かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

580 フィクション・ノンフィクションの輸出入通関のジョーク(^.^)

2009-01-16 | 関税法一般
 通関手続きや、貿易の近くで仕事をしていますと、それにまつわる色んなことが耳に入ってきます。
 日本列島の寒気も、今日から少し緩んだみたいですので、フィクション、ノンフィクションを交えて、ありそうなジョークをいくつか紹介しましょう。
 
(その1) 通関士がある商社の担当に「輸入品は1万円以下なら消費税も関税も免税です」と話したら「ええ、そのことは営業や、購買の担当も知っているのがいまして、それを逆手に、3万円ぐらいまでなら1万円とインボイスに書けば通関が早いという話が出ているようで困ったことです。」との反応。

(その2) 誰かが「輸入時の税金を過小に申告すれば利子相当の延滞税以外に加算税がかかるが、事後調査の開始前に申し出れば、原則、加算税がかからないようです。」と教えると、「じゃ~、手間をかけてはじめから正しい申告をしなくてもいいじゃないか」と考えます。

(その3) 輸出入手続きは通関業者の事務所のNACCSに繋がっているコンピュータシステムのパソコンから行なわれ、かなりの比率で区分「1」となって即時許可になります。

 ある通関業者が、見学に訪れた荷主を相手に「この輸入申告は、NACCSで申告内容を送れば、「1」になって即時許可されます」 と説明して送信すると本当に「1」で許可になった。」との話を聞いた税関の幹部が「もっと、ランダムで区分「2」(書類審査)を出そう。

 税関の審査がありうるとの緊張感がないと、適正申告しようとの遵法精神が低下することが心配だ。」と指示したとか・・

(その4)通関業で働いている人の話

 「某大企業から、「輸出申告の価格を間違っていたので税関に行って訂正してきて欲しい」との話があった。よくよく事情を聞くと、輸入国サイドで国税の税務調査を受けて、移転価格税制の絡みで日本の輸出許可書を要求されている。ついては輸出価格について疑問を持たれると困るのでE/Dの価格を訂正したい」とのこと・・・この件は、そうそうにお引取り頂いたようです。

(その5) 「17時以降の通関は、臨時開庁といって手数料がかかりますので、その前1時間ぐらいは申告が輻輳します」と言う話をすると、「じゃー、検査にならないように、17時前に申告しよう」との動きが生じます。したがって、そういう申告を重点的に審査して検査しようとの対策を税関がとったとか。

・・・・・・・・
  なさそうでありそうな話を並べてみましたが、如何だったでしょうか?

 中には、関税法の規定に照らして、誤った内容のものがありますが気がつかれましたか?

 実務をしていると、色んな事例や、どうしようかと考え込むような場面に遭遇することも多いようです、そういうときに、身近にちょっと相談できる先輩や同僚がいらっしゃれば助かりますね。

 かずさんも、そういう先輩方に助けられて勉強してきましたが、職場に余裕がなくなってきて、仕事であれこれ議論をする機会が減っているような感じがしています。

 写真は、発表された、オバマ次期大統領の専用車のGM製キャデラックです。ロケット弾や化学兵器にもびくともしない、窓のある戦車ですね。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿