私は、交通対策等特別委員会の視察のため、11月14日、15日という日程で、熊本と福岡に行きました。
熊本は、熊本駅における「JR鹿児島本線等熊本駅付近連続立体交差事業について」の視察を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/ee21e4fc0f8c38e4232b348e4bf96482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/80/4ee3be4ae5136b2ed3290fd05591f5d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/31/5571462c05666d58e2dfba64af6371a8.jpg)
この事業の目的は、分断されたまちの一体化と交通渋滞の解消、さらに高架下を利用しての新しいコミュニティゾーンの形成です。
そして印象的だったのは、まだ建設途中でありましたが、熊本駅の顔となるその外壁であります。
設計は、日本を代表する建築家の安藤忠雄氏で、熊本城の石垣にみられる「武者返し」の反りを取り込み、強く美しい威風を表現しています。
その熊本城ですが、今回は近くまでは行くことできませんでしたが、遠目からも復興途中であることは理解できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f8/7dc105b426bab9b530f071e6aa4b0ccb.jpg)
熊本の営業部長、「くまモン」もいたるところで、パワーを送ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ca/a9c64d33b227a16ec3ccddc7233e471c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0b/fff4c8e2ce1eaa65a1d7a7a600333f1f.jpg)
2日目の福岡については、約20分間隔で運行している、県民と観光客の足である「都心循環BRT(連節バス)」の視察を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/216af3e879c490cb3f3d1bb32dc00dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3b/1f8c6af53e3158e59eea51cb5c2bbe5d.jpg)
バスは、全長18m、130人乗りという規模で、天神・博多・WFの都心3拠点間を効率よく繋ぐ、新たな交通プロジェクト。
産業の拠点、観光都市、政令指定都市の福岡ならではのシステムであり、練馬での導入は難しいかとは思いますが、勉強になりました。
お世話になりました関係者の皆様、ありがとうございました。
おまけ画像です!
時期的にイルミネーションが美しかったのでアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bf/b67c6d0dcc715f7ff5c2793d62e4c374.jpg)
熊本は、熊本駅における「JR鹿児島本線等熊本駅付近連続立体交差事業について」の視察を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/ee21e4fc0f8c38e4232b348e4bf96482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/80/4ee3be4ae5136b2ed3290fd05591f5d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/31/5571462c05666d58e2dfba64af6371a8.jpg)
この事業の目的は、分断されたまちの一体化と交通渋滞の解消、さらに高架下を利用しての新しいコミュニティゾーンの形成です。
そして印象的だったのは、まだ建設途中でありましたが、熊本駅の顔となるその外壁であります。
設計は、日本を代表する建築家の安藤忠雄氏で、熊本城の石垣にみられる「武者返し」の反りを取り込み、強く美しい威風を表現しています。
その熊本城ですが、今回は近くまでは行くことできませんでしたが、遠目からも復興途中であることは理解できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f8/7dc105b426bab9b530f071e6aa4b0ccb.jpg)
熊本の営業部長、「くまモン」もいたるところで、パワーを送ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ca/a9c64d33b227a16ec3ccddc7233e471c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0b/fff4c8e2ce1eaa65a1d7a7a600333f1f.jpg)
2日目の福岡については、約20分間隔で運行している、県民と観光客の足である「都心循環BRT(連節バス)」の視察を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/216af3e879c490cb3f3d1bb32dc00dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3b/1f8c6af53e3158e59eea51cb5c2bbe5d.jpg)
バスは、全長18m、130人乗りという規模で、天神・博多・WFの都心3拠点間を効率よく繋ぐ、新たな交通プロジェクト。
産業の拠点、観光都市、政令指定都市の福岡ならではのシステムであり、練馬での導入は難しいかとは思いますが、勉強になりました。
お世話になりました関係者の皆様、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
時期的にイルミネーションが美しかったのでアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bf/b67c6d0dcc715f7ff5c2793d62e4c374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f7/702c022dee5744dbe4e2a16b9d589892.jpg)