おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

ヨロンゴの雪の花

2022-01-21 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪

我が越後はコロナ感染者が急増状態で、1月21日から 「まん延防止等重点措置」 が適用されることになりました。
どうしてこんなに急激に?・・・という感じですが、それに伴い我が市でも感染者が急増であります。
いつだれが感染してもおかしくない状況のようです。   えらい世の中になってしまいましたねぇ~

そんな中、雪の晴れ間を見て近くの平成大橋まで歩いてみました  「ヨロンゴ」 の雪の花を張り子致します
ヨロンゴ とは 榎 のことで、柏崎では民家の近くにあり、
大変親しまれたことからヨノキ、ヨノミノキ、ユルミノキなど多くの呼び名を持っているようです
多くは風除けに植えられたようですけどね


(2022.1.20 PM 14:06 柏崎市・平成大橋付近)






風よけ
我が地は風が強いことで有名です  冬になると家の周りを長い板で「風よけ」を作ります
春になると外し、冬になると取り付ける  この作業も大変なのですよね  年中付けたままという方もおられますけどね




思い出綴り ・・・ 高ポッチ高原

2022-01-20 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪

思い出綴り・・・今朝は2011年11月にタイムスリップです。 
場所は 高ポッチ高原 であります。  
なじょんか・・・「とても」という田舎言葉です (笑)・・・有名な撮影スポットと知り、訪ねてみました。

駐車場から撮影ポイントまで結構歩いた記憶があります。
途中、何か避難小屋みたいな建物があり、あまりの寒さに小屋まで引き返して来たような記憶が、あるようなないような (笑)
とにかく寒かった思いだけは覚えています。

諏訪湖の夜景に夜明けの富士山ゲット   最初にしては上出来、運が強いおじしゃんでありました (笑)


(2011.11.23 AM 5:50 高ポッチ高原)






朝焼けの富士   感動でシャッター切りっぱなし   同じような画像が何枚もあります (笑)
さらに、雲の帽子をかぶってまた感動 (笑)


(AM 6:00)




(AM 6:37)







思い出綴り ・・・ 三十槌の氷柱

2022-01-19 06:00:00 | 風景
お便りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

今朝の思い出綴りは、2010年2月までタイムスリップしていただきます。  
ついた場所は、奥秩父は大滝の 三十槌の氷柱(みそつちのつらら) であります。

雪国育ちですので、屋根の軒先にできる「つらら」は見たことありますが、石清水が作り出す「つらら」は見たことがありませんでした。
いつかは見てみたいと思っていたところ、
冬の奥秩父に、石清水が凍り、作り上げられた氷の芸術 「氷柱(つらら)」 があると知り、訪ねたのが2010年2月14日でした。


(2010.2.14 埼玉県秩父市大滝・三十槌の氷柱)






今年も素晴らしい氷柱ができているらしいですね。  15日からはライトアップが始まっているそうです








ライトアップも見たいと思いましたが、思いで終わり、今では訪ねる元気もなくなったようです (笑)





               






このような「氷柱」は越後では見れないようですね  寒くても雪が降る所では出来ないのでしょうね




後は、凍った滝 「氷瀑」 というのでしょうか、を見てみたいのですが、これも越後にはないようですね。
元気なうちに 「氷瀑」 は見てみたいですねぇ~ (笑)




思い出綴り ・・・ 雪の花

2022-01-18 06:10:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

当地方、昨日昼前から降り出した雪は夜には止み、強風に変わりました。
台風並みの強風が夜中中吹き荒れたようですね。  家が飛ばされずにホッとしました (笑)
今朝は除雪を覚悟したのですが、なんと、なんと、免除でした。  風、様々かも知れませんね。
今朝6時20分の我が家の前です。


(2022.1.18 AM 6:20 我が家の前にて)






という事で今朝の張り子、 思い出綴り まいります。
関越自動車道を利用して関東へ行く場合、決まったように関越トンネルの手前 土樽PA でトイレタイムをとるのです。
この時もそうだったと思います。  晴れた日の早朝、山は奇麗な雪の花が満開状態でした。


(2009.2.14 湯沢町土樽・土樽PA AM 8:55)










雪降り

2022-01-17 16:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、こんにちは ♪

「雪国でありながら、お前たちの所だけ雪が少ないは不公平だ」 雪の神様が言ったかどうかは知りませんが、
我が地にも本格的に雪が降ってまいりました。

静かで寒い・・・と思い外をみましたら、なんと、なんと、雪が気持ちよさそうに降っているではないですか (笑)
風がなくなったらやはり降ってきましたね。   このまま降ったら明日の朝は・・・覚悟をしないといけませんね


(2022.1.17 PM 15:30 我が家の前の道路)


思い出綴り ・・・ 吹雪の跡

2022-01-17 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

林の中で、木々の枝についた雪が落ちてくる光景を目にし、収めようと待っていたことがありましたね。


(2009.2.21 妙高市)






吹雪の後の晴れの日は林へ    この頃は元気だったのだとつくづく感じます (笑)

               


思い出綴り ・・・ 雪帽子

2022-01-16 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

「雪が降って撮るものがなかったら川に行け」・・・と、ある方に言われました。
川の中の石に雪が降り積もり、雪帽子となり、面白い風景を作り出すのだそうですが・・・・
我が地では見れない川の形状だから面白い (笑)


(2009.2.21 妙高市)







思い出綴り ・・・ 霜の朝

2022-01-13 06:00:00 | 風景
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♪

しばらく蔵出しから、 思い出綴り と銘打ちまして張り子してみたいと思います
今朝は、雪ならぬ霜で 霜化粧 した風景を張り子です。

2008年、星峠に通いだした年の12月20日と写真記録されています。
鍋立山登山道入り口からの撮影ですね   このような風景もあったのかと懐かしく魅入りました (笑)


(2008.12.20 十日町市・峠)