![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/50a4ec8602f087d9f09393aa3bf9eb3d.jpg?1640939237)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/50a4ec8602f087d9f09393aa3bf9eb3d.jpg?1640939237)
今日、中山平の帰り(また行ったんかい)東鳴子に葬儀の案内板が。見ると「初音旅館」と書いてある。
もしや,初音の女将さん?まさか・・・?ここ2年弱初音にも行ってなくて,最後の2~3回は女将さんに会えなくて若旦那さんに聞いたら「遊びに行ってる」って。でもあまりにも会えてなかったし,初音に社協の車が来てたからちょっと調子悪かったのかな?と心配していたところでした。
近々行ってみよう。女将さんには優しくしてもらったし,なによりとってもお元気だったから・・・。
そんな看板に気付く3日前。一人ぷらりと赤倉温泉へ。熱いびしっとしたお湯に入りたくって。
ひやま山荘は定休日(木・金が休みよ)赤倉荘(旧第一貨物保養所)も人気なし。みどりや旅館も人気なし。
振られ続けて細道を進むとむかーし行った「田代館」さんが。よっし行ってみよう。
駐車場は門の間を入って左手にもあるし,目の前の民家の前でもよい。
ご主人が出てきて「どこから?」「大崎です。」「う~ん。」「日帰りはゆけむり館さんがあるよ。」
「何度か行ってるんで。」「そか,じゃあいいよ。」というコロナ禍ならではの嫌~なやりとりの後入浴。
寒さが本格化。あったかいセーターを探している。 これいいな~。 |
まったり温泉という名の通り,最近は一つの温泉でまったり過ごすことが多くなり(加齢)
初めて湯吉で休憩してきました~。キャンプののぼりがはためいていて,元気に営業中。
確か年内は無休のはずです。さて,どんなお部屋かな~レッツゴー(昭和)
食べ過ぎた次の日は低糖質パンで調節。 このパン,低糖質のパンにある癖もなく食べやすく美味しい。 冷蔵庫に常備していまーす。 |
青森の帰りにちょいと寄った温泉を紹介しますだ。
高速のドラ割を利用していたので高速乗り降り自由~じゃあ高速に近い所に入ろうと。
釜石道に逸れて気になっていた東和温泉へ。ここは日帰りだけでなく宿泊もできる施設。
食べ過ぎた次の日は低糖質パンで調節。 このパン,低糖質のパンにある癖もなく食べやすく美味しい。 冷蔵庫に常備していまーす。 |
明日はお風呂の紹介するって書いたのに,書かなくてごめんなさい。ちょっとばたばたしておりました。
いよいよ始まる介護って感じ。ま,それは置いておいてアソベの森のお風呂です~。
とってもきれいであこがれていたお風呂ですが,残念ながら撮影禁止。でも,お風呂近くにスタッフさんの通用口?があって捕まえて聞いたらあっさりオッケー。あざーす。
ではレポスタート。アソベの森のお風呂は男女入れ替えなしです。脱衣所も青森ヒバをふんだんに使った贅沢なつくり。奥の黒い扉がお風呂へ通じるところ。ちょっと外の廊下を歩いて右に行くと大浴場そのまま進むと露天って感じ。
食べ過ぎた次の日は低糖質パンで調節。 このパン,低糖質のパンにある癖もなく食べやすく美味しい。 冷蔵庫に常備していまーす。 |