私の広場~写真大好き

相変わらず好奇心は旺盛です。
目標はユネスコ無形遺産に登録された全国33件の
山車祭りを見歩くことです。

新宿【染の小道】

2016-03-05 11:03:52 | 季節

新宿【染の小道】

新宿の閑静な住宅街”中井・落合”を流れる妙正寺川沿いが、

「染の小道」のイベント会場になる。

この地区は江戸時代から続く染物の街だった。昭和初期から

30年代頃まで、神田川・妙正寺川流域には300軒を超える

染色関連業者が軒を連ねていた。

京都や金沢に並ぶ”染の三大産地”として知られていた。

今でも50軒ほどの業者が伝統文化を支えているそうだ。

妙正寺川を300mにわたり「反物」が架かる”川のギャラリー”

着物に使われる染色の技術で商店の店頭に「のれん」が飾られる

”道のギャラリー”   江戸小紋や友禅染などの反物が風に

たなびき、伝統技術の粋を極めた数々の「のれん」がこの日の

為に染められたオリジナル作品100点が道行く人の足をとめていた。

妙正寺川沿いに色とりどりの反物が並ぶ。

型染めや友禅染、江戸小紋に絞り染と様々な染が並ぶ・・・

 

一反の白い布地をみんなで染める”百人染め” 地元の小学生や

大学生が授業の一環として染め上げ、カラフルな反物になった。

暖簾を潜ると小さな工房だ、大勢の人が見学に来ていた。

”抹茶を一服如何ですか~”と声をかけられた。

お茶屋さんに相応しい上品な暖簾がかかっていた。

商店の軒を飾る「のれん」は、熟練の染色作家から染色を学ぶ

学生まで様々だ、多様な技法を駆使して作られている。

「染の小道」にぴったし、着物のお似合いなグループさん。

とってもレトロな雰囲気だ!

如何ですか!中井ニューファッションは!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする