西本屋さんを出て,さて二つめはどこに入ろう・・・と探すとどの宿にもたくさんのチェックインのお客さんが・・・
う~んタイミング悪かったな~なんてプラプラしていると,目にとまった松井さん。(写真は2年前と同じです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/2be4ea55f526a70d11a299515909317e.jpg)
前回来たのは2年前。やまがた温泉パスポートを使って,300円が100円に割引になるという出血大サービスだったことを思い出し,たしか貸切風呂があったな~そっちは独自源泉だったような気がして寄ってみることに。(同上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/0406898f1ecc5bc82813779c55dcf8fd.jpg)
古くてもきれいにしてあります。奥の部屋から宿の方が出てきて,300円をお支払い。割引無いけど,充分安い。
このロビー左手に貸切風呂があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/45/81bd9c9653dcb90ec6269e6801a3041c.jpg)
入り口の札を入浴中(貸切風呂にしてもよい)にして中に。2人サイズの脱衣所。鳴子チックな感じ。素朴だけどきれいに掃除・整頓してあります。簡易ながら,内側から鍵を掛けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/16/eeed0c003022b1a268c86a24a36f5ca4.jpg)
素朴で美しい浴室・・・しじみ汁色で青みがかったお湯は,これでもかってくらい源泉が投入されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/21/338190de668e03c083744184de9e283d.jpg)
この湯口・・・まるみや旅館の大浴場の湯口ににている・・・この投入量。お湯は新鮮。
手ざわりはつるつる。西本屋さんと全くお湯の感じが違います。鉄臭とうっすらタマゴ臭もしたような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5f/f8695b320c24ab527d93e34827f8d648.jpg)
泉質は,ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 組合源泉に松井源泉のブレンド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/00/9ee27f5d3d1a959e02862e3e312d9a27.jpg)
この湯舟・・・まるみや旅館の男女別浴場に似ている。お湯の色こそ違えど,雰囲気がそっくりです。
お湯はジンジン熱く体に染みいってくる・・・といっても43度くらいの適温ですよ。
う~ん,肘折も宿によってお湯の感じが違うので楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e3/6079cc539be1e010dc55f7492604ff35.jpg)
20分くらい入っていたら,すぐ隣にある玄関が賑わってきました。みんなこのお湯に入りたくて来たのに,外来入浴者が独占していたら,楽しみ半減。そろそろ出るかな・・・なんか懐かしくて去るのが名残惜しい浴室でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e2/a52af743ab6bce3c445a3c568173d3f4.jpg)
肘折の中でもおすすめのお湯ですよ~。宿の方も優しくいい感じ。泊まってみたい宿でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/58/d0e4e0f9f8eedfbda000b098d7382b37.jpg)
![](//travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![](//travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村
う~んタイミング悪かったな~なんてプラプラしていると,目にとまった松井さん。(写真は2年前と同じです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/2be4ea55f526a70d11a299515909317e.jpg)
前回来たのは2年前。やまがた温泉パスポートを使って,300円が100円に割引になるという出血大サービスだったことを思い出し,たしか貸切風呂があったな~そっちは独自源泉だったような気がして寄ってみることに。(同上)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/46/0406898f1ecc5bc82813779c55dcf8fd.jpg)
古くてもきれいにしてあります。奥の部屋から宿の方が出てきて,300円をお支払い。割引無いけど,充分安い。
このロビー左手に貸切風呂があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/45/81bd9c9653dcb90ec6269e6801a3041c.jpg)
入り口の札を入浴中(貸切風呂にしてもよい)にして中に。2人サイズの脱衣所。鳴子チックな感じ。素朴だけどきれいに掃除・整頓してあります。簡易ながら,内側から鍵を掛けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/16/eeed0c003022b1a268c86a24a36f5ca4.jpg)
素朴で美しい浴室・・・しじみ汁色で青みがかったお湯は,これでもかってくらい源泉が投入されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/21/338190de668e03c083744184de9e283d.jpg)
この湯口・・・まるみや旅館の大浴場の湯口ににている・・・この投入量。お湯は新鮮。
手ざわりはつるつる。西本屋さんと全くお湯の感じが違います。鉄臭とうっすらタマゴ臭もしたような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5f/f8695b320c24ab527d93e34827f8d648.jpg)
泉質は,ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 組合源泉に松井源泉のブレンド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/00/9ee27f5d3d1a959e02862e3e312d9a27.jpg)
この湯舟・・・まるみや旅館の男女別浴場に似ている。お湯の色こそ違えど,雰囲気がそっくりです。
お湯はジンジン熱く体に染みいってくる・・・といっても43度くらいの適温ですよ。
う~ん,肘折も宿によってお湯の感じが違うので楽しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e3/6079cc539be1e010dc55f7492604ff35.jpg)
20分くらい入っていたら,すぐ隣にある玄関が賑わってきました。みんなこのお湯に入りたくて来たのに,外来入浴者が独占していたら,楽しみ半減。そろそろ出るかな・・・なんか懐かしくて去るのが名残惜しい浴室でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e2/a52af743ab6bce3c445a3c568173d3f4.jpg)
肘折の中でもおすすめのお湯ですよ~。宿の方も優しくいい感じ。泊まってみたい宿でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/58/d0e4e0f9f8eedfbda000b098d7382b37.jpg)
![](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)
にほんブログ村