いろいろ有ります。
明日は3月10日。東京大空襲の日として知られています。前年から始まった東京への空襲は何回となく行なわれ、この日のみではないのですが、規模の点で東京大空襲と言えば昭和20年のこの日が挙げられる事が多いようです。この日付に関しては「さんがつとうか」以外の表記や呼び方は無いようです。
次の日である3月11日。平成23年(2011年)の東日本大震災の日として知られています。日付を「さんてんいちいち」のように呼ぶケースを見かけますが、英語ではあり得ない表現です。「さんがつじゅういちにち」のように読む方が正しいと思います。
昭和11年(1936年)2月26日に起こったクーデター未遂事件。戒厳令(今で言う非常事態宣言)が発せられました。日付から「二・二六事件」と呼ばれ、日付の部分は「にいにいろく」と読み、単に「二・二六」と略される事もあります。それより前の昭和7年(1932年)5月15日には「五・一五事件」も起きています。日付の部分は「ごいちご」と読みます。
東台日本大震災の日を「さんてんいちいち」と呼ぶのが最近の傾向として許容されるとしても、上記の両事件の日付部分を「にいてんにいろく」や「ごてんいちご」と読むのは誤りです。当時そのような読み方はしなかった筈だからです。
《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
明日は3月10日。東京大空襲の日として知られています。前年から始まった東京への空襲は何回となく行なわれ、この日のみではないのですが、規模の点で東京大空襲と言えば昭和20年のこの日が挙げられる事が多いようです。この日付に関しては「さんがつとうか」以外の表記や呼び方は無いようです。
次の日である3月11日。平成23年(2011年)の東日本大震災の日として知られています。日付を「さんてんいちいち」のように呼ぶケースを見かけますが、英語ではあり得ない表現です。「さんがつじゅういちにち」のように読む方が正しいと思います。
昭和11年(1936年)2月26日に起こったクーデター未遂事件。戒厳令(今で言う非常事態宣言)が発せられました。日付から「二・二六事件」と呼ばれ、日付の部分は「にいにいろく」と読み、単に「二・二六」と略される事もあります。それより前の昭和7年(1932年)5月15日には「五・一五事件」も起きています。日付の部分は「ごいちご」と読みます。
東台日本大震災の日を「さんてんいちいち」と呼ぶのが最近の傾向として許容されるとしても、上記の両事件の日付部分を「にいてんにいろく」や「ごてんいちご」と読むのは誤りです。当時そのような読み方はしなかった筈だからです。
《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。



