まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

新年湯治 大澤温泉 湯治屋(宿泊)お風呂やらやはぎやら編

2025-01-16 18:57:32 | 岩手の温泉

湯治屋には,3つのお風呂があります
一つ目は,薬師の湯
ここは,,清掃の時間を除いて24時間入れます
有名なレトロ風呂ですね~
ちなみに,掃除の時間は・・・
女性・・・7時30分頃から8時40分頃まで
男性・・・8時40分頃から10時頃まで
掃除直後に入ったのですが,男性風呂の掃除の音,ケルヒャーみたいな高圧洗浄機で
洗っているのでしょう,すごい音にビックリ
薬師の湯は,夜と朝と2回入りましたが,夜の方がコンディションよかった
清掃直後はお湯が温かったの・・・どうしてかしら

 




 



二つ目は,かわべの湯
ここは,女性専用の露天風呂
サイズは小さめで,囲いが半分あるため,景観的には大沢の湯に劣りますが,
お湯は大沢の湯に匹敵するくらいいいお湯です
つるつるのすべすべの焦げ硫黄臭的な香りが最高です
で,朝6時から夜12時までの入浴時間となってます
大沢で唯一白い湯花を観測できる(天体?)お風呂です
 
 




ちな雪見露天はこんな
 


 



三つめは,大沢の湯
ここは湯治屋の代表格ですね
入浴可能時間は,朝5時~夜12時まで
夜の8時~9時までが女性専用タイム
夜7時20分くらいになると,女性タイムの案内が館内に流れます
二回目も7時40分くらいかな?2回放送されるんだけど,
5回目の入浴で,初のちゃっかり男性が女性タイムになっても入浴していて!
びっくり
で,全然気づいていない感じだったから,「こんばんは~」と声を掛けると
めっちゃ慌てて服を着だして
その間に(薄暗くて,見えないし)ひょいっと女性専用の脱衣所にデビャさん侵入
服を着たその男性は(50代くらい)なんと,更に慌てて女性脱衣所の扉をガバッと開けて!
間違って開けても,女性の着替えは見えないようになっているので,心配はないのですが,
そのおっちゃんは,確信犯?だって赤い暖簾の脱衣所の扉開ける?
う~ん,もやっとしました
女性タイムに間違って(わざと)男性が行かないように,寒い廊下で宿の人が見張ってくれます
まさか,時間になっても残っている男がいるとは宿の人も分かっていなかったみたい
わざわざ宿の人が見張っているということは,不届き者がやはりいるのでしょう

今回は,山水閣からのお客さんも多く,とても賑やかな大沢の湯になりました
いつ入っても最高のお湯です
菊水館がライトアップされ,豊沢川のせせらぎとセットで最高のロケーションです


お風呂の詳細はこちら・・・

朝食はやはぎで朝7:30分~9:00の間に
チェックインで朝食を予約し,引換券をもらいます
 


 

支払いはやはぎで現金かペイペイ
今回は800円の朝定食でした
 
 


 
今回は明太子があったよーーーkurokoさーん
 

 
テーブルにはこんな感じでセッティング
ご飯と味噌汁が後から来ます
で,納豆や卵の追加はやはぎの店員さんに申告して,テレビ台にお茶や水があるのだけど,
その棚から持ってくるという流れ
そして,伝票に記入してもらうって感じ

 
これは前回の朝食かな700円だった頃のもの
切干大根だったね
あ,明太子あるねぇ・・・
 


え~簡単でしたが大沢温泉湯治屋への宿泊レポでした
素朴な部屋だし,華美なサービスは全くないけど,いいお湯があって
ほっとした時間が過ごせる最高の宿ですよ~
 
 



 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 



 


 


 


 


 


 









新年湯治 大沢温泉 湯治屋(宿泊)

2025-01-14 15:27:00 | 岩手の温泉

さて,新年日帰り入浴は済ませましたが,宿泊してまったり~はまだだったので,

配偶者におねだりして5回目の大沢温泉湯治屋にお泊りをしてきました~

ゆっくり下道で2時間半

途中,花巻の「ハイカラヤ」さんでビーフステーキカレーランチを食す

人気店10分ほど待ちました

日替わりランチ980円は売り切れ・・・1980円のステーキランチさ

 
 
サラダにスープ,写っていないけど飲み物付きです
コーヒーを頼みました

 
ランチと買い物で時間を調整し,15時ジャストにチェックイン
相変わらず風情ある建物

 
チェックインで男に間違われる・・・って同じ苗字の男性と・・・「ケンジ様ですね?」
なかなかないぜ,女でケンジって
チェックインで朝食券を購入し,予約
今回も若葉荘
ずーっと予約が埋まっていて,一生若葉荘に泊まれないかと思っていたら,
突然空きが
インフルとかコロナで,キャンセルが出たのだろうか
 
若葉荘は鉄筋の建物で,鍵付きでプライバシーが確保できる湯治初心者向きの
お部屋
今回こそ普通の湯治部屋にチャレンジ・・・と思ったけど,勇気が出んかった
 
 

 
今回は,若葉荘7号室~
お久しぶりよ,若葉君
 

 
ん?何と若葉荘には12号室13号室まであるんか?
 

 
玄関にお靴を置いて・・・
7号室は2回目?3回目?
だいたい,2号室か7号室
 

 
若葉荘は普通の湯治部屋よりもちょっと高めの料金設定
今回は,6860円プラス入徴税150円
冬の陣設定なので,普通の湯治部屋5150円にコタツ・ファンヒーター・丹前の冬の三種の神器がつく
コタツ(330円)ファンヒーター(660円)丹前(275円)が上乗せ
ちょいとそれでも高いのは,セキュリティーと安心代
 

 
障子を開けると,簾
簾の向こうにはやはぎと湯治部屋がある新館と中館がみえる
今回は川側じゃなかった

 
命を守ってくれるお布団たち
丹前は常に着ていたな
掛け布団が2枚あったのがよかった
一枚だと寒かったと思う・・・

 
チェックインの日は天気よかったけど,チェックアウトの日はこんな雪景色に・・・
窓から見えた豊沢川の美しいことよ・・・
 
 
下に見えるは大沢の湯・・・お湯が最高でデビャランキングでは殿堂入り

 
売店は朝9時~夜9時まで(記憶曖昧)
夜9時は合ってるはず

 
お得な入浴券もあり
日帰り入浴で部屋貸しもあるみたい
やはぎでお昼も食べられて
湯治屋さんで一日完結できる,ああ,住みたい
 



大沢のお風呂や館内の詳しいことは,過去のブログを参照に
お風呂は全面撮影禁止なので・・・
あわよくば,お掃除のタイミングで撮影オッケーか聞こうと思ったけど・・・
タイミングがつかめなかった
ま,また来るし
 
夏の大沢もいいけど,源泉投入量が多い冬の方がしっかり焦げ硫黄臭を感知できて
好き・・・は~今回は山水閣には行かず,湯治屋ばっかり入っていました
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




今年もよろしくお願いいたします 謹賀新年

2025-01-03 09:37:00 | 宮城の温泉
初湯完了しました
2日、3日と連続で中山平and鳴子
まずは花渕荘
相変わらず可愛いうさちゃん達にも癒されました
今年は鳴子のレポも書くようにしよう
(写真は過去のものです)







そして連続鳴子
すがわらの貸切風呂


まだお湯が溜まり切ってないけど
そして摩天の湯のおしゃべりがうるさいけど
お湯はサイコー





どちらも値上げせず500円のまま
ありがとう
花渕荘さんandすがわらさん

日帰り入浴どちらもメチャ混んでました
皆さんも鳴子で初湯いかがかな?
雪は全然ないょ〜

今年もよろしくお願いいたします