>ABEMA TIMES >森元総理の裏金関与は「電話で軽く確認」しただけ 政治ジャーナリストが内情を解説「岸田総理は森氏には逆らえない」 >ABEMA TIMESによるストーリー・ >13時間
>自民党の裏金問題で安倍派、二階派の議員ら39人が処分された。
>森喜朗元総理は98年から8年間派閥の会長で、すべてを知っていそうな森氏に野党からは「聴取せよ」と大合唱が起きたが、岸田文雄総理は「私自身として森元総理に電話で連絡を取らせていただき、具体的な森元総理の関与を確認することは何もなかった」と、電話で確認をしたと発言した。
>政治ジャーナリストの青山和弘氏は「森氏に関与について話をききたいということではなく、処分の内容を伝えたいんですという別の理由で電話をしている。
>『関与してないですよね』ぐらいのことを聞いて、済ませてしまっている。
>電話したなんて岸田さんは偉そうなことを言っているけど、結局森さんに逆らえない。
そうですね。序列人間の不甲斐なさですね。岸田文雄総理はまともな議論のできない議員ですね。これでは国会で議論が盛んになるはずもない。
>しかもその場で森さんの子分である萩生田さんの罪は軽くしろよと念をおされて、軽くせざるを得なくなっている」と解説した。
‘御無理御尤も’ ということか。封建時代を彷彿とさせますね。
>千原ジュニアが「逆らうとどうなる?」と質問を投げかけると「100人いた派閥が全部敵に回っちゃうと岸田総理はすでにダメだとは言われているが、本格的にダメになっちゃう」と、厳しい状況が待ち受けているとして「岸田氏は、まだそれでも長期政権を狙っているので、自民党総裁選で勝ちたいと思っている以上、安倍派はだいぶ倒したんだけど森氏の影響力、そしてそれを使う萩生田氏は残したという形」と内情を説明した。
>森氏を証人喚問するかについて青山氏は「本当は要求すべきだが、野党も森氏に世話になっている人が多い。
>早大雄弁会という、政治家をいっぱい輩出したサークルにいて、その人脈は野党にも張り巡らされている。
雄弁とはどのようなものを指すのでしょうかね。
>だからけっこう野党からも森氏の証人喚問の声って本格的に上がってない。
>だから岸田総理は森氏に逆らえない」と、森氏の影響力について語った。
我が国には理屈で戦える議会はないのですかね。
マッカーサ元帥は1951年5月5日の上院合同委員会で日本人を以下のように評していました。
‘もしアングロ・サクソンが人間としての発達という点で、科学とか芸術とか文化において、まあ45歳であるとすれば、ドイツ人もまったく同じくらいでした。しかし日本人は、時間的には古くからいる人々なのですが、指導を受けるべき状態にありました。近代文明の尺度で測れば、我々が45歳で、成熟した年齢であるのに比べると、12歳の少年といったところ like a boy of twelve でしょう。’ (ジョン・ダワー 増補版 敗北を抱きしめて 下)
マ元帥の発言はどの駐日大使よりも率直でしたね。外交辞令がない。彼は知日派の人であった。
>(『ABEMA的ニュースショー』より)