フィットネス テクノロジー ~健康とスポーツを科学する~

・スピードトレーニング
・エンデュランス
・ストレングス
・フィットネス
・介護予防

箱根駅伝

2012年01月10日 13時50分32秒 | Weblog
もう大学スポーツの代名詞になりました。

野球やサッカー、ラグビーではなく箱根駅伝ですね。


今年は東洋大があれだけ走れるとは・・。

もちタイムから見て駒沢が突っ走るかとも思いました。


早稲田はなぜあれだけのメンバーが揃っていて調子が合わせられない?

競走部の主将と駅伝キャプテンが揃って故障していてはチームの士気にも関わる。

高校時代の実績だけの比較ならこんなに揃うチームはない。

しかし早稲田も飛車角抜きと考えればよく走った。

1区、2区、3区と信頼できる選手を並べたことが功を奏した(これしか方法がなかったんでしょう)。

4区以降はどこまでもつのかと思いながら見ていましたが4位で持ちこたえましたね。

駅伝は流れに乗ることが大切ですからね。

これは伝統のなせる業でしょう。


最近の傾向としして 2区 はつなぎの区間と考える監督、コーチが増えてきたのか?

昔のように 花の2区 エース対決 チームの意地のぶつかり合い は見られない。

4区が短くなり 5区、10区が長くなったことも要因でしょうね。

5区が長くなってからは5区を制したチームが有利になってきた。

でも今回の東洋大の勝ち方なら5区が区間3位あたりでも勝ったんでしょうね。

ただね、5区をしっかり走れる選手を育てることと日本の長距離のレベルを上げることは別の話。

スピードランナーが育たないといけないですからね。


また10区にエースまたは準エースも持ってくる学校もあるんですね。

確実に順位をキープするにはそんな方法もありますね。


指導者が変わったばかりのチームはやはりすぐには結果がでないようで東海大は苦戦でした。

日大に至っては出場も出来なかった。

どちらも 優勝請負人 としての招聘ですから今後に期待でしょう。


あなたはもっと速く走れます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 事業部長
ランニングアドバイザー    澁谷 和久
フィットネスコーディネーター 

日産工業(株)2F 健康福祉・スポーツ関連(事)
京都市南区吉祥院石原西町12−3
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.57.41.124&lon=135.43.48.788&sc=5&layer=4
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



    事業内容  
□スポーツ競技選手・チーム指導
 ストレングス&コンディショニング(競技パフォーマンス向上)
 チームコンサルティング・サポート・アドバイス
□フィットネスクラブ支援・公共スポーツ施設支援
□病院(医療法42条施設)支援
□地域包括支援センター・介護予防運動支援
□企業内フィットネス支援
□総合型地域スポーツクラブ支援
 運営コンサルティング、運営業務、プログラム指導、一般指導
 運動療法、メタボ改善、医療費削減、介護予防改善
□大学・専門学校・高校  教員派遣
 資格取得、免許取得改善
■トレーニング器具、用具、介護器具、製造開発、メンテナンス
○かけっこ指導、走力アップ、速く走る、ランニング指導
○パーソナルトレーニング、体育教師
○トレーナー、インストラクター、フィジカルコーチ、練習パートナー派遣
○フィットダイエットプログラム・テンポウオーキング
 スピードシードシステム

※毎週火曜日(AM10時〜12時)無料フィットネス相談


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元旦の駅伝 | トップ | アスリートの筋力トレーニング »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事