新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

雨の花火大会2024.10.5

2024-10-06 | 日常

昨日は、以前苦労して申し込んだ花火の日だった。

肝心の孫は、ゲームのイベントがあるということで、行かないと言い張り、結局1人分無駄になった。

雨の心配がどんどん強くなって、寒そうだし、中止になった方がお金も戻って良いかなと、少し期待したが、ホームページを確認したら荒天以外は催行されるとあった。雷予報も多少あったが、小雨程度で雷は鳴らなかった。

サンドイッチを参加者分買っていこうと思っていたが、中止になったらどうするのか?と言われて、また雨足が少し強くなっていたので、買うのはやめた。

雨具を余分に用意して、準備を整えて出かけたのだが、雨具のズボンの方を持参しなかったのは失敗だった。

大昔6時ごろに二子玉川まで行ったのは良かったが、駅であまりの人混みに、ほとんど身動きできず、怖くなって家に戻ったことがあった。駅からほんのちょっと花火が見えただけだった。

その後は敬遠していた。開催も秋に変更され、コロナで数年中止になっていたようだ。

出かける時は殆ど雨も止んでいる感じだったが、二子玉川駅に着いた頃(5時ごろだったかな?)は、また少し降り出していた。人波に従って、左右に警備の人が立って、こちらという方向に歩く。かなり歩いて行ったところにドライビングスクールの建物が見えた。そのあたりを左側に曲がってさらに歩くと、有料観覧席の入り口があった。その手前には自由に座れる芝生広場があったが、この雨模様でも、かなり場所取りが行われていて、あまり隙間は内容だった。椅子席やテーブル付きの椅子席などもあったが、7月からの売り出して、気づいたときには、売り切れだった。

今回申し込めたのが10人分のしーと席だった。問い合わせた時に聞いたのが、誰かが申し込んでいたが、決済がなされなくて空きが出たところらしいが、打ち上げ場所のかなり近く。正面あたりは協賛者とか招待者の席のようでテントも張られていたようだ。ステージはそちらに近い方にあったらしく、私達の所には大型スクリーンがあって、主催者のあいさつなどが行われていた。

雨なので、晴れている日よりは人出が少ないかも、と思って、招待者にギリギリに到着するくらいでも大丈夫かも、と言ったのだが、結構人がぞろぞろを歩いていたので、遅れて到着した家族もいらした。

雨具も雨合羽と傘を用意して、とお伝えしただけで、結局、皆ズボンなどが濡れてしまった次第。余分のヒャッキンのレインコートを足元にかけてもらったりもしたのだが...

しかし、時間通りに始まった花火は迫力満点で、素晴らしかった。以前盆地の花火で煙が立ち込めてしまって、花火が良く見えないこともあったが、若干は風もあったみたいでそれほど煙に隠れてしまうこともなかった。

スマホを忘れて、写真は家族が撮ったものです。

こうやって、平和な日本だからこそ、花火をのんびり鑑賞することができるのだな、とつくづく思った。

大昔、アフリカの部族同士が戦いを辞めて、踊りで競争するようになったという話を聞いたことがあったので、今の紛争地域でも、武器を捨てて、花火大会の競争になったら、人も死なず、建物も壊れなくて、良いのにな!と夢物語を夢想しながら見ていた。

家族の一組は車で近くまで来たとのことだったが、結局駐車できるところが見つからず、二人だけ参加で、運転者は諦めてどこかで待機していたらしい。遅れて来た親せきは無事に到着して、道々花火を楽しみ、会場でも雨で大変ながらも、花火を楽しんでもらえたようで、少しほっとした。

まあ、こんな体験はめったにできないから、面白い思い出にはなるかしらね?

終了しても、ブルーシートは持ち帰って良いと言われて、荷物を片付け、シートをびしょびしょのタオルを絞って拭いて、たたんで、家族の1人が持ち帰るというので、お渡ししたりしたので、帰途についたのは、7時半ごろになったかもしれない。ブルーシートはそのままでも良かったけれど、もったいないですものね。

大分前に土浦の花火を見に行った帰りに暗い中躓いて骨折した人の話を聞いていたので、私は一応ヘッドライトを持参して、つけて歩いた。多少ぬかるんだり、ゴム板が敷いてあったりして継ぎ目に引っかかりそうになったりもしたので、少しは役だったが、所々に大きなライトが設置してあったし、警備の人も多くて、無事に帰れた。二子玉川に直結するルートは駅に入れないらしく、列が止まっていたので、私達は用賀方向に歩いて行った。

お腹も空いてきていたが、所々にあったお店は予約客らしい人たちでいっぱい。とても入れないので、人の流れに沿って、大回りして歩いて行くと、二子玉川と用賀方面が分かれるところがあり、電車は途中の用賀では乗り込めないかもしれないと、二子玉川駅に出た。用賀まではまだ20分位かかるかもしれなかったし、皆少し疲れて来たいた。

割とスムーズにホームに入れて、停まっていた電車、改札口側は混雑していたが、後ろの方は結構空いていたので、乗り込むことができた。

無事に家に帰り着くことができましたが、9時は回っていました。

家に帰って濡れた衣類を着替えて、軽く食事して休んだが、靴には芝生が沢山くっついていましたし、ズボンには泥はねがついていた。

皆さん風邪をひかないことを祈ります。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある保険会社のシステム

2024-10-03 | 日常

先日カードの切り替えを行ったのだが、保険契約のクレカ払いにしていたカードだったので、切り替えの手続きをしたいと、代理店に連絡した。

そのカードの切り替え、大手生保とか電力ガス会社水道局などは自動で切り替えられるので手続きは不要と書かれていたが、残念ながら私の契約している保険会社は入らないらしい。

今は代理店から直接書類を送ったりは出来ないらしく、保険会社の方から直接書類を送ると連絡してきた。しかし、土日を挟んでいるとは言え、平日になって3日経っても届かないし、次の引落に間に合わないと面倒だと思って、保険会社のサイトから、変更手続きをしようとした。

それで、クレカ変更のサイトで手続きをしようとしたのだが、外部サイトに飛んでクレカ登録をすると断り書きがあるにも関わらず、最初トライしてもそこには飛ばずにすぐに次の画面になり、登録が有効にできたか?と聞かれて、よく分からないまま、できたを押してしまったら、変更手続きしていないのに変更できたようになってしまった。何回繰り返してもその外部サイトには飛ばなかった。それで問い合わせ先に電話して聞いたら、その手続きを取り消すと言われて、時間がかかるから、明日になると思うが電話して通知するという。

残っていた契約があったので、それも手続きしないと、と思って同じように手続きしたら、3回目くらいに外部サイトに飛んで、クレカの登録が無事にできた。

でも最初にやった方は、翌日以降になる。

翌日電話があったので、時間がある時に、再度試みたが、なんと三回は、外部サイトに飛ばず(全く同じように操作したはずなのだが)、4回目ダメもとで再度試みたら、なんと外部サイトに繋がって、登録が無事に済んだ。

3回無駄な操作が必要だと最初から断り書きしてあったらこんなにカッカとしないで済んだのだろうが、あまりにもお粗末で、その会社には苦情を伝えた。

代理店にも、その時点では、まだ書類も届かないし、苦情を入れたが、あちこちから苦情があって改善を求めていても、改善されないのだとか。。。

酷い会社だから、全部取り換えたいところだが、体調も年々いろいろな問題が出てきているから、そう簡単にはいきません。大金持ちなら、とっとと変えるところですが。。。大金持ちなら、そもそも保険など不用かもしれませんね。

今日になって、やっと最初に伝えた代理店を通して送る手続きがなされた書類が届いた。

悠長なことです。その会社の人たち、多分高給を取っていると思うけれど、のんびりしたものです。顧客のことをあまり考えていないみたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする