ・・・この旅館の前に泥湯に行っていたのですが,泥湯がかき消されてしまうほどの強い印象を残しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/fa64a394a8a4d04a295f9b61a5310cbc.jpg)
次は,「キングオブザコザコ」ザコザコと言えば,「古遠部温泉」さんですね。掛け流されたお湯が第1コーナーを曲がって戻ってくるという常識では考えられない掛け流しの量と勢い・・・。寒い時に入ってみたい温泉でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ec/75ef303deccecdd57c8bd0c6602b6aae.jpg)
次は,「キングオブ銭湯」名湯ぞろいの津軽の湯・・・第1位は新屋といきたいところですが,お湯の良さに感動したのが「桜温泉」でした。何気ない町中の公衆浴場にこんなにすばらしいお湯が湧いていることに感動を覚えました・・・(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6b/ea0d931027269f4691fd528bf50abd7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/74/b01281c51ddfaf1e3ec7c57d0cb4b6bd.jpg)
最後,「キングオブ美人の湯」初進出の「小野川温泉 河鹿莊」さんでごんす。入った後の肌のしっとり感・・・心なしか手のシミが薄くなったような。そして,優しいタマゴ臭も最高でした。来年は北陸の旅に出かける予定。その途中で再訪したい温泉地となりました。あ~えがった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/fb6d2a249ca99c21435f9d3caa31ce41.png)
他にも,百沢温泉(株),新屋温泉,アブラにまみれたあすなろ旅館,嶽温泉の小島旅館,乳頭温泉の大釜温泉,国見温泉の石塚旅館・・・とたくさん素敵な温泉に出会いました。来年も素敵な温泉に出会えますように。
明日あたり,今年の〆の湯となりそうです。旅館の日帰りはもう厳しいでしょうから,日帰りの施設に行くことでしょう。となれば,あ・そ・こかな。
今年はたくさんの方がこのブログを覗いてくださり,励みになりました。ありがとうございました。来年も細々と続けていきますので,引き続き遊びに来てくださると嬉しいです。では,みなさん良いお年を&良いお湯を!
と言っても,優柔不断なので順位がつけられましぇん。ということで,今年心に残った,お湯に感動した温泉を振り返ってみたいと思います。(^o^)
まずは,「キングオブ湯温」(勝手に命名)高湯温泉「高原荘」さん。浴室を抜ける風の心地よさと体にびしっとくる43度程度のさわやか硫黄泉。たまりま~せん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/e6370833cfc2e50f8d6b64f987432ec1.jpg)
次は,「キングオブ寂寥」今は無き川渡温泉「隆陽館」さん。熊の湯大好きでした。誰か,宝くじ当てて隆陽館さんを買い取って復活させてくれ~。川渡の香りとモスグリーンのお湯が掛け流されていた光景が忘れられません。(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/ed266f81cc913ec8d9e350d3c596e8fb.jpg)
次は,「キングオブ岩」「初音旅館」さんの岩風呂。宿泊者専用に入れたうれしさと,浴室の岩のモリモリ感と,ほのかなアブラ臭といろんな感情が入り乱れてのノミネートです。(もう意味不明)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c2/d60fc46dfa98597af2a1d341f8d15d78.jpg)
次は,「キングオブMT」秋ノ宮温泉郷「鷹ノ湯旅館」さんの内風呂。MT泉で感動することってあまりないんだけど,MTにも個性があることをここで知りました。優しい手触り,湯温,なめらかさ・・・この旅館の前に泥湯に行っていたのですが,泥湯がかき消されてしまうほどの強い印象を残しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/fa64a394a8a4d04a295f9b61a5310cbc.jpg)
次は,「キングオブザコザコ」ザコザコと言えば,「古遠部温泉」さんですね。掛け流されたお湯が第1コーナーを曲がって戻ってくるという常識では考えられない掛け流しの量と勢い・・・。寒い時に入ってみたい温泉でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ec/75ef303deccecdd57c8bd0c6602b6aae.jpg)
次は,「キングオブ銭湯」名湯ぞろいの津軽の湯・・・第1位は新屋といきたいところですが,お湯の良さに感動したのが「桜温泉」でした。何気ない町中の公衆浴場にこんなにすばらしいお湯が湧いていることに感動を覚えました・・・(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6b/ea0d931027269f4691fd528bf50abd7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/74/b01281c51ddfaf1e3ec7c57d0cb4b6bd.jpg)
最後,「キングオブ美人の湯」初進出の「小野川温泉 河鹿莊」さんでごんす。入った後の肌のしっとり感・・・心なしか手のシミが薄くなったような。そして,優しいタマゴ臭も最高でした。来年は北陸の旅に出かける予定。その途中で再訪したい温泉地となりました。あ~えがった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/fb6d2a249ca99c21435f9d3caa31ce41.png)
他にも,百沢温泉(株),新屋温泉,アブラにまみれたあすなろ旅館,嶽温泉の小島旅館,乳頭温泉の大釜温泉,国見温泉の石塚旅館・・・とたくさん素敵な温泉に出会いました。来年も素敵な温泉に出会えますように。
明日あたり,今年の〆の湯となりそうです。旅館の日帰りはもう厳しいでしょうから,日帰りの施設に行くことでしょう。となれば,あ・そ・こかな。
今年はたくさんの方がこのブログを覗いてくださり,励みになりました。ありがとうございました。来年も細々と続けていきますので,引き続き遊びに来てくださると嬉しいです。では,みなさん良いお年を&良いお湯を!