日々雑感

心に浮かんだこと何でも書いていく。

意味不明の言葉

2010年05月25日 | Weblog
意味不明の言葉

数字の1は万人が1だと、わかる。だから、1として解釈される。

つまり、誰にとっても1は1である。

人権とか自由と言うのは、解釈する人によって、それぞれ中身が違う。

それゆえに、人によって、言葉の中身が、大きく食い違うのは当然である。

そういう観点から眺めてみると、これらの言葉は、意味不明用語である。

自由があるとは、どういうことか。人権とは、どういうことなのか。

万人に共通する中身を定義しておかないと、これらの言葉は、意味不明

用語とならざるを得ない。

にもかかわらず、人の都合によって、自由や人権が、自分の都合のよいように解釈されて、議論されていることは全くナンセンスである。

例えば、人権を守るという範囲はどこまでのことだろうか。

どのような前提条件がつくのであろうか。この中身を極大に解釈することと

極小に、解釈するのとでは、天と地ほどの違いが生じる。議論はかみ合わないはずである