今回の湯巡り旅は,たくさん温泉に入ったので,バンバン紹介していくぜい。
(記憶力との闘いじゃ)
では,恵比寿屋さんの貸切風呂「月と太陽」の紹介です。
あ,ここは2階の廊下だった。正しくは1階の廊下の奥突き当りの
鉄の扉(非常口みたいなやつ)を開けて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/32/7fa9e406ac4b53233168fd41e7414258.jpg?1664537223)
ほっそい階段を数段降りて,見えてくるのが湯小屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/52b6ecd41fed46ac84bc04d052f5c18c.jpg?1664537226)
ここ月と太陽の月の方の湯船には,恵比寿屋となりにある共同浴場
八町(たしかはちまちと読む)に注がれている亀ノ湯です。
源泉温度41度超えの温湯です~。(温湯っていう?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/b6fd0a141d98efc79a933de3f844cdd9.jpg?1664537226)
脱衣所は撮れていませんでした。
湯小屋の中はこんな感じ。
野尻川を望む月窓の下にあるのが,亀ノ湯です。
シュワシュワの炭酸泉でっすと言いたいところでしたが,今回の泡付きは今一つ
残念・・・旅館の露天風呂の炭酸泉で〇〇がピリピリしたのが苦手だったらしく,
配偶者,こちらには入らず。もったいない。
上野動物園に行ってパンダ見ないで帰ってくるのと同じくらいもったいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7e/300f77e9b4d2f26d28142d11932d251b.jpg?1664537226)
見た目はシュワっとしてますね。
泡付きはありますよ,ただ前回の宿泊が一番よかったので,ちょっとだけ
あれ?となってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/38/01015c2776a7d03abd3de8d023a76f90.jpg?1664537226)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/69/ccaa19deb3c2dc8b53763b72c8f69a38.jpg?1664537223)
こちらは玉梨源泉。芯までぬくだまるお湯です。
今回は亀ノ湯もそんなに温くなかったので,交互浴・・・という感じでは
ありませんでしたが,サラリと20分くらいで上がりました。
宿泊すると,夕飯以降は30分単位で何度でも入れるので,非常にお得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a7/0bce48acc0eb7884956056a7c93ec959.jpg?1664537225)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f0/5f6091d9e5eac0df0609bbf43dbcf809.jpg?1664537226)
さて,恵比寿屋さんをチェックアウトしたら,前々から行ってみたかった
裏磐梯の芒硝泉にレッツゴー。
まだまだ温泉入る税。