かずさんの、ふらり日々是好日の記

ふっても てっても  日々是好日  泣いてもわらっても 私の一生の中の きょうが一番いい日だから

952 土下座が話題を呼ぶニッポン!

2013-10-10 | 2013立秋~
先の休みに、NHK朝ドラ「あまちゃん」の脚本家宮藤官九郎さんに惹かれて上映中の「謝罪の王様」を見てきました(笑) この中では、土下座が最強の謝罪方法とされていますが、それを上回る謝罪の方法がコミカルに描かれていました。
:::::::::

 時代劇では、身分の高い人の通行を畏まって土下座している場面が見られますが、次の絵は、歌川広重が描く浮世絵で、藤川の宿のはずれで朝廷に献上される馬の通行に宿場役人やなぜか犬も土下座しています。


Wikipediaで「土下座」を見ると、「「魏志倭人伝」には邪馬台国の風習として、平民が貴人と道端で出会うと、「道端で平伏してかしわ手を打つ」との記載があり、古くからの日本の習慣であったと思われる。古墳時代の埴輪の中には平伏し、土下座をしているようなものも見受けられる。」とあります。

今のように、あやまるとか謝罪のニュアンスの土下座は、後世になってからのようですが、人気ドラマ「半沢直樹」での倍返しや十倍返しの言葉と並んで一躍有名になりました┏( ;〃。 (工) 。〃 )┓ゆるして。←土下座のフェイスマーク!

 現代の若者は、草食系、肉食系、絶食系などと表現されますが、さしずめ倍返しを志す男子は恐竜系男子とでもいうべき今や絶滅危惧種にでも分類されそうな貴重な生物なんでしょう(^。^)。
::::::::::

15日から運行が始まるJR九州の「ななつ星in九州」の最高級客室「DXスイート」が報道陣に公開されたとのこと。すごいな~~、わが家の100倍ぐらいです。こんな部屋の車両でゆったり旅行したら土下座させたいなんて思わないんでしょうか。


1室ずつしかないDXスイートAと同BのAタイプは、車両が最後尾になると展望窓から景色を存分に楽しめ、3泊4日で110万円(1室2人利用)らしいですが、はて、時間に余裕があれば、同じ費用なら客船の旅とどちらを選びましょうか、できたらそんなことに悩む日々でありたいものです(^_-)-☆



最新の画像もっと見る

コメントを投稿