倉庫

倉庫ったら倉庫

なす(=ΦωΦ=)と私と日本酒と

金沢旅行初日1 ひがし茶屋街

2023-03-11 | 旅行
ほぼノープランに等しい中、ひがし茶屋街が30分~2時間という人もいて判断がつかない。
ともかく金沢駅から一日乗り放題バス600円で橋場町へ。
長居は諦めて人力車に乗ろうと探すが、主計町(かずえちょう)茶屋街に入ってしまった(;^ω^)

着物レンタル屋が隆盛と見えて、何処に行っても和装のお嬢さんたちがたーくさん闊歩している。
とっても可愛いのでお願いして、源法院をバックに撮らせてもらったよ✧٩(ˊωˋ*)و✧

この子たちは着物自体がレース使いだけど、色々見ると襦袢の裾のレース使いが多かったなー

木造のこんなお店や、普通に表札が出ているお宅がいっぱい



私も観光地の人間だから思うけど、観光客が日々うるさくて住んでる方は大変だわね
その観光資源で生活している人が殆どなのではあろうけど。。。
そんな主計町から道路の向こう側に渡ると人力車いた!


へっへっへヾ(*ΦωΦ)ノ

さぁショートカットのひがし茶屋街観光開始!

金沢工業大学?の学生さんが俥夫さん 今月一杯で就職して他所に行くそうな

ちょいちょい案内ありつつ、金箔の街ゆえ金の美容マスクが人気~とか話してたw

昭和の田舎の女だから、やっぱりこういった日本建築がとても(・∀・)イイ!!

こういう木造の三階建てって珍しいよねー

宇多須神社では降りて手水鉢使って(コロナで使用中止中が多いのに)お参りだけ急いでしてきた


たしかこれは一般のお宅だけど文化財扱いだったような記憶(間違ったら(。-人-。) ゴメンネ


こんなに木がせり出しているけど切らないで免除されているそうな


松任谷由実がお気に入りの橋なんだそうな その梅ノ橋を渡って対岸へ

たぶんここ撮影ポイントなんだろうね そしてたぶん本当なら桜が満開で良いところなんだろうね

季節も考えずにノープランで急に来たからね つまんないこと残念なことったら(;^ω^)

石造りの金沢文藝館の交差点を通って

ありゃりゃ主計町来ちゃったよ さっき一通り歩いてきたから無駄しちゃったなぁ

道を渡っているので梅ノ橋あたりとは違う川沿い

個人の橋だったそうで普請もあるし有料で渡らせていたそうな

あちこち玄関先に吊るされている長谷山観音院のとうもろこし

とうもろこしは豆が多いことから「まめまめしく健康に働ける」ことや子孫繁栄のお守りとして喜ばれるほか
ふさふさとした毛は「儲け」や「厄除け」につながるともいわれています。だそうな(=゚ω゚)ノ

ここもお花があれば良い撮影スポットだったろうねぇ(とほほ

さぁまた大通りを走って出発点に戻り30分終了。当初45分と思ってたけど先にふらついたので30にした

人力車を降りて少し歩を進めると

行列の洋食屋さん自由軒 ここを背中にしてぐるりと向かい側

食事ができるところやお土産屋さんに大概カフェ的なお店ばかり。例の金箔ソフトクリームなどなど

若い人には楽しそうだけども私には2時間いらない場所だな(;^ω^)

とりあえず地理的に行きたい場所ひとつ消化。どこも観光の閉店は早いのでこれだけはしたい!と
TOP3に行っておきたいところにバス移動して兼六園下にて下車

バスを降りて目の前に金沢城!先に用を済ませるからまだ行けないの待っててね(=゚ω゚)ノ

つづく
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする