おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

思い出綴り ・・・ 三十槌の氷柱

2022-01-19 06:00:00 | 風景
お便りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の思い出綴りは、2010年2月までタイムスリップしていただきます。  
ついた場所は、奥秩父は大滝の 三十槌の氷柱(みそつちのつらら) であります。

雪国育ちですので、屋根の軒先にできる「つらら」は見たことありますが、石清水が作り出す「つらら」は見たことがありませんでした。
いつかは見てみたいと思っていたところ、
冬の奥秩父に、石清水が凍り、作り上げられた氷の芸術 「氷柱(つらら)」 があると知り、訪ねたのが2010年2月14日でした。


(2010.2.14 埼玉県秩父市大滝・三十槌の氷柱)






今年も素晴らしい氷柱ができているらしいですね。  15日からはライトアップが始まっているそうです








ライトアップも見たいと思いましたが、思いで終わり、今では訪ねる元気もなくなったようです (笑)





               






このような「氷柱」は越後では見れないようですね  寒くても雪が降る所では出来ないのでしょうね




後は、凍った滝 「氷瀑」 というのでしょうか、を見てみたいのですが、これも越後にはないようですね。
元気なうちに 「氷瀑」 は見てみたいですねぇ~ (笑)