元練馬区議会議員小川けいこの「ねりまなでしこ日記」

前練馬区議会議員小川けいこのホームページはこちら

練馬区立 こども発達支援センター

2013年01月17日 16時39分52秒 | 視察
 本日、健康福祉委員会において


 『練馬区立 こども発達支援センター』 (光が丘3-1-1 TEL(3975)6251)

 
 の視察に行って参りました。


 施設の開設は、平成25年1月21日となります。(もうすぐです
 また、この施設は中村橋福祉ケアセンターで実施していた発達に心配のある児童の相談や通所訓練等を拡充するため、旧光が丘第五小学校を改修して開設するものです。

 詳細は、以下の通りです。


 <事業内容>
 ①相談事業(発達相談・医療相談)
 ②通所訓練事業
 ③家族支援事業、地域支援事業
 ④関係機関との連携


 <開館時間>
 午前9時から午後5時  
 ※多目的室の利用は午後9時30分まで

 
 <休館日>
 土日祝日 年末年始(12月29日~1月3日)  
 ※多目的室、運動場は土日祝日も利用可

 
 <駐車場>
 8時45分から午後9時45分。1時間200円、以後30分ごとに100円。相談、通所訓練で来所の方は無料。

 
 <交通>
 地下鉄大江戸線光が丘駅 A5出口から徒歩10分
 みどりバス(氷川台ルート)で「光が丘三丁目」下車徒歩5分
 ①国際興業バス(光01、02、03) ②西武バス(練高01、02)で「高松四丁目」下車徒歩2分
 
 
 <施設規模>
 敷地面積 8,937.75㎡
 延床面積 2,803.33㎡
   1階 1,403.72㎡ 
   2階 1,332.19㎡
  その他 67.42㎡


 以上です。


 それでは、施設の中をいくつか写真でご紹介させていただきます。

 
 先ずは、エレベーター。安全確保の観点から外にいても、エレベーター内がモニターで見られるようになっています。


 
 理学・作業療法室。大型遊具などを使って体を動かす訓練を行います。


 
 脳波検査室。


 
 医務室。以前は校長室だったそう


 
 トイレ。象さんのペーパーホルダーは、こどもたちが喜びそうですね!


 

 

 何だと思いますか!?
 なんと!!「おもちゃのレンタル室」なんです。目的別に色分けされて置かれています。
 こどもに、どんなおもちゃが合うか、また気に入るのかを見つけるために、無料で2週間レンタル出来るそうです。素晴らしいシステムだ


 以上一部をご紹介しましたが、大変に充実した施設であります。
 現在は、約300名の方々が利用登録されているそうですが、関心のある方、心配のある方はお問い合わせ下さい。