きもの大好き

いなか暮らしと、和を愛する遊悠日記
きもの大好き人間、あつまれ

浴衣を寄付しました

2023-08-30 11:18:56 | きもの日記
お盆過ぎても酷暑が続いています
朝晩は涼しいと感じますが、連日の30℃越えで疲れがピークです

地元の中学生が、体育祭の時に浴衣を自分たちで着付けて踊るそう
天候などで浴衣がダメになることがあるので、不要な浴衣を募集していました

古くてもう着ない浴衣ならたくさんあります
上の写真は、ずいぶん若いときの物。母の手縫いです
下の浴衣は私が手縫いしたもの

半幅帯も同時に募集していたので合わせてみました
こちらは友人のお母様にいただいたもの
ろうけつ染めの高級品で手縫いです

浴衣、計4枚と帯4本を中学校に持って行くと、丁寧なお礼の手紙をいただきました
タンスに眠らせておくよりは教材として使っていただくのが一番
若い友人にももらっていただきました
浴衣にも洋服にも使えるカゴと下着

ストライプと桔梗の花。花には銀のラメが入ってモダンです
この半幅帯もとっても結びやすい

8月12日(土)、里山スタジアムでFC岐阜との対戦がありました
ウォーミングアップのFC今治のメンバー
昇格するためには勝つしかない

フラッグを振っているのは地元のサッカーチームの子供たち
夕暮れに石鎚連邦が浮かび上がっています

この日のゲストは、堀江貴文さん
せっかくのエールに応えられず、1-2で負けてしまいました
堀江さん、裸足かと心配したらビーチサンダル履いてました(笑)

翌13日(日)、イオンモール新都市の『SAI&CO』の前に大行列


何かと思ったらFC今治の選手たちがビールを売っていました
キッチンカーの前で呼び込みをする楠美キャプテンと桜内選手

私イチオシのスタッフ中島さんもいました
この後、金井元選手が司会するトークショーなどもありました
 

産直市でブルーベリーと温室栽培のミカンを買いました
ブルーベリーこんなに入って280円
ミカン250円。缶詰のミカンより甘いです





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き分けばかりで気が乗らない・FC今治応援

2023-08-09 12:00:15 | きもの日記
台風6号接近中!鹿児島付近らしい
時折雨、時折晴れ間の蒸し暑い変な天気

J3リーグもいよいよ折り返し点。首位は愛媛FC
我がFC今治は4位につけていますが、8勝9分け4敗の勝ちより引分け数が多い
高木監督を解任。これで行けるのか??

7月15日、里山スタジアム見学とFC岐阜とのアウエー試合観戦
出場選手気分になって集中力を高める

3階のVIPルーム見学
冷暖房の効いた室内からでも観覧席からでも観れるようになっている
年間使用料が500万円。ほぼ全ての部屋が契約済み

ビュッフェをいただきながら大画面で観戦
元FC今治選手の中野圭さん、金井さんのトークも参考になる。が、2-2

7月22日(土)は夜店とみなとマルシェ
『今治港はーばりー』前の広場でトークショー
怪我から復帰の桜内選手、キャプテン楠美選手、右側元FC今治金井さん

18時からは芝っち広場でパブリックビューイング
主力のドゥドゥ選手が移籍したけど、千葉選手が戻ってきた。でも0-0

7月29日、里山スタジアム浴衣デー
姪からプレゼントされた夏帯を締めていく。とても結びやすい

あまり勝てた記憶がないテゲバジャーロ宮崎
若武者千葉選手の活躍で3-0!久しぶりの完封勝利!

アウエー富山戦にはツアーで参加しました
朝7時に今治を出発。SAなどで休憩をしただけでひたすら富山へ
夕方5時前にスタジアムに着きました

試合はシーソーゲーム。追いつき追い越せで2-2のまたもやドロー
8月の移籍で主力選手2人が欠けたけど、今年こそは昇格せねば

ハーフタイムで職場対抗リレーをやってた
この日の富山は日中37℃を越えていた。今治より暑い。冬は寒いのにねぇ

ホテルにチェックインして、夜の富山市を散策してみた
富山駅までは1キロくらい。足元からの熱気が苦痛。帰りは電車で

朝食はバイキング
栄養と塩分、水分をたくさん取って、今日も元気に今治に向けてバスの旅

朝早く富山城に行ってみる
こぢんまりした美しいお城。今治城の方が少し大きいかな

昨夜歩いた桜橋。昭和4年。亡き母より一年先輩


宿泊したダイワロイネットホテル富山
シングルだったけど広くて、なかなか快適でした

20年以上も使っていた電話会社を変えました
購入して5日で壊れた充電器
買ったショップで交換してくれるものと思ったら、東京の販売元に自分で電話する羽目に。かわりの充電器を送るので壊れたのを送り返してと言う
充電器がない5日間、電話会社は何もしてくれなかった。ありえない対応で携帯電話会社を変えた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体が溶けるような暑さ

2023-07-19 10:49:08 | 園芸
連日40℃近い気温を記録している日本列島
梅雨明け宣言はまだ出てない

今朝は少し雨がパラパラした。三連休より少しだけ気温が下がった
庭の野菜たちも暑さで元気がない

ナスは葉っぱだけが大きくなり実の付きが悪い
キュウリは下葉がすぐに枯れる

暑さのせい?蛇のようにトグロを巻いている
このキュウリ、トゲトゲが鋭くて収穫時には要注意

近所の方に分けてもらったサツマイモの苗
順調に育ち始めた

暑い時期に元気なのはヒマワリ

友人宅にダリアが咲いているというので見せてもらいに
私の背丈をゆうに超える立派なダリア

手入れが凄い。倒れないようにワイヤーを張り巡らせている

何種類ものダリアが一度に楽しめて友人に感謝
雑草が一本も生えてないのにも感心した

実家のオリエンタルリリー
手入れをする時間がなかったのに立派に咲いて

7月9日、しまなみ海道の来島海峡SAに行く
昼前なのにモヤがかかっていて墨絵のよう

来島海峡サービスエリアは、上り線・下り線・一般道から乗り入れが出来ます

2階テラスからの眺め

お土産売り場も充実
眺めの良いレストラン、みかんジュースの出る蛇口なども目玉

ワンコインランチ
鯛カツカレー、サラダ・チーズポテト・お菓子つき

坊っちゃん団子三色がのったソフトクリーム450円
暑い夏、涼みに行くのにちょうど良い

7月8日、FC今治対アスルクラロ沼津
里山スタジアムに着いた途端の雷雨と強風。試合前に2階席に避難しました

翌日、FC今治レディースの試合
8-0と快勝!この調子で連戦連勝してほしい



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の遺したもの

2023-07-04 17:05:24 | 日記
梅雨とはいえ、今日はカンカン照りで蒸し暑い
明日からは、また雷雨の予報。災害が起きないことを祈るばかり

母のタンスから大量の洋服が出てきました
そしてアクセサリーの数々

これらはごく一部。孫・ひ孫などに持って帰ってもらった残り
6月の誕生石は真珠。おびただしい数の宝石類

オシャレなルーペは私がプレゼントしたもの
木製の帯留めとベッコウの帯留め。70年は経っているかな?

多分、嫁入り道具のベッコウのかんざしとクシ
母か祖母から譲り受けたかな?
たくさんの思い出とたくさんの品物。できる限り身につけてみよう

今治市大西町の藤山健康公園の日本庭園
菖蒲の時期に行ってみました

なんと!黄色い菖蒲ばかり
昨年は紫や水色も咲いていたというのに

黄色の菖蒲は確か外来種。このままでは一面が黄色になってしまうかも
6月3日。寂しい思いをしました

藤山健康公園は芝生広場も大きく
梅、ロウバイ、河津桜、サザンカなど四季折々の花が楽しめます

6月10日、今治港周辺を青森県弘前市の『ねぷた』が運行しました
まだ明るい時間。津軽三味線に合わせて回ったり上下したりしています

暗くなってからライトアップされての運行
迫力ある絵で見るものを圧倒します

反対側は静御前のしずしずとした舞姿
青森市の物は『ねぶた』、弘前市は『ねぷた』と言うそうです
現地でたくさんの山車を見てみたい

FC今治のホームスタジアム『里山スタジアム』初めてのナイター戦
6月11日、松本山雅FCを迎えてのカウントダウン

6月24日はカマタマーレ讃岐を迎えてのナイトゲーム
山田貴文選手のJ通算100試合出場のセレモニーが行われました

さぬぴー対バリィさんかけっこ対決
レフリーは人力車で世界一周を目指し走り続ける『ガンプ鈴木』さん
バリィさん、やる気満々だったけど、体系的に無理。短すぎる足


7月2日、FC今治レディースの試合が高知県でありました
高速をつかって2時間くらいと思ったら、黒潮町という足摺岬の近くで4時間かかりました

梅雨の晴れ間のモーレツに暑い日の午後2時からの試合
相手は高校生とはいえ痛い日差しに体力を奪われます

5-1で勝利しましたが、33℃を超える暑さの中でプレーしたメンバー
我々サポーターを笑顔で見送っていただき頭が下がります
これからも怪我をしないように優勝目指して頑張って

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラづくし

2023-05-30 11:43:39 | 日記
たたきつけるような雨。愛媛県は昨日から梅雨に入りました
今週はずっと雨の予報。何だかな~

ゴールデンウイーク過ぎて暖かな日が続き
例年よりも早くバラが咲き始めました

今治市菊間町のかわら館
父と一緒に見に行きました

座骨を骨折して一ヶ月ほど入院して復帰したばかり
かわら館の上のバラ庭園には上がれません

今治南病院のバラ園
院長先生が丹精込めて育てています

老人ホームも併設しているので、お年寄りの憩いの場となっています

よしうみバラ公園
バラ祭りにはたくさんの花見客が押し寄せるので、少し前の平日に行きました

平日にもかかわらず駐車場は満杯
老若男女すごい人出

辺り一面ゴージャスな香りに包まれています

こうして出かけることが父には良いリハビリになります
百歳越えても自分の脚で歩いて欲しい

よしうみバラ園はしまなみ海道の最初の島、大島にあります
今治北インターからだと車で30分くらいです
入園料は無料。ローズ館にはお弁当も売っていました

4月16日、FC今治は富山との一戦で3-2で勝利
5月14日の愛媛FCとの『伊予決戦』では0-0で引き分けました

5月28日、ガイナーレ鳥取を里山スタジアムに迎えてのゲーム
三島高校書道部による書道パフォーマンスが披露されました

FC今治は里山スタジアムで『負けなし』の試合が続いています
得点力が課題と言われる中、この日は3-0で嬉しい勝利

ゴールデンウイークに母が92歳で永遠の眠りにつきました

戦争を体験し、二度の交通事故に遭い
難病に指定されましたが、心配されていたほど病状は酷くはなく、亡くなる2日前まで歩き、普通に話が出来たそうです
日頃から眠れないことを苦にしていたので、もう眠る心配はないようです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温差について行けない

2023-04-26 18:15:20 | 日記
夏日が続いたかと思えば一日にして冬に逆戻り
衣替えしたので大慌て

4月5日の今治市頓田川(とんだがわ)のソメイヨシノ
雨降り前に撮りました

大西町星浦の芝桜

撮影は11日、満開でした
地域の皆さん渾身の『あぜ道にピンクの帯』

西条市丹原町の高知神社の赤いツツジ
13日撮影

存在感のある赤い色
今年もちょうど見頃でした


高知神社の次に、西条市壬生川の長福寺の藤を見に行きましたが、まだ3分咲き
足元に咲く姫キンギョソウが可愛い

西条市の中山川河口近くの芝桜
今年は思ったほど咲いてなかった

4月23日、今治市の姫坂神社の藤棚


西条市国安小学校近くの荒魂神社

満開でした。ふくよかな良い匂い
たくさんの人が花見に来ていました

趣のある提灯が豪華な藤棚を一層引き立てています

三色の藤が咲くことで有名な長福寺
白とピンクの藤

紫とピンク

白い藤の花は開花が一番遅い
ようやく開き始めたところ

4月9日、花園ラグビー場で行われたFC今治の応援ツアーに参加

世界大会も行われる大きなスタジアム
実はFC大阪にはJFL時代から一度も勝ててない苦手なチーム
この日も1-3で負けました

16日、里山スタジアムでFC今治ホーム戦
カターレ富山とは相性良く、この日も打ち合い3-2で勝つことが出来ました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春らんまん*桜の共演

2023-04-04 12:03:40 | 日記
3月末から春らしいポカポカ陽気が続く
今日も20℃を超える予報。洗濯物もよく乾く

桜を撮りだめしたのを更新してなかった
3月23日、西条市世田山麓の駐車場のしだれ桜

西条市実報寺の一樹桜(ひとぎざくら)
小林一茶が句に詠んだ桜として有名です。この日は曇り空

同じく23日、今治市菊間町掌禅寺の金龍桜
ちょうど満開。子木も順調に育っています

今治市玉川町、ダム湖の桜
3月30日は良い天気。駐車場が満杯になるほどの花見客

4月1日、久しぶりのバスツアー。『ゆめしま海道』に行きました
4キロの桜並木が続く、岩城島『積善山三千本桜』展望台からは瀬戸内海の多島美が

バス優先で駐車場まで行けたのは良かったけど、展望台往復の坂道がきついの何のって
足腰を日頃から鍛えておけばと後悔したのでした

愛媛の弓削島(ゆげじま)、佐島、生名島(いきなじま)、岩城島を3つの橋で繋いでいます
昨年の3月に開通しました

行きは広島県生口島からフェリーで岩城島へ。帰りは弓削島から広島県因島へフェリーで渡ります
サイクリストを多数見かけました

伯方島の開山(ひらきやま)バス優先で駐車場まで
山全体がピンクの桜で覆われています

大三島と伯方島を結ぶ橋と桜の絶景
心までウキウキする景色

濃いピンクのヤマツツジも見頃を迎えて豪華絢爛
長かったコロナからも開放されて花見客で大賑わい

全国旅行支援対象ツアーで20%引きのうえに1000円のクーポン付き
お土産たくさん買えました
子供の頭ほどの安政柑(あんせいかん)、せとか、芋けんぴなど

4月1日、夕方からタオル美術館の夜桜見物に
ライトアップされた桜の木々が幻想的

上の駐車場からは桜が赤い光に輝きます

FC今治応援ツアーで北九州に乗り込みました
昨年の同じツアーでは3-0で敗戦し、痛い目に合ったのでリベンジです

90分ギリギリのところで華麗なるゴーーーール!!
長距離移動も辛くない勝利のお土産が出来ました

4月2日、『里山スタジアム』ホーム戦は奈良クラブとの対戦
自衛隊車両などが応援に来ていました

試合は1-1の引き分け。FC今治は25試合連続得点を更新中です
奈良クラブに移籍した元FC今治の選手4人
サポーターからも健闘をたたえ大きな拍手が沸き起こります


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新スタジアムで勝利の雄叫び

2023-03-15 11:04:20 | 日記
東京で昨日、記録的早さの開花宣言
暖かくなるのは嬉しいけど、花粉症は過去最高に強烈。体がだるくて動けない

3月5日、FC今治J3の開幕戦がホームの『今治里山スタジアム』でありました
村上水軍の『海賊の船出』をイメージした初戦。太鼓台が盛り上げます

Leolaライブパフォーマンス。勝利の女神になりますように

対戦相手は前節開幕戦で負けてしまった福島ユナイテッドFC
前半0-0で折り返し、ゴールを決めたのは、やっぱりこの人、中川風希選手

西条・新居浜から駆けつけてくれた太鼓台も躍動します
豪華絢爛・勇壮華麗な2台の太鼓台がJ3優勝・J2昇格を後押し

里山スタジアム初戦は入場者数最高記録を樹立
5400人余りの声援の後押しで1-0、FC今治白星発進です

3月4日、今治市大西町の『藤山健康公園』の河津桜
ロウバイの黄色い花もまだ残っていて嬉しい

四季折々の花が咲き乱れる公園。梅とサザンカは終わり、次はソメイヨシノが咲きます

大きいのが『甘平』、黄色がかっているのが『姫小春』
『はるみ』は大小ありますが、小さい方が好き

西条市丹原の『宮田鉄工』さんの桜

3月8日はちょうど満開
カンボタン桜?だったかな?舞妓さんのかんざしのような可愛さ

工場の庭には様々な花が咲いています
椿や河津桜なども見頃でした

工場を囲む塀からの眺めも素晴らしい

3月9日の今治市波方町の大角海浜公園

曇り空でもたくさんの人が河津桜を見に来ていました

お目当ては、蜜を吸いに来るメジロの群れをカメラにおさめるため
デジカメで挑戦。まあまあのショット

3月11日(土)、FC今治応援を芝っち広場でパブリックビューイング

鹿児島ユナイテッドFCとのアウエー戦
後半1点を取るも終了間際のオウンゴールで1-1。足取り重く帰宅しました

今年の花粉は例年の10倍らしく目が強烈にかゆい
初めて洗眼液を買ってみた。めちゃくちゃスッキリ。もっと早く使えば良かった
内科の薬が効いてないような気がして耳鼻咽喉科にかかる
点鼻薬・目薬・飲み薬2ヶ月分で7000円。ひえ~~~~~!





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FC今治キックオフパーティー&えびすぎれ

2023-02-27 10:57:11 | きもの日記
いよいよ2月も今日、明日の2日間
早いものです。1月2月はあっという間
放射冷却で霜が凍り、あたり一面真っ白。昼間は暖かそう

2月12日、今治商店街で開催されていた『えびすぎれ』に行きました

呉服の『えびすぎれ』今治銀座商店街と本町商店街などで開催
30年くらい前までは人混みに押されるほど
今年は骨董市もありました。懐かしい品々

本町商店街の呉服屋さん。店先に特売品を揃えていました

欲しかったエンジ色の帯揚げがありました
両面使えるデザインで、帯締めも帯揚げも1000円は嬉しい

港周辺では『せとうちマルシェ』が開かれていました

良いお天気だったのでスゴい人出
蒸しカキ食べたかったのに大行列です

今治市桜井、網敷天満宮に梅の花を見に行きました

ピンクと白の梅が満開。良い香り
少し肌寒い日だったのでメジロの姿は見えません

菜の花もそろそろ終わり。菜種がたくさん実っています

2月16日(土)、今治市公会堂でFC今治のキックオフパーティーがありました

『こちら亀有公園……』を模した、『こちら○○』
金井さんが両津さんに。中川選手もノリノリで出演

新加入の選手が取り調べを受けます
皆さん緊張していますが、早く今治の町にも溶け込んで下さいね

今年から指揮を執る高木監督
厳しい中にも優しい、ユーモアあふれる新監督

頼れるキャプテンは、やはりこの人、楠美圭史選手
言葉にも重みが感じられます

新スタジアム『里山スタジアム』で優勝・昇格を
「ブラボー」連発で会場を沸かせてくれた照山選手

シャトレーゼのケーキ
美しさと美味しさと安さで、ついついたくさん買ってしまう

器量よしの『せとか』物価高の影響か、柑橘王国愛媛でも値上がり激しく
ミカンさえ気軽に買えなくなりました

今治市波方町の大角海浜公園の河津桜
2月22日は一番早い花が2~3分咲き

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ出航!FC今治・里山スタジアム

2023-02-13 17:07:20 | 日記
2月も中旬になりようやくの更新です
昨日は3月のような陽気。一転して今日は冷たい雨

2023年1月29日、FC今治の新サッカー場『今治里山スタジアム』
オープニングセレモニーが華々しく開催されました
開演予定の2時間前には到着。イベント広場を存分に楽しみます

凄い行列!W杯に同行したシェフのお店『ニシズキッチン・代表カレー』の前です
最後尾の人に当たるのかしら?!

グルメブースでおなかを満たし、チラシ配りも手伝いしてるとセレモニーの時間になりました
来賓の方々に向けて子供たちがキックイン

鶴岡良さんの『栄光の航海』ライヴ歌唱でタオルを思いっきり回し
ダンスパフォーマンス、継ぎ獅子演舞で最高潮

エキシビションマッチでは次長課長河本さん、パンサー尾形さん、ひめころんきづたくさん、金井龍生さんが司会を務めます

選手紹介。元日本代表、内田篤人さん、大久保嘉人さん、中澤佑二さん、松井大輔さん、玉田圭司さん他、FC今治OB選手たち豪華なメンバーで目が釘付け


クラッキ!ダンスには白濱亜嵐さん、EXILE TETUYAさんが出演します。一緒に盛り上げてくれるのは内田篤人さん
イケメンの三つ巴

FC今治のOB選手、元日本代表選手団はラモス瑠偉さんが監督です
会いたかった駒野友一さんや上村岬さん、長尾善公さん、太田康介さん、有間潤さん、橋本英郎さん、内村圭宏さんの姿も見えます


一本目はFC今治のUー18との20分
高校生の若さに翻弄されて代表チームは敗退

二本目はFC今治のレディースチームと
白濱亜嵐さんも果敢にボールを追いかけ、凄い盛り上がりよう

突然、レフリー交代!なんと岡田武史審判登場

反則もないのにPKにしたり、イエローカードの代わりにスマホ出したりとドタバタ
抱腹絶倒の試合展開は続く

ゴールが決まると電光掲示板が光ってスモッグが上がる仕掛けも迫力満点
楽しい嬉しい。365日毎日でも来たい

出航セレモニーは歓喜の宴
FC今治のシンボルカラー、青・黄色・白の三色の風船が青空に舞います

FC今治トップチームの選手たちの大型バズーカで宴は幕を閉じました
3月5日から開幕戦。今年こそは新スタジアムで優勝、J2昇格してほしい

今治野間馬ハイランドの河津桜がどこよりも早く開花しました

ご結婚前の眞子様が愛おしむような目で見守っていた野間馬たち
暖かな日差しでのんびりと過ごしています





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の挨拶が今頃って、どうゆうこと?

2023-01-18 15:55:20 | きもの日記
2023年の最初の投稿が今頃になりました
年末年始、多忙を極めパソコンに向う気も失せていました

一雨降って寒くはなったけど、確実に春に向っている
今日、今治市大西町の『藤山健康公園』のロウバイを見てきました

咲いてる、咲いてる
梅の香りのする黄色い花

国道196号線からすぐのところ
広大な敷地に四季折々の花が植えられ、今はロウバイとサザンカが見頃です

小高い山の上には古墳が保存され、出土品はこの博物館に展示されています

ロウバイの木々は博物館の裏手にあります
河津桜はもう少し先になりそう

年末年始をひっそりと送ったので、年始らしいものと言えば迎春ケーキかな?
シャトレーゼの安さにビックリしながらも、たくさんは買わず

七草がゆのセットもスーパーで買って
湯がいて刻んで粥にのせていただきました

1月8日の日曜日は、今治港の『はーばりー』周辺で月2回開催されるマルシェに出かけました

キッチンカーやクラフトの店もたくさんあって大賑わい
振り袖姿の人たちもいますね

どうやら成人式だったよう
18歳で成人なので『二十歳のつどい』に参加した帰りのようです
今年は草履ではなく、ブーツに振り袖の方もたくさん見ました

昨年秋にウォーキングをしていました
忙しくなったので止めたのですが、少しずつでも始めたい

織田が浜
椰子の小道が異国のようです

タオル美術館
四季折々の花を愛でながらのウォーキングは楽しい

今治市国分の交通公園
子供たちがたくさんいます

桜井の天満宮近くの海岸
今年は三日坊主で終わらせないのが目標

ギフトブックで選んでいたお米が到着しました
5k袋が4つ。初めての銘柄。楽しみです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年、残り数日になりました

2022-12-28 17:16:40 | 日記
猛烈な寒波におそわれた日本列島。南国愛媛も山沿いでは積雪がありました
昨日、今日はよく晴れて寒さも緩んで過ごしやすい

何かと忙しく、令和4年もあっという間に終わりそう
11月23日はFC今治の謝恩会でした

引退した駒野友一さんにはMIPが
デフェンスながら高得点をマークした安藤選手にはMVPが送られ、ペアの宿泊券が贈呈されましたが、独身の彼は「橋川監督と行くと」笑いを取りました

長くFC今治で活躍してくれた選手も退団する人が多数
毎年この時期になると心が痛む。なぜサッカーはこうも出入りが激しいんだろう?

11月末、近くの山に紅葉狩り
西条市の西山興隆寺の紅葉。農家さんが露店を出していました

今治市玉川町の鈍川温泉奥の紅葉

森林館は真っ赤に色づいて
これから成人式の前撮りをする人がいるらしく駐車場を整理していました

11月27日、岡山理科大学今治校で「ゆめいこい祭」がありました
コロナ渦中で人も少なめ

めったに入れない大学の教室
獣医さんを目指す若者に輝く未来がありますように

今治港の「はーばりー」周辺で毎月2回開催される「みなとマルシェ」
夕方、閉会間際に行ったのに大賑わい

暑いくらいの天気だったので、冷やしそうめんを食べました

FC今治、茂木選手のサイン会が行われていました
身長195cm、私服姿がモデルのよう
レンタル移籍だったので、残念ながらこの日が最後でした

12月3、4日はイオンモール新都市店でFC今治選手のサイン会
たくさんのファンが詰めかけてじっと待つこと2時間×2回×2日
脚が棒になりました

ゴールキーパーの修行選手と元選手の中野圭スタッフ
来年も契約更新。嬉しい限りです

東温市から今治まで通ってくれていた岡田選手は奈良クラブへ
来年はFC今治の新スタジアム「里山スタジアム」でお会い出来そうです

12月11日、「ドリームサッカー」が夢スタジアムでありました
サッカー日本代表OB選手と今治選抜チームとの親善試合

地元今治の選抜チームには、FC今治の選手として活躍した、金井さん、中野さんがいました
中学、高校の先生方もいて引き分けてほしいゲーム

最初は、PKゲームです
さすが元日本代表の選手たち、スキがありません

前半後半30分ずつの試合。地元チームの頑張り及ばず元日本代表選手は強かった
武田修宏さん、福西崇史さんの解説も超が付くほど面白く、あっという間に試合終了。8-0で力の差が出ました

駒野選手を始め、橋本選手、山田選手など元FC今治で活躍した選手たちのスナップ
ボールを追いかける姿が生き生きしていて夢のようなひとときでした

2022も残り4日となりました
コロナで明けて、コロナで終わった寅年はあっという間でした
来年はどうか明るい年になりますように




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒野友一選手*引退セレモニーに涙、涙

2022-11-26 10:53:35 | 日記
あれこれ忙しくしているうちに11月も下旬
里山にも紅葉が下りてきたけど日中は暖かな日が続いて過ごしやすい

11月13日(日)FC今治の最終ホーム戦が『夢スタジアム』で行われました
FC今治VS長野パルセイロ

ゴールのたびに歓声とタオル回し
この日の試合、3-3で引き分けでした。J2昇格にわずかな望みが繋がった

この日、キャプテンとして活躍してくれた駒野選手の交代です
健闘をたたえ多くの選手が駆け寄ります

ホーム最終戦を勝ち星で飾れなかったけど、上位陣は接戦です
来年オープンの新スタジアム『里山スタジアム』に華々しい成績で臨みたい

駒野友一選手の引退セレモニーに奥様、娘さん、息子さんが駆けつけていました
息子さんの友一パパへの手紙に会場は涙一色
駒野友一選手が日本のみんなに愛された理由が分かったような文章で感動しました

これからは家族も大切に。そして日本のサッカーのために尽くしていただきたいです
長きに渡り現役生活、お疲れ様でした。勇気と元気と感動をありがとうございました

11月2日、西条市の周ちゃん広場で菊花展をしていました

丹精込めた鉢植えの数々
いやされる~

柿フライのソフトクリーム450円
揚げたての熱々柿フライがソフトクリームの上に。ミスマッチだけど旨い

コスモスも満開。秋空にピンク・白・赤の花弁が揺れる

11月3日、文化の日は今治市の沖合の大島に
『吉海いきいき館』で贅沢海鮮焼きを楽しみました


アワビ、瀬戸貝、サザエ、車エビ、串焼き肉などを4人分
酒類を入れても4人で1万円ほど。旅行も自粛しているのでたまには良いよね

今治市波方町の大角海浜公園(おおすみかいひんこうえん)
ツワブキを見に行きました。今年は少ないかな?


向こうに見える島は広島県
赤灯台の千間の磯が見え隠れ

庭のコキアが真っ赤に色づきました

西条市丹原産のアムスメロンいただきました
ハウス栽培の秋メロンと太天柿。とろける甘さで幸せいっぱい


11月5日、今治市朝倉の『タオル美術館』のイルミネーション

この日は入場料無料の日
きらめく光のトンネルに歓声を上げました

プロジェクションマッピングはムーミン
タオル美術館にはムーミンと愉快な仲間たちがたくさんいますよ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今治港*開港100周年記念行事

2022-11-04 17:14:17 | 日記
11月とは思えない暖かい日差し。むしろ暑いくらい
それでも山々は黄色や赤に染まり始めています

四国の玄関口として、今治港は栄えてきました
10月15日の記念行事は、ブルーインパルスのアクロバット飛行

6機のブルーインパルスの飛行はカメラが追いつかないくらい速い
息の合った大迫力のアクロバット飛行

この日は芝っち広場でFC今治のアウエー戦を応援していました
アクロバット飛行が始まると、対戦相手のYSCC横浜がゴールします

飛行機に気を取られていた私たちサポーターの油断だったのか…1-2で負けてしまいました
J2昇格を目指しているFC今治にとっては痛い敗戦

みなと交流センター『はーばりー』周辺では記念行事が行われていました
『帆船・みらいへ』の見学は長蛇の列



キッチンカーもたくさん出ていて、コロナも少し落ち着いた喜びに浸る
ブルーインパルスのグッズ売り場も大賑わい


自衛隊の特殊車両やユニフォーム、ブルーインパルス紹介コーナーがありました

16日(日)には今治出身のものまね芸人『みかん』さんのライブ
スタイルも良いし、そっくりものまねにうっとり


『帆船・みらいへ』が一般の乗船客を満杯にして出港していきました


今治港を象徴する船のカタチの、みなと交流センター『はーばりー』
かっこいいでしょう!?


10月29日(土)は第1回・今治クリテリウム開催
何のことだか分からないで沿道に並んでいると自転車の疾走

港周辺の1、43kmを32周してタイムを競う
見物場所を移動しながら写真を撮る。速い。折り返し点に近い場所から

今治広小路が折り返し点になっていました
キレイに弧を描いてカーブにさしかかる

急カーブも何のその。地面スレスレの傾斜にも事故なく通過

今治市本町商店街に色とりどりに吊された布
2022IMABARIカラーショー

長年愛された黒船製菓の『ラムリン』というカステラにラム酒をたっぷり含ませたお菓子
レシピを継いでその味が蘇りました。1個200円

瀬戸ジャイアンツという皮ごと食べられるブドウ品種と極早生みかん




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりのパブリックビューイングに沸く!

2022-10-11 17:31:17 | 日記
長雨の後、夏から冬になったような気温変化
慌てて出したニット類。何を着ていいのか分からない

FC今治、J3に昇格して初めてのパブリックビューイング
10月8日(土曜)『芝っち広場』に大勢のサポーターが集まりました

FC今治は絶好調!
この日もFC相模原を2-0で破り4連勝!最期の試合まで負け無しで突き進もう

3試合連続ゴールの千葉選手。この調子で優勝までたどり着きたい
同じ目的を持ったサポーターが心を一つにして応援するのは選手の力になる

芝っち広場近くの今治市地場産業センターで開催中の「今治せんいまつり」をのぞいてみた

今治特産のタオルメーカーがびっくり価格で山積み

コロナの影響でイベントが中止されていたので何だか嬉しい
旅行も気兼ねなくできるようになったので、各種イベントも以前のように盛り上がってほしい

日にちが前後したけど、10月2日のFC今治ホーム戦
新スタジアム『里山スタジアム』のバリケードがなくなっていた
来年1月完成予定。ワクワクが止まらない

毎回楽しみなフードコートでは肉まつり
おんまくステーキと韓国風海苔巻きを買いました
海苔巻きの中身は、キムチ・肉・たくあんなどが入ってる

のま果樹園とFC今治のコラボ商品『歓喜の雫』
みかん味といよかん味の飲むゼリー

今治ゆるキャラ『バリィさん』と愛媛ゆるキャラ『みきゃん』のPK対決
どちらもゴールを決めて仲良く引き分け

FC今治対ガイナーレ鳥取は3ゴール3-0で完封勝利
残り試合も勝って勝って優勝しましょう

9月下旬、家庭菜園で育てていたサツマイモを友人4人で掘りました
出るわ出るわ大きな鳴門金時

大人四人が童心に返った芋掘りでした

長雨が続いた芋畑の跡地に謎のキノコが生えました

庭の花いろいろ
桜の匂いがする、『べにふじ』。花の形も桜に似ている

もうすぐ秋色。コキア



イオンモール新都市店に期間限定で出店していたTAMAYAのアイス
最終日に紫芋アイスを食べたけど、肌寒い日だったので口の中キンキン。失敗した

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする