イソシギに煮ていますが、シギの仲間でトウネンが対岸の岩盤に来ていました。遠くにいたので画像が悪くごめんなさい。しばらくしていって見ましたが既に抜けた後で写真が撮れませんでした。
ブログの投稿原稿は約2年間で365日*2*2で1460件となり、毎日、画像原稿と文章の投稿を行ってきたのでこの数字になる。画像は連続写真を平均15枚投稿するので、15*365*2で10950枚である。ファイル容量は画像の方が断然多いので、纏めるのは難しい。今回、マイクロソフト社のワードで作成した文書を纏めてみた。
原稿ファイルは730件であり、ブログには1日当たり約800字(400字詰め原稿用紙で2枚)を投稿する。しかし、タイトルとして書いた件数は、半数の365件である。
ブログはG00社のソフトを使っていて、文章のタイトルの他、カテゴリーとジャンルを投稿時に挿入する。投稿月日と時間も同時に決定するため、これらの属性は、Gooソフト自体でデーターベースを作ってくれている。投稿者が管理する部分に、投稿当初から今日までの投稿記録が検索でき、表集計ソフトExcelに取り込むことが出来る。勿論、バックアップのために、自分のパソコンにワードで作った原稿もあるので、投稿日、カテゴリー、ジャンル、ファイル名順に検索できることになる。データベースソフトのAccessも使って、検索しやすい形にDB化した。
さて、投稿した原稿ファイル365件については毎日挿入するカテゴリーとジャンルは間違って区分することが発生するため、チェックのため、再度独自のジャンルを10項目作り、それに当てはめて再分類した。区分は、社会一般、食生活、人材育成、先端技術、戦争実体験、地域事情、ボランティア、メンテナンス、マニュアル、その他である。今回、この区分に従って、ワードファイルを纏めることにした。
ワードの新規作成画面を開き、リボンといわれている上部にあるコントロール部分の挿入をクリックし、テキスト→オブジェクト→ファイルからテキストと進む。クリックすると挿入という画面が現れ、統合するファイルを選択し、開始をクリックすると新規画面に統合したファイルが出来上がる。後はこの統合ファイルに表紙を付け、目次を入れる。
目次は、書体を併せる必要があり、統合前のタイトルに定型化した序列(章、節、項目と好きな定型フォームにしていく)に変え、リボンにあるページ番号をクリックして、自動的にページ番号を入れる。次ぎに、目次をクリックすると、目次の一覧表が新規画面のカーソルを置いた箇所に入る。若干位置を調整し、名前を付けて保存すれば完了である。
詳細については、ワードのヘルプを確認してほしい。統合ファイルを今後どのように提供するか、現在考えているところである。