きもの大好き

いなか暮らしと、和を愛する遊悠日記
きもの大好き人間、あつまれ

どろんこ祭り*大笑い!

2012-07-01 21:50:36 | 日記
今日から7月。早いものです
梅雨のさなか、厚い雲に覆われた、蒸し暑い一日でした

西予市(せいよし)城川町の『どろんこ祭り』を見に行ってきました
愛媛県・西予市指定無形民俗文化財『御田植祭り』
こちらの小さな三嶋神社の神事です


田んぼは、あまり大きくありません
朝からたくさんの人、カメラマンでにぎやか


『牛の代(しろ)かき』の始まり
七頭の牛が、昔ながらの農機具を使って、代かきをします


半年間の訓練の成果
七頭の牛がキレイに一直線に並んで歩きます
曲がる時は、内側の牛は止まり、外側の牛は速足です


クライマックスには、神主さんから背中に赤い旗をつけてもらいます
調教した人もさることながら、牛のエライこと!!
会場からは盛んな拍手がわきます


『畦豆(あぜまめ)植え』
まずは4人の若者が、出演します
先頭の人は、虫よけの筒を振って、二番目の人が耕して、三番は穴をあけて、四番が豆を植えていく…だったかな?
皆の着物は、まだ真っ白


この後、大乱闘
容赦なく泥の中で暴れまくります


仲裁に入った人も容赦ありません
プロレスの技をかけられて…あえなく泥まみれ


もうドロドロ、ヨレヨレ
飛び入りの外国人も含めて、誰が誰だかわからないほどになっています
見ている方は大笑いの連続


続いて、『さんぱい降し(おろし)』
あまのじゃくと太夫さんとの絡み。ドラマ仕立てが愉快
まだ着物は、真っ白ですが…


何度も舞台から落とされて、泥しぶきが派手に飛び散ります


落ちる瞬間
後ろ向きに泥の中へ
この後、何ごともなかったように元に戻って、太鼓を叩きます
その太鼓のリズムも素晴らしい


派手な泥遊びが終わった後は、『早乙女の手踊り』『御田植え』と続きます
泥まみれになって、観衆を沸かせてくださった皆様、ご苦労さまでした


今日は曇りで、絶好の祭り日和
愛媛県知事の中村さんも来賓でいらしていました










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする