フィットネス テクノロジー ~健康とスポーツを科学する~

・スピードトレーニング
・エンデュランス
・ストレングス
・フィットネス
・介護予防

箱根駅伝の話

2012年01月05日 11時51分03秒 | Weblog
先日の福岡国際マラソンの日本人1位と2位の選手は二人ともに箱根駅伝OBです。

1位の公務員選手は 山下りの6区経験者。

2位のトヨタ九州の選手は言わずと知れた5区のスペシャリスト 初代 山の神 。


ご存知のかたも多いかも知れません。


かつて、5区の選手で 山の達人 とか 山の名人 とか山のスペシャリストとか

山の神 とか言われた歴代の5区が得意な選手に五輪選手はいないんです。


これは一回だけ5区を走ったとかの選手ではなく 5区が適正区間とみなされて5区要員の

ような起用をされた選手を指します。


過去の5区の名選手では 大久保初夫さん(大東大)、上田誠仁さん(順大)、木下哲彦さん(金哲彦、早大)
奈良修(大東大)、中井祥太(東海大)、今井正人(順大)。

もっと名選手と呼ばれる5区の選手はおられますがいったんココまでにします。


どうですか、5区で強い選手って箱根の象徴のように言われます。

強い強いといわれますが選手としての卒業後は・・

指導者として手腕を発揮されている方も多いですね。


だからこそ、現役選手の今井選手には5区のジンクスを破って欲しいですね。

また現役学生の柏原選手にも頑張って欲しいですね。


ただチーム事情で5区を一回走っただけの選手なら五輪選手はいます。

横溝三郎さん(中大)、新宅雅也さん(日体大)、大崎栄さん(東海大)がおられます。

特に新宅さんはモスクワ五輪は3000mSC、ロス五輪は10000m、ソウル五輪はマラソンで代表

というスーパーアスリートでした。


ですから私は昨年度末のびわこも今回の福岡も 今井選手 頑張れよ!っと思いながら見ていました。

5区のジンクスが一人歩きすると誰も5区を走りたがらなくなってしまう。

いやいや走られるとチームのモチベーションも下がりますからね。


※時間があれば5区の走りと平地の走り6区の走りのバイオメカニクス分析をやりたいと思います。
ジンクスではなく本当の原因が分かりそうです。



あなたはもっと速く走れます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【フィットネス テクノロジー】

取締役 事業部長
ランニングアドバイザー    澁谷 和久
フィットネスコーディネーター 

日産工業(株)2F 健康福祉・スポーツ関連(事)
京都市南区吉祥院石原西町12−3
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.57.41.124&lon=135.43.48.788&sc=5&layer=4
電話 075-662-2010
FAX  075-681-4717
Eメール kazshibu1130@mail.goo.ne.jp
滋賀支社  滋賀県彦根市竹ヶ鼻町631
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



    事業内容  
□スポーツ競技選手・チーム指導
 ストレングス&コンディショニング(競技パフォーマンス向上)
 チームコンサルティング・サポート・アドバイス
□フィットネスクラブ支援・公共スポーツ施設支援
□病院(医療法42条施設)支援
□地域包括支援センター・介護予防運動支援
□企業内フィットネス支援
□総合型地域スポーツクラブ支援
 運営コンサルティング、運営業務、プログラム指導、一般指導
 運動療法、メタボ改善、医療費削減、介護予防改善
□大学・専門学校・高校  教員派遣
 資格取得、免許取得改善
■トレーニング器具、用具、介護器具、製造開発、メンテナンス
○かけっこ指導、走力アップ、速く走る、ランニング指導
○パーソナルトレーニング、体育教師
○トレーナー、インストラクター、フィジカルコーチ、練習パートナー派遣
○フィットダイエットプログラム・テンポウオーキング
 スピードシードシステム

※毎週火曜日(AM10時〜12時)無料フィットネス相談


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スピード理論 | トップ | 元旦の駅伝 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事