きもの大好き

いなか暮らしと、和を愛する遊悠日記
きもの大好き人間、あつまれ

藤づくし*今治市~西条市

2024-05-15 11:43:00 | 日記
昨日、今日は良い天気
コタツをしまったら、今日は肌寒い。ホットカーペットの出番

今治市、西条市の藤の名所を巡ってきました
4月19日、旧東予市の藤森神社

同じ日、西条市内まで走って、観音堂の藤
ほんの少し早かったけど見頃を迎えていました

こちらの藤は長いので有名
境内から伸びた房が塀を越えています

大きな蜂が蜜を集めていますが、刺激しなければ大丈夫

西条市と新居浜市の境目、舟屋乙公園の八重桜並木

4~5日遅かったのでしょうか?葉っぱが茂っていました
来年はもう少し早く来ると良いね

4月20日は、今治市大島の『島四国』
父のふるさと。車で行けるところだけ回りました

FC今治レディース、スカイフィールド富郷で試合がありました
結果は1-1のドロー
四国中央市の山の上。行きも帰りも濃霧で視界0m。ひえ~~っとなりました

今治市、姫坂神社の境内
今治北高校の隣です

大熊寺の大藤

一週間前にしまなみ海道を通ったのに、また大三島へ渡りました
父が毎年楽しみにしている大三島の藤公園

4月26日に行ったら翌日の藤祭りの準備をしていて駐車場に入れず
遠足のバスも来ていて大賑わい

ちょうど見頃の長い房にため息が出ます
花の香りに包まれて優しい気分になります

5月2日、三色の藤が咲くことで有名な『長福寺』
旧東予市にあります

5月2日、紫色の藤は終わっていて、ピンクと白が咲き誇っていました
紫→ピンク→白の順に咲くようです


白砂の上には姫キンギョソウがびっしり咲くのですが、終わっていました
4月15日に撮影したものがあります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウイークも終わってしまった

2024-05-07 12:31:47 | 日記
ゴールデンウイークもう終わったよ
旅行に出かけるでもなく、外食もせず。介護とサッカー観戦で終わりました

気づけばもう5月7日
先月の花見の写真がいっぱい残っています
4月11日、今治市大西町星浦の芝桜

田んぼの畦にピンクの帯が出現します
今年も見頃を逃しませんでした

翌日、西条市禎瑞(ていずい)の芝桜を見に行きました
年々縮小されているように見受けられます

4月11日、今治市波方町運動公園の頂上、海山展望台の桜が満開でした

翌12日、西条市丹原町高知神社の真っ赤なツツジ
まだ早いかと思ったら、ちょうど満開

赤いツツジのトンネルの向こうに神社があります
すごいパワーをもらえそうです

その昔、火事になった時に、炎と間違うので伐採したという言い伝えもあります

昨年咲いてなかったシャガの花が今年は咲きそろっていました

4月14日、FC今治レディースのアウエー戦で広島へ
広島総合グランド陸上競技場。キッチンカーも出ていて旅行気分

4月18日、今治市民の森
ボタンが咲いていました。花見客は年齢層が高そう

牡丹園を下から見たところ
一番上まで登ってみます

和菓子のような八重桜が満開でした

華やかさがあります

ご近所さんにタケノコをいただきました。堀りたてです
えぐみが全くなくて、春の恵みに感謝しました

19日、今治市朝倉古谷地区の梨畑
梨の花が山の斜面を真っ白に染めています

収穫しやすいように高さを揃えているのでしょうね

近くの鹿の子池公園、緑化センターに水芭蕉が咲いています

白いのは葉っぱで、中心にあるのが花だそうです

館内には珍しいランや、『ウラシマソウ』が咲いていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速で巡った桜いろいろ

2024-04-23 11:11:29 | 日記
桜の季節が終わったら雨ばかり
気温が高いので毎日霧が出る

4月になって、予報より遅れて桜が咲きました
忙しくしていたので高速で巡りました
4月1日、今治市朝倉の満願寺のしぐれ桜

今治市朝倉の無量寺のしだれ桜
老木が病気になったので途中から切りましたが、花は咲いていました

二代目のしだれ桜が大きくなって、魅力的になりました

付近を走っていると、濃いピンク色の大木がありました

旧東予市実報寺の一木桜

こちらの老木も小さくなりました

旧東予市世田薬師のしだれ桜
まるでピンクのシャワーのようです

4月4日、玉川町龍岡の玉川ダムの桜

少し曇っていましたが、見応えがありました

玉川から朝倉に抜ける峠道
ここにワラ猪がいてビックリ。奥に見えるのは菜の花と芝桜

朝倉ダムの桜
けっこう雨が続いたのに朝倉ダムも玉川ダムも水が少ない

近くで見つけたシャクナゲ
もうすぐ開花

4月5日、今治市朝倉タオル美術館の駐車場
満開で花吹雪が舞って幻想的

西条市吉田の桜
ここのオデンを父は楽しみにしている。99歳でも食欲旺盛

吉田の桜近くの、ひょうたん池
水路に桜が写り二倍に見えてファンタジー

西条市の石鎚ハイウエイオアシス
サービスエリアを桜越しに見る最高の景色

4月6日、西条市石鎚神社も参道がピンク色でした

神社参拝の後、急いで里山スタジアムへ
前半負けていたけど、粘って粘って3-3の引分けに持ち込みました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー&春の花

2024-04-03 11:26:59 | 日記
桜の便りが届き始めたのに雨ばかり
今年は開花が遅いみたい
気温がグッと下がらず開花スイッチが遅れたもよう

東温市見奈良の菜の花畑

撮影は3月14日、管理されている方々の高齢化で今年が見納めのよう
毎年両親が楽しみにしていた。父も超高齢

『坊ちゃん劇場』の裏側
こちら側からは徒歩でしか行けなくなってた

FC今治レディースの開幕戦はホームの里山スタジアムで

大和シルフィードとの対戦は雨の中
健闘むなしく0-1で敗れました

3月18日、今治市延喜の八十八カ所札所『延命寺』のアセビ

赤と白のアセビが楽しめます
『馬酔木』と書くので毒もあるようです

実家の黄色スイセン
同じ方向を向いていて可愛い

3月28日、今治市菊間町の『掌禅寺』の金龍桜
満開でした

何年か前の台風で親木が倒れたのですが、見事に復活しました
後ろの子木たちもスクスク育っています

父が桜を見ると「あと何年見れるかな?」と言いますが
その顔はどこか嬉しげ

3月30日、FC今治のアウエー戦で花園ラグビー場に行きました
昨年に引き続き2度目

開幕4連勝の後の2連敗
苦手なFC大阪とは引分けて現在5位

翌日31日は、FC今治レディースの試合で四国中央市のスカイフィールド富郷(とみさと)へ
四国中央市を具定(ぐじょう)展望台から

旧伊予三島・川之江市は『書道パフォーマンス』で有名な製紙工場の町
煙突が見えます

富郷(とみさと)は愛媛と高知の県境、山の中にあります
昼と夜の気温差が高いので桜がもう満開でした

JFAアカデミー福島はとてつもなく強かった
最強のチームから2点も奪ったのだから下を向かず頑張ろう

紅マドンナと甘平を掛け合わせて誕生した「紅プリンセス」
初物です。規格外の品で3個で1000円します
食べてみた……いいとこ取りとは行かないようだ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勢いそのままに

2024-03-12 11:32:28 | 日記
朝から激しい雨
夕方には更に強くなるらしい

FC今治、開幕から三連勝!
今までとは勢いが違う

このまま全戦全勝して今年は優勝昇格だ
第三節、首位の沼津を撃破してサポーターも大喜び

西条市丹原町の宮田鉄工の桜
撮影は2月26日

ツバキカンザクラという種類
濃いピンクの八重の桜です

宮田鉄工さんの広大な敷地には様々な種類の桜が植えられています
一般公開は嬉しい。毎年楽しみにしています

舞妓さんのカンザシを思わせるような花弁

しまなみ海道の来島海峡大橋の橋脚にやってきました
河津桜と白い橋と海の色が絵はがきのよう

島巡りのフェリーでしょうか?
流れが速く複雑な来島海峡をスイスイ走ります

3月3日、ひな祭り
FC今治レディースのキックオフパーティーがイオンモール今治新都市店で開催されました

2024の新ユニホーム。勢いのあるデザイン
今年から『なでしこリーグ2部』で戦います

練習着もかっこいい
レディースの皆さんは学生だったり会社員だったり。想像を絶する努力家揃い

前列の皆さんは新加入のメンバー
なでしこリーグ2部から1部そして日本代表を目指します

ミカンもそろそろ終わり。晩柑類が出始めました
せとか。器量よしで濃厚な甘みがあります

甘平。文字通りの甘くて平らな人気柑橘
今年は裏年なのか?物価高?どれも高い(涙・涙)

今治市大西町の菜の花畑
一面の黄色い絨毯

春風と青空のコントラストが心地よい
ふくよかな香りに包まれます


何年ぶりかしら?松山の中心街に行きました
三越の『坊っちゃんフードホール』1階にありました
松山名物、鍋焼きうどん。熱々で美味しかった

四つ葉のクローバー栽培セット買いました
幸せを願って育ててみます。どうか四つ葉がでますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FC今治&FC今治レディース*新たなる挑戦

2024-02-20 11:49:43 | 日記
久しぶりの雨でダムの貯水率回復したかしら?
今朝は、一気に春が来たみたいな気温

梅が一斉に咲きそろいました

イオン今治新都市店近く、クリエイティブヒルズの法面
手入れの行き届いた紅梅白梅が見頃になっていました

FC今治のキックオフパーティーが、2月11日今治国際ホテルでありました
矢野社長の挨拶。愛媛マラソンで完走した午後の大役

選手の皆さんとファンとの集い
歓談して一緒に写真に収まるのは嬉しい

左から今治市出身の高瀬選手と同じく今治市出身の馬越選手
そして大分県出身の野口選手

昨年は惜しくも4位に終わり、今年もJ3で戦うことになりましたが常に上を目指して頑張ってほしい
名前しりとりゲームでは、選手もサポーターもヒートアップしました

2月18日、清水小学校で『清水地区文化祭』がありました

生け花やトールペイントなど力作の展示や踊りが披露されました

今年から、なでしこリーグ2部で活躍するFC今治レディースの皆さん
顔と名前を覚えてほしい

みきゃんとダークみきゃんも応援に来ていました

清水サッカークラブの小学生たちとリフティング対決
中にとても上手い子がいて、将来はFC今治で活躍してと願う

二回戦は清水小学校生も参加
二番まで残ったこの子はサッカー部からスカウトされるかも

校庭ではバザーや自衛隊のPR
パトカーや白バイ、消防自動車の展示があり、子供たちに大人気でした

バザーで買ったうどんと寿司
レディースの選手がお手伝いで売りに来たチーズケーキ
うどんの量が多すぎてお腹いっぱいです

2月12日、天気が良いので波方町の大角海浜公園に行きました
観光バスが次々来ましたが、河津桜は開花し始めたばかり

昨日19日は、満開になっていました

向こうに白く見えるのはスイセン
この写真撮影の後、急に土砂降りになり残念でした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父、99歳の誕生日。白寿の祝い

2024-02-07 11:35:37 | グルメ
5日からの大雪で首都圏は交通が麻痺したとのニュースが流れる
積雪で高速道路、一般道、鉄道、空港までも機能しなくなった
こんな日は暖かい家でまったりするのが一番

1月24日、父が99歳の誕生日を迎えました

料理屋を営んでいる友人にお願いして『フグ料理のフルコース』を持ち帰り
母のいない誕生日でしたが、父は至福の時間を過ごした様子

この日は愛媛県も大雪でした
こんな寒い日に生まれて、兵隊に召集されて、数々の苦難を乗り越えて
100歳の坂まであと一年。今のまま健康で乗り越えてほしい


格安で売っていたイチゴ、『紅ほっぺ』手の平いっぱいの大きさ
一個食べたらもう満腹

波方町大角公園のスイセン
ようやく咲き始めました

1月27日、藤山健康公園のロウバイ
梅の香りが辺り一面漂う

蝋細工のような黄色い花弁
新聞に載ったので人がたくさん詰めかけていました

藤山健康公園には梅園もあります
目立たないけど、ピンクの梅が咲いていました

赤いサザンカもちょうど見頃

今治市波止浜(はしはま)のブルースター喫茶店
花好きなご主人の趣味が庭を彩っている

オムライスランチ
玉子とろっとろでウマ~~い

焼きカレーランチ
辛さが私にはちょうど良い

飲み物とデザートも付いている

寒いと食事の支度がおっくう(暑い日もだけど)
今治市の産業道路端にある『三日月』

おまかせ定食だったかな?豚ロース焼きと鰯の天ぷら等々
鰯がふんわりしていて美味しい

焼き魚定食
塩鯖を家で焼くと匂いがこもるので敬遠している
たっぷりの豚汁付き。どちらも税込み1000円以内

1月29日、今治市桜井の天満宮の梅園
若い木は花の付きが良い

暖かくなったら父を連れて花見三昧しようと思う
あと何年そんな贅沢が出来るかしら





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪しました&福山自動車時計博物館

2024-01-24 12:26:23 | レジャー
朝目覚めると3~4㎝の積雪
天気は良いのに風が冷たく凍える寒さ

薄氷の張ったツクバイも寒そう
これだけ積もったのは何年ぶり?

1月7日、福山城を訪れると『日本一早い福まき』イベントをしていた
福豆7個拾って満足したら急に天候が雨風に変わって寒くなった

福山時計自動車博物館に歩いて行こうとしていたら
駅前で乗り合いタクシーを見つけた
ゴルフカートを改造した電気自動車で一区画一人200円

20㎞の速度で走り5分で博物館近くに到着
歩いてすぐにレトロモダンな建物が見えてきました

福山駅から徒歩で20分くらいの場所なのに古い建物がたくさん残っています
こちらは何かの商店だった建物を資料館として遺していました

わ~~懐かしい……と、言っても乗ったこともないボンネットバス
カラフルなバスは、乗車体験も出来るそうです

中に入ると所狭しと江戸時代~明治時代の時計の数々
まだ現役で動いており、十二支表示の文字盤を刻みます

これは私がまだ生まれてない年代の車ですね
写真やテレビの映像でしか見たことがない。オープンカーやドアの開く物は乗ることが出来ます


燃料タンクって、こんなだったんですね
その向こうの赤い車は、ダットサンフェアレディ

昭和初期の台所、風呂場、トイレなどの水回り
電化製品も揃って、当時としては裕福な暮らしぶりがうかがえる

バイク、サイドカー、自転車、小型飛行機など
自由に乗ることが出来ます

1月14日の今治市野間馬ハイランド
今治のどこよりも早く河津桜が咲き始めました

この日は晴天で気温も高く、子供たちの歓声が響いていました

ミツバチも暖かさを感じて蜜を集めに来ていました
この日を境に気温は急降下したのですが、無事に巣に戻ったかしら?

今治市波方町の運動公園の近くの『穂高』さん
海産料理が美味しいとの友人のすすめで行ってみました
ランチの天丼。何種類の天ぷらが乗ってるの?

焼き鯖ランチ
家で鯖を焼いたら何日も臭うのでお店で食べることにしている
身がふっくらして脂がのっていて私好みでした


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山城*日本一早い福まき

2024-01-10 11:39:06 | きもの日記
2024年、元旦から大きな災害に見舞われ、悲しみのスタートとなりました
被災された北陸の方々には心よりお見舞い申し上げます

1月7日、今治駅から『しまなみライナー』という高速バスで福山駅に行きました
福山駅はもう城内。神々しい姿が目の前に

福山城初代藩主の水野勝成は徳川家康のいとこに当たるそう
約3年で福山城を築城し、町の発展に努めました

今年は辰年
境内に昇り竜のような松を発見

10時頃からイベントが開催されていました
日本一早い福まき。11時30分からの整理券をゲット

600人を前半後半に分けて、安全に開催されているようです
決められた立ち位置からは動かないようにと…難しいかも

入場までには時間があるので、城の周りと城内を見学します
築城400年ですが、廃城、空襲を経て1966年に天守閣などが再建されました

天守北側壁面は1階から4階まで総鉄板張り
敵からの攻撃にもまさに鉄壁の守り

城内は博物館になっていて、刀・鎧・家具調度品などが展示されていましたが撮影禁止
『一番槍レース』という体験型コンテンツは撮影できました

天守最上階からの景色
伏見櫓、鐘楼など昔のままの姿が美しい

教会と思ったら、どうやら結婚式場
新幹線からも見えるね。サグラダファミリアにも見える

大道芸もしていて、強風吹き荒れる中でも大成功
盛大な拍手が沸き起こりました

穏やかだった天気が急変
雨の中、福豆を7個拾いました。良い運に恵まれますように

お昼ご飯は、福山駅で
ぶりの照り焼きと天ぷら定食とチーイカの唐揚げ

友人は、海鮮丼と天丼がセットになった定食

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間の一年だった

2023-12-20 11:23:33 | 日記
『秋』という実感がないまま冬が来た
暖冬予報だけど、今朝は超寒い

ずっと暑かった印象の一年。秋を探しに石鎚ロープウェイの近くまで

大宮橋の周りでは、葉を落とした木々が強風に揺れていました
11月30日、父とドライブ

極楽寺の前の道路は、ちょうど見頃のカエデの並木

極楽寺の急階段
手すりも使わず上り下りする職員の方がいて、めまいを覚える

12月8日、今治市の仙遊寺参道まで父とドライブ
ちょうど見頃の紅葉が迎えてくれました

一年中暑くて忙しかった印象しかない2023年
来年は穏やかな年でありますように

12月9日イオンモール今治新都市でFC今治選手のサイン会が行われました
修行選手、桜内選手、楠美選手と子供たちのゲームはとっても面白い


子供たちのキック精度に翻弄される楠美キャプテン
普段のキリッとした表情はなく、口元ゆるみっぱなし

その後、トップチームを二部に分けてサイン会
申し込んでいなかったので写真撮影だけ


なでしこ2部に昇格したFC今治レディースの発表会
こちらのサイン会も申し込んでなかったので写真のみ

12月10日、今治国際ホテルでFC今治2023年シーズン謝恩会
まずは、FC今治レディースの昇格発表会から

ビュッフェ形式で行われ、最後尾のテーブルにいたら近くに並んでくれました
いっぱい話が出来たので大満足

トップチームの選手とのツーショット写真もOK
キック精度に定評のある上原選手。今季で退団です(涙・涙)

今季、ず~~~とスタメン出場していた市原選手
来年もFC今治でと切望。後ろに元FC今治選手の有間さんが写っていて嬉しい

シーズン途中で交代した工藤監督のコメント
最後まで昇格に絡み4位でシーズンを終えたのは良かったのではないでしょうか
反省点もあるでしょうが、来年度の糧に前に前に進んで行ってくれると信じています

選手たちがバスに乗りこむまで見送りました
いつも元気をいただきありがとう。来年も怪我なく頑張って下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山赤く燃ゆ

2023-12-06 11:52:41 | 日記
昨日までの寒さが嘘のよう
晴れてポカポカ気持ちの良い天気。最高気温18℃予報

11月23日、今治市玉川町の鈍川温泉(にぶかわおんせん)に紅葉狩りに行きました

前日の新聞に写真が載っていたので見物客で駐車場はいっぱい
森林館周辺は真っ赤に燃えているようです

波方町の大角海浜公園(おおすみかいひんこうえん)
ツワブキの花を父と見に行きました

咲いていましたが、今年は少ないような気がします
大角(おおすみ)海岸からは広島県の島々が手に取るように見えます

冬ごもりの支度でしょうか?アリが蜜・花粉を集めに来ています

ノジギクの白い花も彩りを添えています

11月25日、愛媛県立中央産業技術専門校のくんれん祭に行きました

4年ぶりの開催
ほとんどの建物が耐震工事中なので、規模を縮小して開催していました

懐かしいデザイン科の教室が、各科の作品発表の場になっています

今治校は愛媛中央校と名前を変え、4つの科があるようです
今治と言えばタオル、今でもタオルデザインしているんですね


2023サッカーJ3、FC今治の戦いも終わりました
11月25日、ホーム最終戦。逆転勝利でタオルを回して喜びに浸ります

外国人選手の皆さん

サポーターとの写真撮影は大いに盛り上がっています
12月2日のアウエー沼津最終戦でも逆転勝利し、4位でフィニッシュしました

4月に『いよなだ物語』に乗車した写真を今頃UPします
バスで八幡浜まで行きます。途中の大洲で自由時間
大洲城『大洲藩鉄砲隊』毎月第3土曜日午後2時から公開練習

八幡浜駅から列車に乗ります

映画やCMによく使われる下灘駅で途中下車

日本一と謳われる夕日と駅舎と歓喜をあげる仲間たち



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予決戦で愛媛FC優勝昇格を決める

2023-11-21 12:29:10 | 日記
夏から急に冬になったような嵐が過ぎ去った
日中はポカポカ気持ちの良い天気

サッカーJ3、愛媛FCとFC今治の『伊予決戦』が11月11日(土)
ニンジニアスタジアムでありました
愛媛同士の戦い。応援合戦も白熱しています

1万1千人を超える観客で埋め尽くされています
愛媛のオレンジ、今治のブルーでスタジアム内は熱気ムンムン

試合は今治の方が優勢に見えたけど、後半1点を取られ、そのまま試合終了
2位の鹿児島ユナイテッドFCが負けたので、この場で愛媛FCの優勝昇格が決まりました
喜びに沸くスタジアム。負けたけど愛媛が昇格するのは嬉しい

J2昇格の枠は残り1チーム
FC今治には残り試合を全勝してもらうしかない

10月末、今治市菊間町のかわら館にバラを見に行きました

秋バラなので寂しげだけど、力強く咲いていました

翌日、友人の庭にダリアを見に行ったらバラも咲いていました
手入れが良いのか見事な咲きっぷり

大輪のダリアも見応えがあります

夏に来たときと変わらぬ美しさ

11月3日、西条市吉田小学校近くのヒマワリ畑に行きました

チョコレート色のヒマワリも植えていましたが、この時期のヒマワリは貴重
まわりがパーーーと明るくなります

11月18日、バスツアーで松江城・足立美術館へ行きました
この日は全国的に嵐が吹き荒れ、瀬戸大橋は50k規制。米子自動車道は蒜山高原あたりで大雪でした

時折、アラレが降ったり強風が吹いたりの松江城

城内にある美しい洋館建ての興雲閣

冬には暖かコタツ遊覧船
強風の中、お客さん少なめ

足立美術館ではゆっくり2時間の自由時間
雪で真っ白かと思ったら、紅葉真っ盛り

細い枝先、葉っぱの一枚にまで神経が行き届いているような庭

ツアーのお昼ご飯
色とりどりで美しいけど、どれも冷めていて残念

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大量の品物をバザーに出した

2023-10-25 12:40:37 | 日記
日中ポカポカと気持ちの良い天気
空気が乾燥していて、ドアノブで静電気攻撃を受ける

実家にある大量のギフト品の処分に困っていた
タイミング良く、友人が大学のバザーの品を集めていた
昭和のガラス食器など

捨てるにはもったいない
誰かが大切に使ってくれるなら、それが一番
未使用の台所用品

大量の折りたたみ傘
何かでもらった風呂敷や布団や毛布

親族で分け合って、残ってしまった母のアクセサリー色々
高額な物もありますが、流行遅れ

これでもかと言わんばかりに出てきた花器。ほぼ新品ばかり
メルカリとかオークションも考えたけど、手間を考えると金額に変えるつもりはない

最後まで私が着るべきか迷ったカシミヤ混の黒のロングコート
自分も持っているので二枚は要らないので手放します
母は安物は買わない主義だったので、多分高額品

10月6日、西条市の石鎚神社で母の祖霊祭(それいさい)がありました

長年、石鎚神社を信仰して「石鎚の神様のおかげで長生きした」と言っていた母
祖霊殿で神様になり、家族の安寧を見守ってくれることでしょう

コスモスが風に揺られて秋がきた

周越トンネルを抜けて『周ちゃん広場』に行く道沿いに咲いていました

10月12日~17日、テノール歌手の秋川雅史さんの彫刻展が西条市の五百木(いおき)記念館でありました

NHK紅白歌合戦で披露した『千の風になって』は超有名
12年前から彫刻の分野にも才能を発揮していたそうです

二科展で芸能人初となる彫刻部門で入選した『木彫楠公像』
土煙を上げて駆け抜けているような、迫力のある馬と楠木正成像

西条祭りのだんじりに刻まれているような龍の彫刻


仁王像。どうこの迫力
筋肉、顔の表現が素晴らしい

優しいお顔の観音像には心が穏やかになる魔法がかかっている

家庭菜園の芋掘りをしました
暑さのせいか、今年は不作でゴボウのような芋ばかり

1日に行われたガイナーレ鳥取戦に、米子まで応援ツアーで行きました
アウエー側には2名しか当たらない鳥取県の特産品が当たりました
試合には負けたけど、プラマイゼロかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FC今治ファン感謝祭in今治商店街

2023-10-11 12:08:32 | 日記
先週末から急激な気温の変化
夏物から一気に冬物に衣替えした
9月24日(日)FC今治のファン感謝祭が今治本町・銀座商店街でありました
選手入場。推しメンにときめく

本町と銀座商店街が交わる所にステージが設けられていて、写真撮影が行われる
事前申し込みらしい

キッチンカーやイベントも盛りだくさん
キックボーリングでは大人も子供も大はしゃぎ

修行選手、上原選手たちは綿アメ作りに奮闘
なかなか上手く作れません

赤と白に分かれて玉入れ
高身長の選手ばかりなのでメチャクチャ入ります

長縄跳び
老若男女、選手たちも一生懸命飛びますが、なかなか回数が伸びないようです

ステージイベントでは黄色チームと青チームに分かれてのゲーム
タライを頭上近くで寸止めにします
矢野社長、お約束のタライ直撃で笑いの渦

ヘルメットとむち打ち防止のクッションを装着
多分、サッカーボールを頭で受ける方がショックが大きいはず

あっち向いてホイ
修行選手と三門選手が犠牲になりました

ジェスチャーゲーム
シャッター街と化してしまった今治商店街に賑やかな笑い声が響きます

伝言ゲーム
イヤホンからは大音量の音楽が流れていて、前の人の言うことが分からない

作文ゲーム
工藤監督と矢野社長の名前を使ってFC今治の抱負を語る

最期に、サポーターも選手も一丸となって昇格を誓いタオル回しで締めくくる
前日の試合で八戸に2-0で勝利し、3位まで順位を上げてきたので闘志わく

選手専用バスに乗り込み、いつまでも手を振ってくれる選手たち
J2昇格まであとわずか!新しい世界が見たい!

10月1日は鳥取県へFC今治のアウエーツアー
ガイナーレ鳥取のYAJINスタジアムへ

ピッチと観客席が近い。しかもゴール裏は立ち見
今治のサポーターもたくさん詰めかけている

1-2で敗戦。選手の後ろ姿も寂しそう
でも、ラッキーなことに、、今治のサポーター2名しか当たらない特産品の詰め合わせが当たったんです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまばりオーレ!!FC今治

2023-09-26 12:08:35 | 日記
朝晩涼しくなって秋の気配
日中は今日も30℃を越えそう。熱中症には要注意

介護で忙しい中でもサッカーの応援は外せない
私のストレス発散法ですから
9月2日、FC今治対ギラヴァンツ北九州

成績低迷で昇格が危ぶまれていたけど、北九州を撃破
みきゃんとダークみきゃん、選手によるゴルフパフォーマンスで大いに沸く

9月9日はアウエー戦で奈良に応援バスツアー
淡路サービスエリアで休憩です

スタジアムのロートフィールド奈良は奈良公園の近く
15時からの試合。真夏日で風がなく汗まみれ

先制したものの追いつかれてドロー
ホーム戦でも同じ光景を見た。頑張った選手たちには惜しみないエールを送る

奈良クラブには元FC今治のメンバーが多く所属しています
そのうちの一人、桑島選手。奈良でも人気者のようです

珍しいサツマイモの花が咲いていました

キレイな五角形
紫のグラデーションが美しい

奈良から帰った翌日、今治市のスポーツパークでFC今治レディースの試合応援

なでしこリーグ2部入れ替え戦
4-1で勝って四国代表に。福島県で行われた入れ替え戦でも見事3位
昇格の二文字が見えてきました

9月16日はユニ・チャームマッチデー
可愛いキャラクター『ムーニー』ちゃんの氷の彫刻してました


少し前までFC今治の指揮を執っていた高木監督が率いる長野パルセイロ
負けられない試合に西条市の川原町だんじりが駆けつけてくれました

絢爛豪華とうたわれる見事な装飾
ナイターゲームで提灯に明かりが点ります

だんじりの後押しもあって、(因縁?)の対決は2-0で勝利しました
ここからは快進撃。もう負けは認めません

彼岸が近づいたら急に畦道が赤く染まり始めました
黄色い稲穂とのコントラストに目を見張ります

彼岸花。亡くなった母がソウレン花と言って嫌っていたけど
力強さがあって私は好き

何かでいただいてた「海ぶどう」賞味期限ギリギリで食べてみた
海ぶどう自体には味がないけど、プチプチ食感が楽しい
赤いのは鶏ささみのエビチリ風


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする