鳥!連続写真!掲載中!

近くの多摩川に飛来する野鳥の連続写真を中心に、日頃感じた出来事を気ままな随想でご紹介し、読者双方との情報を共有したい。

今どきの通夜

2015年09月15日 00時00分01秒 | 緑陰随想

 友人の通夜が昨晩7時からご自宅地域のセレモニーホールで挙行された。自宅からJRと京王線の乗り継ぎ駅で、特急に乗って、約40分で橋本駅に着いた。駅周辺はイオンが進出し、リニア新幹線の停車駅とのこともあり、機能的な環境へと変貌していた。橋本駅に遊歩道で直結したセレモニーホールは、通夜へ臨席する喪服姿の弔問客が参集していた。

 

 会場は4階であるが、1階で、葉書大のカードに氏名等を記入した。4階では受付があり、弔問者の差し出す香典と引き替えに引き出物のカードを渡された。通夜会場のホールは正面に祭壇があり、にこやかに笑う友人の遺影が置かれ、生前好んで歌っていた石原裕次郎の歌謡曲が流れていた。7割ぐらいの参列者は安置された友人の親族と弔問客であった。既に弔問客は椅子に座っていて、知人に挨拶をして自分も着席した。

 

 葬儀社の従業員が弔問客の誘導や、式の準備に動き回っていたが、逝去した友人の死亡原因についてと思われるが、数人のグループではひそひそ話が聞こえた。スピーカーからは通夜の進行についての説明がなされ、暫くして導師が入場した。指示通りに合唱して迎え、恭しく導師の読経が始まる。予定された時間は40分である。拍子木を強く打ち鳴らす禅宗の一派である曹洞宗の導師は亡骸に対して引導を渡しているようであった。

 

 喪主であるご令嬢の長女から焼香が始まり、親族の焼香が済むと焼香台が増やされ、4名ずつの弔問客の焼香である。焼香が済むとそのまま隣の部屋へ誘導され、立ち席での厄払いを目的とした精霊落としで精進料理を口にした。読経が始まって15分後のことである。弔問客が多くいたので、待っている客との入れ替えで、出口で引き出物を貰い、会場を後にする。葬儀社から式の始めに伝えられた時間は精霊落としを含めての時間であった。同じ大学を卒業した知人と、別席を探し、イオンの食堂街の居酒屋で合流した。

 

 一連の流れがまるで、多量生産であるベルトコンベアー方式であったことに驚いたが、今どきの通夜は自宅で弔問客が夜通し、死者の弔いを行うのではないことは分かっていたが、味気ない儀式となっていた。せめてもと思って、参集した居酒屋での宴は、献杯から始まり、生前のエピソード等で、逝去した友人の霊を偲んだ。

 

 自宅に戻り、清めの塩を身体にふりかけて通夜は終わったが、死者を悼む気持ちと厄落としとが混在する慣習を率直に受け入れられない気持ちは何とも切ないものである。