今日は寒い日だが 4月の旅行中も同じような日が続いた
4月19日
キンデルダイクで楽しい微笑ましい情景に出合った
ハイイロガン?らしい水鳥の親子の引っ越し
道路を二つ横切り 反対側の運河へ
私一人が目にした感動のひと時で 寒さを忘れていた
お父さんらしい鳥が前を歩く お母さんは見守りながら後から
幼い雛はヨチヨチ一生懸命ついて行く
夢中だったので 道路を横断する時全員が写せなくて残念
今日は寒い日だが 4月の旅行中も同じような日が続いた
4月19日
キンデルダイクで楽しい微笑ましい情景に出合った
ハイイロガン?らしい水鳥の親子の引っ越し
道路を二つ横切り 反対側の運河へ
私一人が目にした感動のひと時で 寒さを忘れていた
お父さんらしい鳥が前を歩く お母さんは見守りながら後から
幼い雛はヨチヨチ一生懸命ついて行く
夢中だったので 道路を横断する時全員が写せなくて残念
詩吟の稽古日だった
春の審査・温習会が27日にあるので練習に熱がはいる
さっぱり声が出ない
最近サボっていたせいもあるが 咽喉のデキモノが大きくなったのかな
大声を出すと痛いし 吟じてたらすぐ声が出なくなる
病院は大嫌いだが・・・・・・
ぽかぽか陽気のうららかな春の日
昨日は北方野草園でのんびり過ごしたが
入口まではタクシーで往復したので 歩行数はたったの2000歩余り
今日は用事を三つこなし テクテク歩いたが それでも5500歩弱
足を鍛えるのに良い季節なのだが 目標にはほど遠い
アイヌのチセの付近は エゾリュウキンカの花盛り
初々しい木の葉
猛毒のトリカブトの葉も初々しい
作業員の方たちが藤棚の取り付け中
お天気が良いので急に思い立って 北邦野草園へ出かけた
カタクリ エゾエンゴサクは 私のように枯れかかっている
ニリンソウ シロバナノエンレイソウが 青春真っ只中
目指す チシマザクラは花がまばらで寂しい
近くで作業している小父さんによれば 鹿の被害だそうだ
思いがけなく 可愛い小鳥が・・・・・キビタキらしい
嬉しかったのは シラネアオイに出会えたこと
3日に一回は訪れるという 日焼けした小父さんは
今年の花は皆咲き方が違うと話される
いつもの年だと5月中旬以降に咲く花 シラネアオイ
東京からいらしたご夫婦が 幸運を喜ばれていた
4月18日 ベルギー ゲント
市庁舎前の広場の 大輪のシャクナゲの鉢植えが美しかった
聖バーフ教会で「神秘の子羊」の祭壇画を鑑賞後
散策を休み マクドナルドで休憩する コーヒー 2ユーロと安い
トイレは3階まで急な階段を上るので疲れた
4月21日 オランダ
ノールドワイク~ハーレムまで40km 年に一度の花パレードがあった
途中の町で子供の花パレードを観た
子供たちが趣向を凝らした思い思いの衣装で
花を飾った車に乗りパレードする姿は 天使のようだった
幸せをはこび 与えてくれた天使たちに感謝
最高に幸せな日だった
旭川でもチューリップが咲き始めた
4月21日
オランダは花の国
キューケンホフ公園は 世界中から観光客が訪れる花の名所である
丁度見ごろで 色とりどりの春の花々が咲き誇っていた
今にも泣き出しそうな天気だったが 花に癒され至福の時を過ごす
今年は ポーランドがテーマ ショパンの肖像
良い天気が続き、昨日は27.1℃の夏日
庭の花もビックリ 黄色のカタクリガ満開になった
昨年は5月7日
暑さのせいで 花の命は短くて・・・・
オランダ キューケンホフ公園の一角にも 黄色いカタクリガ咲いていた
オランダ キューケンホフ公園 の花