フルート用マスクを使用した例です。
https://twitter.com/Takako_H/status/1300680810761076736/photo/1
十分な間隔を空けている例です。
https://blog.goo.ne.jp/yhirano-otosaitama/e/3ca509d0b38b498a4007249d0f57413e
先生がマウスシールドを使用されている例です。
https://pipe-piper-pipest.fc2.net/img/2020083017184807e.jpg/
フルートの前方2m、左右に1.5m空ければ良いそうですが、前方2mの距離で演奏者に向かい合って座る事はちょっと考えられません。演奏者側の理屈と、聞く側の理屈がかみ合いませんね。
個人レッスンの場ではスーパーのレジのような透明ビニールを隔てて行なわれているようです。フルートの飛沫防止対策としては、上記のもの以外にいろいろな試みがされていて、商品も出回っています。
フルート頭部管にマスクを紐を利用して取り付ける方法。せめてこれくらいは使用すべきではと思いますが、フルートを唇から離すとマスク無しの状態になるのが欠点。
https://twitter.com/Takako_H/status/1274214840823721985/photo/1
お手製と思われる演奏用マスク。
https://twitter.com/Takako_H/status/1283679856941608961/photo/1
ドルチェ楽器が販売しているもの。前方に飛ぶ飛沫を防止できるが上下左右が開いています。使い勝手は良さそうですが、飛沫防止効果はイマイチではないかな。マスク10枚付きで3,000円。
https://www.dolce.co.jp/cms/wp-content/uploads/2020/07/fsg_photo1.jpeg
管楽器専門店DACのもの。2,640円と少々高価。
https://www.kkdac.co.jp/sp/inst_info/flute/accessory.html
銀座十字屋発案のもの。不織布マスク2枚で作ります。頭部管にくくりつける方法よりこちらの方が良いかな。
https://www.youtube.com/watch?v=iIQQdR4ZIr0
銀座山野が販売するもの。販売されているようです。
https://twitter.com/yamano_flute/status/1293858841382158336
個人の製作の物。850円+送料。
https://minne.com/items/23446153?utm_campaign=order_buyer&utm_content=20200703&utm_medium=email&utm_source=minne
フェイスベール型のもの。本来はベリーダンス用で透けた材料で作られ、装飾が施されていますからもっと高価です。バスフルート用に向くのではと思います。敢えて言うなら、裾を背広のサイドベンツのように一部が重なるように作ると密閉性が向上するのではと思います。1,980円+送料。
https://item.rakuten.co.jp/the-ridea/imfc-01_pi/
《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
https://twitter.com/Takako_H/status/1300680810761076736/photo/1
十分な間隔を空けている例です。
https://blog.goo.ne.jp/yhirano-otosaitama/e/3ca509d0b38b498a4007249d0f57413e
先生がマウスシールドを使用されている例です。
https://pipe-piper-pipest.fc2.net/img/2020083017184807e.jpg/
フルートの前方2m、左右に1.5m空ければ良いそうですが、前方2mの距離で演奏者に向かい合って座る事はちょっと考えられません。演奏者側の理屈と、聞く側の理屈がかみ合いませんね。
個人レッスンの場ではスーパーのレジのような透明ビニールを隔てて行なわれているようです。フルートの飛沫防止対策としては、上記のもの以外にいろいろな試みがされていて、商品も出回っています。
フルート頭部管にマスクを紐を利用して取り付ける方法。せめてこれくらいは使用すべきではと思いますが、フルートを唇から離すとマスク無しの状態になるのが欠点。
https://twitter.com/Takako_H/status/1274214840823721985/photo/1
お手製と思われる演奏用マスク。
https://twitter.com/Takako_H/status/1283679856941608961/photo/1
ドルチェ楽器が販売しているもの。前方に飛ぶ飛沫を防止できるが上下左右が開いています。使い勝手は良さそうですが、飛沫防止効果はイマイチではないかな。マスク10枚付きで3,000円。
https://www.dolce.co.jp/cms/wp-content/uploads/2020/07/fsg_photo1.jpeg
管楽器専門店DACのもの。2,640円と少々高価。
https://www.kkdac.co.jp/sp/inst_info/flute/accessory.html
銀座十字屋発案のもの。不織布マスク2枚で作ります。頭部管にくくりつける方法よりこちらの方が良いかな。
https://www.youtube.com/watch?v=iIQQdR4ZIr0
銀座山野が販売するもの。販売されているようです。
https://twitter.com/yamano_flute/status/1293858841382158336
個人の製作の物。850円+送料。
https://minne.com/items/23446153?utm_campaign=order_buyer&utm_content=20200703&utm_medium=email&utm_source=minne
フェイスベール型のもの。本来はベリーダンス用で透けた材料で作られ、装飾が施されていますからもっと高価です。バスフルート用に向くのではと思います。敢えて言うなら、裾を背広のサイドベンツのように一部が重なるように作ると密閉性が向上するのではと思います。1,980円+送料。
https://item.rakuten.co.jp/the-ridea/imfc-01_pi/
《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。
![にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ](http://classic.blogmura.com/violin/img/violin88_31.gif)
![にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ](http://classic.blogmura.com/flute/img/flute88_31.gif)
![にほんブログ村 クラシックブログへ](http://classic.blogmura.com/img/classic88_31.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)