元練馬区議会議員小川けいこの「ねりまなでしこ日記」

前練馬区議会議員小川けいこのホームページはこちら

本日(4月3日)の災害防止対策について

2012年04月03日 17時34分34秒 | 練馬区について
 すでに外は、もの凄い暴風雨となっております。


 練馬区としては、安全・安心メール、防災気象情報メールにより区民の方々へ以下の通り、注意喚起のメールを送信しております。


 区民の皆様へ

  4月3日(火)、低気圧が日本海を発達しながら進み、前線が夕方から夜にかけて通過していきます。
 このため、練馬区では17時から21時頃をピークに、非常に強い風が吹くほか、一時的に強い雨が降る恐れがあります。これによる公共交通機関への影響も考えられます。
 テレビやラジオ等の情報に注意していただくとともに、不要不急の外出はお避けいただきますようお願いいたします。




 また、以下の対応をしています。

 ☆区立施設から物が飛ばないように、点検を行う。
 ☆学童クラブ、保育園等の対応を徹底する。
 ☆その他、高齢者施設についてもそれぞれ対応する。
 ☆施設利用者に対して、早めの帰宅を周知。
 ☆区内パトロール及び必要な職員の待機。
 

 それでは、私も帰宅させていただきます。

 皆様方もくれぐれもお気をつけ下さいませ。

春の風

2012年04月03日 14時44分34秒 | 小川けいこのプライベート日記
 本日は、強風注意報が出されていますので皆様お気をつけ下さいませ

 ちなみに練馬区では、保育園はもちろんのこと学童クラブにおいても本日は、父兄の皆様方にお迎えの依頼をメール等で連絡させていただいておりますのでよろしくお願いいたします。

 

 ところで、今日書こうとしている「春の風」とはそのことではなく、春の風景のご紹介です。


 街では皆、桜が満開となる日を待ち焦がれています。もちろん私もその一人でありますが、もう一つこの季節の満開を楽しみにしている花があります。
 

 それは、

 

 

 「ミモザ」です。
 南フランスなどでは、結構な大木となってあちらこちらに咲いていてプロヴァンスの青い空に映えています。
 ちなみに写真は豊玉の、とあるお宅に咲き誇るミモザです。
 


 お次はヨモギのお話!

 春には、ヨモギが採れます。ヨモギは殺菌効果や体を温める効果、免疫力を高める効果などがあり、女性には注目度の高い植物です。私と母はヨモギ茶を愛飲していますが、飲み続けていると花粉症が軽くなりました。
 ちなみに、韓国では女性向けの「ヨモギ蒸し」というエステのような物が、あちらこちらにあります。


 話は、地元へ!

 私の地元の豊玉北4丁目自治会では、毎年「春の餅つき大会」が開催されます。

 お正月ではないのに何故?と思われるかもしれませんが、こちらの町会の役員の皆様は、地域の方との親睦はもちろん、皆さんに春を味わってもらおうという思いを込めて、荒川の河川敷にヨモギを採りに行き、その新鮮なヨモギでヨモギ餅を作って振舞うのです。毎年大・大・大人気です


 まさしく、春の味です。


 
 自ら杵を握る一杉会長!

 
 同じく、小林副会長!

 ご馳走様でした。


 終わりに.....

 
 災害ボランティアでいわき市に伺った際に咲いていた八重桜。 



 災害視察で亘理町に伺った際に、津波被害にあった土地に一箇所だけ咲いていた赤い花

 早く被災地に本当の春が来ることを祈ります。