今日は仕事がない日なので、ゆっくりしていた。そういえば頂いた介護関係の資料でCDがあったのだが、最新のパソコンには挿入口がなくて、専用のアダプターか何かを買ってこないと見られないのだった。
それで古いパソコン、動きが遅すぎて、壊れたと思っていたが、そのままにしておいたものにCDの挿入口があったので、CD見るだけなら使えるかなと思った。
でもあれこれいじりすぎて、使えないかもしれないと思って、古い方のPCの復旧をしてから使うことにした、
まずはリセットから。全てのファイル削除か一部削除かを選んでからスタート。今回は一部にしておいた。それでも時間がかかったが、リセットされた。
古い方のパソコンはウィンドウズ7だったのをバージョンアップしてウィンドウズ10に変えたのだったが、システムの復元をしたときに、7に戻ってしまうのかなと、かなり心配した。ネット検索してもいろいろな情報があって、大丈夫と言い切れなかったのだ。
結局、使えなくなるのかもと思ったが、幸いウィンドウズ10のまま復元された。もうしばらくはインターネットも使えそう。速度も遅いなーと感じることがなくなった。もっと前にシステムの復元(リセット)をやればよかった。ウィンドウズ7はもうマイクロソフトの方でサポートしていないから使えないが、ウィンドウズ10ならもう数年はサポートが付くらしい。
アカウントの設定のところで、以前も、このパソコンも同じメールアドレスをIDにしてしまっていたので、パスワードは変えたのだが、こちらもパソコンと同じアカウントになってしまったらしい。
なんとドキュメントなどは、こちらのPCと同じになってしまっていた。でもCDから写した情報が自動的に新しい方のパソコンに入ったので、かえって良かったみたい。
マイクロソフトオフィスを再インストールしたいのだが、今のところ説明書に書かれているような画面が出てこなくて、うまく行っていない。ウェブ上のオフィスなら無料で使えたが、無料だと容量が小さくて、すぐに一杯になりそう。月々260円だったかわずかなお金を払えば、容量が増やせるらしい。古いパソコンのオフィスは2010なので、古い方を再インストールしない方が良いのかもしれない。
CDプレーヤーとしてだけ使うのももったいないから、ファイルの全削除して、ボランティア施設ででも使ってもらおうかしら?他人に譲りたいときには、電話で相談するようにとも、説明書に書かれていた。
ファイルの全削除と言っても、パソコンに詳しい人なら復元可能らしいので、本当に譲る場合は、もっと厳密にデータの削除をしないとならないようだ。上書きソフトを使うのかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます