私の広場~写真大好き

相変わらず好奇心は旺盛です。
目標はユネスコ無形遺産に登録された全国33件の
山車祭りを見歩くことです。

【秩父・山田の春祭り】

2016-03-16 13:02:52 | お祭り

【秩父・山田の春祭り】

秩父地方で最初のお祭りが「山田の春祭り」だ。

恒持神社の例祭で、武甲山には雪が残る寒いときに行われる。

テンポのいい秩父屋台囃子が祭り気分を盛り上げる。

笠鉾や屋台に乗る若衆は秩父祭り独特の華やかな衣装に身を

包み”ソーリャー!ソーリャー!”と威勢のいい掛け声で練り歩く。

狭い道路には左右に露天商が立ち並び、子供たちの声が

賑やかだ。

「恒持(つねもち)神社」本殿前では厳かに祭典の儀式が行われていた。

花飾りに囲まれて、いっそう男前になって見える。

近くの老人ホームのお祖母ちゃんたちが、関係者の粋な計らいに喜んでいた。

幼い頃を思い出したのだろうか・・・とっても嬉しそうだった。

すれ違う笠鉾と屋台が競い合うように掛け合っていた。

秩父屋台囃子の鼓の音が一段と激しさを増していた。

狭い道の両脇には露天商が立ち並び、近郷近在から出て来た人達で賑わっていた。

遠くに見える武甲山には雪が積もっていた。

秩父地方は神楽と歌舞伎の盛んなところだ。

恒持神社神楽が剽軽な仕草で見る人を楽しませていた。

秩父の祭りに欠かせない「笠鉾」電線を避け坂道を上る・・・大変だ!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする