ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

コロナ感染者数の見方

2020年09月22日 07時50分25秒 | その他
毎日発表される感染者数や累計値は正しいのでしょうか?

まず、日々の感染者数について。

感染を疑われる人が医療機関を受診し、診察やPCR検査を経て感染者と認定された人の数を集計したものと思います。集計時の多少の間違いは有るかも知れませんが、医療機関でひっかかったものをほぼとらえていると言って良いでしょう。

ただそれは決して感染者全体を示すものではありません。感染していたとしても無症状や軽症の人は、周囲に感染者が現われでもしない限り受診しませんから、感染者としてカウントされません。つまり、感染者数として発表される表面上の数字以外に、潜在的な感染者数が居ると言う事を忘れてはなりません。

人口のかなりの部分を網羅するような検査が進まないと潜在的な感染者数の実数は分りませんが、ニューヨークなどでは表面の数字の20数倍とか50数倍と推定された事があり、日本の場合は10倍程度ではないかと推定されています。

従って今日は東京都で100人台で少ないとか、200人台なので多いと言いますが、潜在的な感染者を想定すれば、実は1000人とか2000人である可能性があります。

次に感染者数の累計値について。

上記の日々の感染者数を累計したものですから、日々の感染者数が仮に正しいとすれば、累計値もまた正しいと一応言えるでしょう。

累計値が抱える問題は、一度感染した人を、発症後に治癒して感染力が無くなったにも関わらず、いつまでも感染者としている点です。今日現在、他人に感染させる恐れのある人が周囲に何人居るかを議論する際には甚だ不適当です。

感染が判明した人のその後の経過は様々ですが、平均の入院期間は意外に短く、2週間程度だそうです。とするとごく大ざっぱな話としては、現在の感染者数は累計値から2週間前の累計値を差し引いたものと見なしても、議論の上では大きな問題は無い事になります。

この考えによれば9月20日現在の東京都の感染者数はこの日の累計値24,208人から9月6日現在の感染者数21,772人を引いた2,436人となります。ただし、潜在的な感染者数を含めた総数をおよそ10倍と見積もれば24,360人となり、公表されている累計値24,046人と数字上は偶然一致します。

と言う事は9月20日の新たな感染者は感染が2週間前と仮定するなら、9月6日の感染者数21,772人から8月23日の感染者数19,333人を引いた2,439人、これを10倍すれば24,390人ですから、24,390人を感染源として感染したものと、机上の議論では言えます。

なお、過去を含めて感染した人の累計は9月20日現在で24,208人、10倍すれば242,080人となります。東京都の人口が約1,400万人ですから、感染者の総計は人口の約1.7%と言う事になります。60人に1人です。

勿論、以上の議論も仮定を含んでいますから、正しいと言う保証はありませんん。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする