「Kazu.log」

浄水通りの「Restaurant Kazu」は
2024年7月に唐津市菜畑で移転オープンいたしました。

うきはへ食材視察 秋の巻①「石橋想園」リンゴ・なしの生産者さん

2018年11月05日 21時52分02秒 | 入荷食材

 本日は月曜日で定休日。

夏にもお伺いしましたが、本日もうきはへ食材視察。

夏に大好評だった桃の生産者さん、筒井農園さんの筒井さんの桃は本当に美味しかったです!

季節も変わり、桃の生産が終わったので、筒井さんにご紹介いただいたうきはのリンゴと梨の生産者さん

石橋想園さんへ。

正直なところ、「え?福岡でリンゴが作られてるの?」と思いましたが、

うきはの標高高いところに、リンゴの生産現場がありました!!

りんごはとても身近な食材のように感じますが、

実際に、リンゴの木になっているリンゴは、初めて見ました!

あの甘~い立派な桃を作られる筒井さんのご紹介だけあって、

甘くてジューシーな、立派なリンゴを作られる石橋さん。

お電話では何度もやりとりさせていただいていたんですが、直接お会いするのは今日が初めて。

やはり、現場まで行って、直接、生産者の方々とお会いするのは、とても大切だとつくづく思いました。

生産者の方のお話、現場の様子、環境、お人柄、情熱などを、直接お会いすることでしかわからないものがあると思います。

その思いが、さらにシェフの料理への情熱になり、それぞれの思いが加わって、料理に表れ、

お客様に伝わると思います。

直接お会いするからこそ、この食材そのものの「美味しさ」を損ねてはならない、という思いになり

シェフの料理は特に、食べ手に「ストレートに伝わるおいしさ」に仕上がっていると思います。

うきはの林檎!

美味しかったです♡


「五島の鯖」おすすめです!

2018年10月05日 07時20分50秒 | 入荷食材

 また台風が来ています。

台風の進路が本当に心配です。

皆様、十分にお気を付けくださいませ。

どの地域も、台風の被害がないことを、心からお祈り申し上げます。

 

まずは10月の店休日のお知らせです。

★10月の店休日

10月8日(月)、15日(月)、16日(火)、22日(月)、29日(月)、30日(火)

※10月よりランチメニュー改定しております。

ランチコースA ¥3000は9月で終了いたしました。

ランチコースB ¥5000~のご用意となります。

またオーダーストップが13:30→13:00に変更

  クローズタイムが 15:00→14:30に変更

になっておりますので、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

さて、ようやく秋も深まってまいりました。

今は、シェフの秋のスペシャリテ「秋刀魚と焼き茄子のテリーヌ」が

五島の鯖で、ご用意しております。

召し上がられるお客様、皆様がびっくりされるほどの美味しさです!

「鯖の美味しさに感動です!」

五島の鯖が美味しいのも、もちろんですが、

シェフの隠れた技術がすごいんです!

「江戸前の鮨職人か!」とつっこみたくなるほど、味わい深い一皿。

見た目の美しさ。

ひとつひとつの丁寧な仕事。

その一つ一つのガルニチュールの調理法の違い。そして、それを付け合わせる意味。

これは、「多弁とわからん、わからん」です!!

ぜひ「秋」を堪能しにご来店くださいませ!

お待ちしております!

 


秋の食材入荷し始めました!

2018年09月04日 23時53分10秒 | 入荷食材

 朝夕は少しだけ過ごしやすく、涼しい風も吹くようになった今日この頃です。

関西や四国の方は、台風の被害が大きかったようで、とても心配しています。

今後も、日本各地で、台風の被害が大きくならないことを心よりお祈り申し上げます。

そして、入荷食材についてですが、

秋の美味しい食材も入荷し始めました!

そして、シェフの秋のスペシャリテのお料理、「秋刀魚と焼き茄子のテリーヌ」も始まりました!

シェフの几帳面さ、食材の下処理の丁寧さ、味わいの構成が前面にでた一品です。

先日、この料理を食べたお客様も

お帰りの際にわざわざ、シェフに「秋刀魚と焼き茄子のテリーヌが本当に美味しかったです!」と、声をかけられていました。

「秋刀魚と焼き茄子の層が、畳みかけるように美味しかった!」と。

嬉しいお言葉いただきました!

お皿の上の「秋」を感じに、ぜひKazuへ!

お待ちしております。


遠藤金川堂の川茸と奥日向の鱒、バターナッツ

2018年08月31日 07時13分17秒 | 入荷食材

 今日で8月も終わり!

まだまだ暑い日が続いてますが、なんとなく少しずつ秋の気配。

美味しい食材もまた増えていく気配。

夏が苦手な私は、すでに秋冬に向けてワクワク中。。。

明日から9月!

明日明後日の土日は、お席に空きがありますので、ぜひお問合せくださいませ!

夏バテ気味の体に、「美味しい」点滴うってくださいませーー!

お待ちしております♥


季節感!「鮎のコンフィ」

2018年08月17日 10時05分49秒 | 入荷食材

 私にとって、怒涛の春→夏が過ぎました。(まだ夏は終わっていませんが。。。)

春の「高鮨&味 竹林&Kazu」のコラボイベントから始まり、

4月の東京、スプートニク 高橋シェフとのコラボ、

5月のお酒のイベント「&SAKE」、博多ミラベルの「オマールフェスタ」

7月からの「14周年フェア」、

7月末の「モエ・エ・シャンドン」のイベント「SUMMER ROCKS」

本当に、怒涛の半年でした。

もっともっとお忙しいシェフはたくさん、いらっしゃいますが、

私にとっては精一杯の数か月。

いろんなアイデアがほしくてほしくて、なかなか頭が休まらない日々でした。

8月12日で「14周年フェア」も終了し、お盆にはいり、

びっくりするほど眠い眠い毎日(笑)

寝ても寝ても、眠くてびっくり!!

でも、やっぱり私の性格からして、もうすぐに、うずうずしてきました!!(笑)

秋に向けて、頭の奥底がピクピクしてきました!

「今度は何つくろうかな、どんなデザートがいいかな、どんなパンできるかな?」なんて。

きっとシェフも同じはず。

この夏、皆様には「夏のフレンチ」をお楽しみいただきました。

今度は、ぜひ「秋のフレンチ」をお楽しみに!!

シェフがいつも大切にしている「季節感」とその「香り」「旬の食材」は

食べる方にとって、「記憶に残る料理」となり、

福岡に来たら、絶対行きたい!と言って、ご来店いただける方が多くなりました。

今回の「夏のフレンチ」で一番インパクトがあったのは、やはり「鮎」でした。

「鮎の5時間コンフィ、パセリのクルトン、ウイキョウの花」

5時間かけて、ゆっくりと低温の油で火を入れた鮎は、

頭からしっぽまで全部食べれるほどの柔らかさ。

鮎の苦み、パセリのクルトンのハーブのニュアンスや、ウイキョウの花の香りのアクセント。

直前で表面をパリっと焼き目をつけた香ばしさ、

コンフィの調理法による、身のふわふわ感。

見た目のインパクト。

私はジブリ映画をあまり見ないので、わかりませんでしたが、

お客様が「ジブリみたいな鮎~」

と言われた方が数名(笑)

あっという間に食べられる方が多かったです。

お皿をおさげするときに、たくさんの方から、わざわざ「すっごく美味しかったです。びっくりしました」

というお声を多数いただきました!

たくさんの方に喜んでいただけて、よかったです!

もうしばらくは、「鮎のコンフィ」続けますので、ぜひご来店くださいませ!

8月末はお席に空き有です!

暑さでぐったりしそうなときは、ぜひ「美味しいもの」を食べて元気をつけてくださいね!

お待ちしております!

↓人気シリーズ

春の「そら豆パン」の続編!「枝豆パン」

下の茶豆も食べれます!