元練馬区議会議員小川けいこの「ねりまなでしこ日記」

前練馬区議会議員小川けいこのホームページはこちら

映画のお誘い

2007年09月13日 22時22分38秒 | 小川けいこのプライベート日記
  今日の夜、映画のお誘いをいただきました。なんてもったいぶった言い方をしましたが、残念ながらデートとかそんな色っぽい話ではなく、お世話になっている環境団体の方が、私の映画好きを知って、その団体の友好団体が協賛している試写会のご案内をいただいたのでした。

その映画とは、「ミス・ポター」
ピーターラビットで有名なビアトリクス・ポターの半生を描いたものです。これは観たい映画の一本でした。

もともと私は、ピーターラビットが大好き!絵本やキャラクターグッズも持っているし、ピーターそっくりのウサギも飼っていたし、子どもの頃クリスマスに、母サンタにぬいぐるみをもらったこともあります。
そして、この映画の主演女優はこれまた私が大好きなレニー・ゼルウィガー!(アメリカはテキサス出身ですが、「ブリジット・ジョーンズの日記」以来、イギリスでも認められたのですね(^-^)

ところが本日は、決算委員会の勉強会の後に会合が入っていたので、涙を呑んで欠席しました。
きっと、映画館には行けずにDVDがレンタルされてから、夜中に一人寂しく観ることとなるでしょう。  (^_^;)

映画も良いですが、秋の夜長はやっぱり読書ですよね。夜中に読む本は、肩が凝らなくて読みたい物を読むのが一番!ということで、何冊か買い込んだのですが、先ずはマイブームである劇団ひとりさんの『陰日向に咲く』を一晩で読みました。
 この本は、76万部を超えて、映画化も決定したそうですが、読んでいながらにして映像が浮かんでくる本でした。お互い知らない人間同士の人生が気がつかないまに絡み合って、最後に一本となる。大きな感動ではなく等身大の涙と笑いをもらいました。
ひとりさんは、文春の掲載コラムも面白いのですが、感受性が豊かな人なのですね。きっと

次に読む本も決まっているし、最近ご無沙汰のパステル画も描きたいのですが、ブログで申し上げた通り明日は朝から党本部での会議なので、今日は夜更かしは諦めます。

それにしても、政界の時間の流れは早いもので、既に安倍総理は過去の人になりつつあります。次期総裁選のニュースで持ちきりです。
政治は生き物なので、当然と言えば当然ですが、参議院選挙から、私たち地方議員は振りまわされているだけの気がして、そろそろ腹を据えて自民党らしく重厚感のある責任政党らしい国会運営をしていただきたいものです。


事務的な連絡です

2007年09月13日 14時39分16秒 | 小川けいこのプライベート日記
 昨日のブログ「脱力です!安倍総理辞任表明」が、形式を若干変えたところ、パソコンにはアップしているのですが、モバイルサイト(携帯電話のサイト)には、アップ出来ていません
 機械に弱くて申し訳ありません。もし、ご興味のおありの方はパソコンにてご確認下さいませ!

 私は現在、自民党練馬総支部の事務局長をしているのですが、明日の午前中に党本部にて「緊急事務局長会議」が入りました。内容は、推して知るべしだとは思いますが、責任を持って出席して参ります。

脱力です!安倍総理辞任表明

2007年09月12日 18時02分55秒 | 小川けいこのプライベート日記

 会派総会のため、練馬区議会自民党のオールメンバーで

会派控え室いたところ、

「安倍総理辞任表明」のテロップがニュースに流れ、

一同言葉を呑んでしまいました。

意外だったというよりは、「何故このタイミング!?」

という見解は、反対派にしても賛成でも同じだったのではないでしょうか。

 早速、支援者の方々から、電話やらメールやらが届き

「何で参議院選挙直後じゃないんだ?」

「体調が良くないと聞いても真実味がない」

「国会始ってすぐなんて無責任だ」

「大臣たちはどうなるんだ?」などなど.....

 確かに、残念ながら皆様がおっしゃる通りの印象しかテレビ

からは伝わっ来ませんでした。

 私たちにしても、同じタイミングで知ったわけですから、何とも

言いようがありません。

 今後、様々な情報や噂などが伝わって来るでしょうし、自分でも

情報収集をするつもりでおりますが、現実は現実として受け止め

新リーダーの下で地方政治の体制を整えるしかありません。

「自民党何やってんだ!」という声を真摯に受け止め、議会や選挙

などに臨まなくてはなりません。はい、頑張ります


またやってしまった...

2007年09月11日 16時00分56秒 | 小川けいこのプライベート日記
 近頃、お酒が入って良い心地になった次の日の朝は、必ずと言って良いほどテーブルにコンビニでの戦利品が乗っかっています。

まっすぐ帰宅すれば出来ないことはないのに、ついついと明かりに向かって吸い寄せられてしまうのです。
 何を買うかと言えば、別にこれと言って珍しい物ではなく、その時によって脂肪に効くお茶だったり、お団子だったり、コンビニコスメだったりといろいろでが、その時はそれでものすごく幸せな気持ちになって満足感で一杯になるのです。

この行動には結構仲間がいて、後援会の方の中にも

「朝起きたら、枕元にパンがあったよ。」とか、

「朝起きたらアイスクリームがテーブルの上で溶けてたよ。」とか、

「家族に要らない物は買って来ないでって怒られた!」

 などなど...賛同者が多いのは頼もしい限りです。

  私はというと、昨日もやってしまいました!そう写真のこれ!!

 犬が座ったら気持ちが良いだろうな、2匹一緒に座れるなぁ~と思ったことは記憶しているのですが。当の犬たちはというと、ブツの匂いだけを確認して自分たちの慣れ親しんだ場所へ...

それよりも昨日の夜、1メートル程のこのクッションを小脇に抱え、ローファットミルクを買っている私の姿は異様だったかもしれない(・ω・)

 良かった、居酒屋『俺ん家』の荒さんに見つからなくて!「けいこちゃん、またっ」というお言葉が聞こえてくるような...やっちゃったよ荒さん

柳生 博さんと庭

2007年09月11日 05時48分19秒 | 小川けいこのプライベート日記
少し前の話になりますが、俳優 柳生博さん(日本野鳥の会会長でもある)がオーナーである八ヶ岳倶楽部を訪ねた時に、ご本人と遭遇! \(^_^)/
『八ヶ岳倶楽部』は、レストランがあり、お土産も購入出来るし、アーティストの作品もありの商業施設でもありながら、いわゆる一般のそれとは異なる魅力がある場所です。何が魅力か?ずばり庭です。庭と言っても、造っていながらも決して人工的ではない、里山の風景がそこにはあります。私にとっては吸い寄せられる空間であり、何度となく訪れているのですが、八ヶ岳では有名な場所なのでいらした方もたくさんいらっしゃることと思います。

 著書の「花鳥風月の里山 柳生博の庭園作法」を購入して、サインをおねだりしたところ、「ありがと `07夏」というメッセージ付きで快く受けてて下さいました。その後、写真もパチリと(^_-)☆
その際に、練馬区の話をすると、「以前、『クローズアップ現代』(NHK)で練馬区の屋敷林を取り上げたんですよ。素晴らしいですね。区長さんによろしくお伝え下さい。」という温かいお言葉いただき、感動しました!
もちろん、区長にちゃんと伝えました。

 著書の中に、庭について「日本にいる生きものが喜ぶような庭。作るべきもはそれだよ。(中略)トリがきて、ムシがきて、ほかの人が見て楽しんで、よその子が遊びにくる。そういうのを美しい庭という」と表現されています。おっしゃる通りです。
練馬区にも「憩いの森」を始めとして生き物が喜ぶ緑が結構ありますが、区において公園を作る際、東京都からの補助金や条例の関係で型にはまったものになってしまうことがあります。

 柳生さんのおじい様が「地主というのは里山の世話人なんだ」とおっしゃったそうですが、これからは区民の方々と共に練馬区が緑の世話人となり、公園と名前がついても練馬区の特性を活かした緑化を進めなくてはならないと思います。

 話は変わり著書と言えば、議員秘書時代の同僚であり今は有名ジャーナリストである上杉 隆氏の『官邸崩壊』を読み始めたところです。
「ちょーだい!」などとは言わず敬意を表して購入しました。(昔、サイン入りで2冊ほどもらったことがあります(^_^;) 事務所の仲間同士でばか騒ぎして飲んでいる時は、テレビに出る程の今を想像していませんでしたが、元々マスコミ出身でしたし、文才と毒舌は天下一品の人物だったので、当然かもしれません。
 まあ賛辞はそのくらいとして、本日から臨時国会が始まりました。内閣総辞職の活字がメディアで流れています。組織としての結果が注目されがちですが、中身そのものに重点を置くべきだと思います。

少年野球開会式

2007年09月10日 01時56分38秒 | 小川けいこのプライベート日記
日曜日の今日、練馬区学童野球連盟の秋季大会の開会式でした。先週は、練馬区軟式野球連盟の開会式がありました。 少年野球では6年生にとって、この秋季大会が小学生野球選手としては最後の花道となります。選手みんなの健闘を祈ります!

その後に地元周りをしていたのですが、残暑ですよねぇまだ!(@_@) 顔が、 いえ化粧がぁ~軽くヤバいという感じでした!(-.-;)

各種団体予算要望

2007年09月06日 21時38分38秒 | 練馬区議会について
 4日から7日までの日程で、各種団体予算要望を行っています。
どんな内容かというと区と協力しあっている様々な業種の団体(例えば医師会、福祉団体、保育園協会、産業関係、建築関係の団体、リサイクル、PTA等)の代表の方々にいらしてもらい、区に対しての補助金・予算措置の要望を受けたり、改善するべき点について意見交換を行うために、毎年この時期に開催します。
会派15人が手分けをして、各団体と話しをさせていただいています。
皆さんの話しを伺うと要望通りに予算措置をしたくなるのですが、財源には当然限りがあるのでここは責任政党として、優先順位や数字を考慮しながら区に要望しなくてはなりません。
 13日から定例会が始まり、その中で決算委員会が開催されます。受けた要望を会派の中で集約して決算を精査しながら20年度予算に反映させるべく、発言していかなければなりません。
来週からは、そのための勉強会が始まりますので気合いを入れて頑張ります!

 外は、台風模様。何年かぶりの大型台風に区も管理職や関係部署は区役所に待機(泊まりだそうです)だそうで、明日開催予定だった委員会も取りやめになりました。
 私も、もしかしたら消防団出動なんてこともあるかもしれないので気を緩めず待機します。
皆さまくれぐれもお気をつけ下さい!

豊玉第3町会旅行会

2007年09月03日 00時06分47秒 | 小川けいこのプライベート日記
写真のシャツと靴はどこのブランド!?いえいえガラス製です。
 本日9月2日は、私が居住しています「豊玉第3町会」の2年に一回の旅行会に参加でした。
2年に一回というのは、お祭りが陰(お祭りのない年)に開催するためです。 今年のコースは、花の都公園・御殿場高原ビールバイキング・箱根ガラスの森(カンツォーネ鑑賞) といったものでした。
冒頭で言った通り、写真は箱根ガラスの森に展示されていた作品です。
大袈裟ではなく夏のプライベートがなかった小川としては、気心がしれた方々と心休まる一日でした。
特にカンツォーネでは、私の好きな映画である「ゴッドファーザー」のテーマ曲が歌われた時は、感動でした。 また、仲良しのまーちゃんが、御殿場ビールバイキング会場での生演奏の際に、「千の風になって」を熱唱した時は、私たち以外のお客様からも絶大な拍手でした。 (私の会を開催するときは絶対に歌ってもらおう!) そんな楽しい一日が過ぎるのは早いもので、また明日から本腰入れて頑張ります('-^*)V


冷しラーメン

2007年09月01日 01時23分27秒 | 小川けいこのプライベート日記
視察の楽しみの一つは、何と言ってもご当地名物です。
私は、食べること大好き!体重に妥協しても(^o^;)食には妥協しない人間です。
ちょっとの時間でもあった時は、街に出てその土地の名物を食べに行きます。 今回は、ランチにいただいた山形名物「冷しラーメン」!冷し中華でもなく、つけ麺でもない。イメージとしては、醤油ラーメンがそのまま冷たくなった感じです。(味噌味もあるようですが)
最近山形は、最高気温日本一の座を明け渡しましたが、それまで日本一の県としては、暑い夏に涼しくなるものをというコンセプトだったようです。
駅前にある「五十番飯店」さんで餃子もつけていただきましたが、美味しかったです。
昨日の夜に行った、同じく駅前で35年続いているいなか料理の店「甚兵衛」さんの女将さんに紹介してもらいました。そして、こちらのお店は郷土料理のお店ですが、ここも最高でした。同じく山形名物、いも煮・だし豆腐・だだちゃ豆、変わったところでは、あけびの味噌揚げをオーダーしましたがどれもグッドテイスト!感じの良い女将さんが、作り方も教えてくれました。
旅の醍醐味は、人と味!また山形に行く時があれば必ず寄りたいと思います。
因みに、念のために言っておきますが、仕事をさぼったわけでも、政務調査費でもありませんから!