シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

榊原病院受診日だ。体調心配ないと言って貰えるか?

2024年03月26日 | 日記

午前中は未だ雨だ。9時までに受診しようと思うと、ラッシュだから8時過ぎの早めに出ないと。(何時もは起きる時間だ!)

案の定、のろのろ運転だ、何とか9時前には到着した。血液検査・心電図・心エコー・肺のXPと済ませて診察待ち。

1週間前に比べて、浮腫も軽減、血圧も低いながら安定・排尿も良好・ただ動悸は安定しないのが悩ましい。

ドクターは、検査結果も安定してきたので、この調子でいいでしょうと。次回は1年後でいいが、何かあれば、掛り付け医に相談すること。

なんだか無罪放免を宣われたようで、安心したが、薬の種類は増えたまま、当分は仕方がないのかな。

 

午後からは、着付け教室だ。今日はどうしても行かなければと頑張る。4月3日の吉備津神社で行われる着物供養の神事に参加するのだ。

当分着物から離れていたので、何とか練習をすることと、何を着るかの相談をしなければならないのだ。

この日は、着物供養とともに、桜祭りの集いも行われ、桜に因んだ何かを身につけることになっている。

妹とも相談で、やっと帯が見つかった!少し地味だが、流水に桜の花びらが流れているような模様の袋帯だ。とても粋な帯のようだ。

とにかく練習だ。少し体重が減ったから、粋に着れるかなと思ったが、そうは易々と問屋は下りなかった。

矢っ張りビール樽に帯を巻き付けたようだ。ま、頑張るしかない!!


3日続きの菜種梅雨の影響か?体調が今ひとつ優れない

2024年03月25日 | 日記

今日も雨模様!菜種梅雨とは良く言ったものだ。鬱陶しくて、体調が優れない。

Aさんと一緒に着付けの練習をする予定だったが、お互いに気分が優れないことから、着物の練習は取りやめて、おしゃべり会に。

私の心臓物語だ。生き延びたことに感謝しながら・・・

コーヒー豆を挽いてじっくりと丁寧に入れたコヒーの香りとお味を楽しむ。Aさん宅での最高のおもてなしだ。

3時頃、Aさんの友人Gさんも加わって、知的障がい者の未来を支える手立てとしての『一般社団法人ピアササポート仲よし』の活動について

お話を聞いた。立ち上げて未だ日が浅く、これから多くの仲間たちの支えがいることに。

お話を聞きながら、同年代の彼女の活動に引き込まれ、私の出来ることについて真剣に考えた。

まず、この活動の趣旨を広めること、会員になることもそうだが、サポーターへの働きかけも大事だと、出来ることをしていこうと話合った。

 Ⅱ週間前に頂いた花 未だ元気だ

 

 


同病相憐れむとは?

2024年03月24日 | 日記

 咲き始めたチンゲン菜の花

金比羅歌舞伎のチケットを頂きに,Nさんとサンマルクで落ち合った。

4月に始まる金比羅歌舞伎、コロナの影響でお休みが続いていたが、今年5年振りの公演だ。楽しみに待っていた。

仲間7人分のチケットだ。なんと、今年のお席のいい事よ!! 舞台真ん中2列目だ!かぶり付きに近いではないか。

今回の演目は、第1部「伊賀越道中双六 沼津」と「羽衣」。松本幸四郎・中村雀右衛門・中村壱太郎・市川染五郎等など。

見応えのある歌舞伎だ。今から楽しみにしている。

もう一つ、Nさんと時期は少しづれたけれど、同じような心臓病に倒れた話についつい話題が集中して、長話になった。

彼の方が、症状は大変だったにもかかわらず、元気になった途端にハードスケジュールに追いまくられていて、とても心配になった。

お互いに、日常生活にゆとりを持とうと話し合った事だ。私は、気持ちが通じ合えてとても気持ちが軽くなった。

空模様は鬱陶しく雨だが、気持ちは、晴れ晴れとなり、会えて良かったと感謝した事よ!


寒~い!雨の一日に、

2024年03月23日 | 日記

今日は、友人宅へ日頃の無沙汰をお詫びしに行くつもりだったが、なんっせ、この冷たい真冬の雨に祟られて、またもご無沙汰に。

外に出る元気もなく、牛乳を取り込むことさえ忘れていた。ま、外も冷蔵庫並だから問題は無かろうか。

一日、何をするでもなく、ボンヤリテレビのお守りだ。

目の前に山積みにしてある書類や本の山、手が出ないのだ。心臓で入院して以来、何とか出来るところから少しずつ整理しないとと

思いはあるのだが、なんともはや情けないことだ。出かけない日は少しでもと決意したものの、今日も手付かずだった。


こんなことはめったにない!マージャン5回戦で2回勝つなんて!

2024年03月22日 | 日記

今日は好天にめぐまれ、小春日和だ。

動けば未だ心臓がバクバクするが、歯茎の痛みもほっとけない! 午前中、歯科クリニックへ。

さすが、院長だ、手際よく義歯の調整をしてくれた。このクリニック、歯科医師が7人?歯科衛生士や、歯科技工士、受け付け事務など

総勢30人は越える。マンモス歯科だが、みんな笑顔で、優しい対応! このエネルギーは、毎朝のミーティングにあるという。

口腔に悩まされている私にとっては、離れられないクリニックだ。

 

今日の行事はこれでお終いにと思ったが、久し振りのマージャンの日だ。あれこれ悩んだあげく、エイ!楽しみも必要だ!!

駐車場も近い場所にと考えて、ギリギリに会場に行く。もうみんな集まっている。よく来たねと沢山の声かけに動悸は治まっていた。

少し若くて新しい指導者も来られていて、みんな張り切っている。

何回か欠席したので、ルールも忘れていたが、少しずつ思い出し、みんなに励まされ、なんと!5回戦中2回戦も勝つことができた。

運がいい!と言うこと、指導者の声かけも良かったのだ。何となく気分上々で、体調不安も吹っ飛んで帰宅した。

矢っ張りこれも大切な活動だわ!

 夫が好きだったレンギョウの花 今や庭で細々と咲く