かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

581 マッチングさせてコストとCO2を削減へ。

2009-01-19 | 色んな話題
都会のターミナルに隣接するところにしては信じられない光景ですが、自宅から通勤のための駅の途中には踏切があって、列車が近づくとカンカンという警報とともに遮断機が降りて来ます。通る列車は特急や快速以外に、JRコンテナーを台車に何十もつなげた貨物列車が通っています。

いま、JR貨物を利用した物流が注目されていますが、今朝の日経で、パナソニックと住友電工が連携して鉄道コンテナを共用し、物流コストを引き下げるとともにCO2排出量削減にもつなげる取組みが報道されています。

宇都宮の液晶テレビ工場から大阪の物流拠点までトラックと鉄道でテレビを運び、空になったコンテナを使って住友電工の大阪工場から宇都宮の電線工場まで逆ルートで電線用材料を配送するというものです。

このケースは、国内の物流ですが、輸入国際コンテナーを内陸に運んでデバンし、空になったコンテナを別のところで輸出貨物をつめて輸出港まで運ぶというように、コンテナーの往復利用という課題は、色んなところで検討されています。

難しいのは、一企業だけでは需要と供給のマッチングを取るのが難しいということですが、素人考えですと、WEB上で、コンテナの所在や、空いてる数や、日時などを検索できるようにした、共用のためのポータルと配送システムを作ればビジネスにならないのかな?

ワークシェア、やカーシェアリングなど、色んな分野でのシェアリングや協働が進んでいるんですから、コンテナのシェアリングなどは、誰でも思いつくでしょうから、今頃何を言っているということでしょうか?

・・・・・・
先の週末を利用して、この数年、続けて訪れている牡蠣小屋にいってきました。漁港の広場に幾つものビニールハウスが並んで、お客さんが牡蠣(牡蠣)を焼いて食べる小屋です。

牡蠣以外にも、サザエやイカ、あわびもありますが何といっても牡蠣がお目当てで、たくさんの方が訪れています。
バケツに山盛りになった牡蠣が出てきて、炭で焼いて頂きますが、一人2KGも食べると、胃袋がパンパンになって、食べた~を実感、冬の風物詩です。
ちなみにお値段は、KGあたり¥800で、6~7個ぐらいです。

::::::
1月17日は、阪神・淡路大震災の日、風化させたくない記憶ですね。
大統領就任式まで、秒読み段階ですが、本当に盛り上がっているようす、アメリカのダイナミズムを感じます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿