昨日今日は暖かいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
セーターもフリースも要らない温度
桜が、あっという間に開花しましたよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
今治市朝倉の無量寺の『しだれ桜』、ピンクの花がうららかな春の日差しに揺れていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/aa/16e99297a350ab208f25e2e7196ce1ee.jpg)
3月28日(土曜日)は五分咲きといったところでしょうか?
たくさんのカメラマン、花見客が来ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/8bf92245736c8799a4331113ed7670b7.jpg)
同じく今治市朝倉、『満願寺・しぐれ桜』
階段の下に子木、上には親木
子木が半分枯れていて、花が少ししかついていません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8d/c896f513f975b1a1239663ef0f473269.jpg)
階段の上から親と子の桜を撮影
子木は純白、親木はピンク色という不思議な組み合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/48/e354466ccca7bd8e0d1dfeae60204fbc.jpg)
枯れかけている子木も親木も、新しい株が境内で育っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5e/b5023fedf3c5a88663148f5112115391.jpg)
無量寺の近くにある、『光蔵寺(こうぞうじ)』の白モクレン
こちらは満開。真っ白の小鳥のようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ad/bb2e1441aa1c64d0bf7744c20c2076a7.jpg)
道端にはツクシと日本タンポポ
春真っ盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/066ce733ac0a55be4071dccd267f4206.jpg)
旧東予市の『実報寺(じっぽうじ)』の一樹桜(ひときさくら)
二本あるうちの、左手の方は花のツキが少ないようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fb/4ea3bd97d883bc72ca3802c9db67e1f5.jpg)
右側の桜は、五分咲きでしょうか
純白の花が美しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/be90d240b2db2514f47a9db728ba186c.jpg)
乙女の日傘のような、西山興隆寺近くにある、古田のしだれ桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/51/b39064d31bdc937479c6f9cd989f76b9.jpg)
こちらも花のツキが少ないような![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
遠くは石鎚山山頂まで望めて、絶景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5d/5dfcb8c53c8f131e695e6c4ae83d6333.jpg)
丹原町来見の、天然記念物『陽春』
大正3年、付近の水路工事記念に植えられた数十本のソメイヨシノの中で1本だけ生き残ったのが、変種だった
枝が1本だけ残って花を付けていて、もしかしたら今年が見納めになるかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7c/398ad8b63d29cd2948755e21ecf73ede.jpg)
黄色い菜の花とピンクの桜が楽しめる場所
何本も株を増やしているので、この品種が絶えることはないそうです
奥の濃いピンクの桜は、『陽光』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e0/c9bbaf1e6dcca0ef2d62b51ce08e84e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
セーターもフリースも要らない温度
桜が、あっという間に開花しましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
今治市朝倉の無量寺の『しだれ桜』、ピンクの花がうららかな春の日差しに揺れていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/aa/16e99297a350ab208f25e2e7196ce1ee.jpg)
3月28日(土曜日)は五分咲きといったところでしょうか?
たくさんのカメラマン、花見客が来ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/8bf92245736c8799a4331113ed7670b7.jpg)
同じく今治市朝倉、『満願寺・しぐれ桜』
階段の下に子木、上には親木
子木が半分枯れていて、花が少ししかついていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8d/c896f513f975b1a1239663ef0f473269.jpg)
階段の上から親と子の桜を撮影
子木は純白、親木はピンク色という不思議な組み合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/48/e354466ccca7bd8e0d1dfeae60204fbc.jpg)
枯れかけている子木も親木も、新しい株が境内で育っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5e/b5023fedf3c5a88663148f5112115391.jpg)
無量寺の近くにある、『光蔵寺(こうぞうじ)』の白モクレン
こちらは満開。真っ白の小鳥のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ad/bb2e1441aa1c64d0bf7744c20c2076a7.jpg)
道端にはツクシと日本タンポポ
春真っ盛り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/066ce733ac0a55be4071dccd267f4206.jpg)
旧東予市の『実報寺(じっぽうじ)』の一樹桜(ひときさくら)
二本あるうちの、左手の方は花のツキが少ないようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fb/4ea3bd97d883bc72ca3802c9db67e1f5.jpg)
右側の桜は、五分咲きでしょうか
純白の花が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/77/be90d240b2db2514f47a9db728ba186c.jpg)
乙女の日傘のような、西山興隆寺近くにある、古田のしだれ桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/51/b39064d31bdc937479c6f9cd989f76b9.jpg)
こちらも花のツキが少ないような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
遠くは石鎚山山頂まで望めて、絶景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5d/5dfcb8c53c8f131e695e6c4ae83d6333.jpg)
丹原町来見の、天然記念物『陽春』
大正3年、付近の水路工事記念に植えられた数十本のソメイヨシノの中で1本だけ生き残ったのが、変種だった
枝が1本だけ残って花を付けていて、もしかしたら今年が見納めになるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7c/398ad8b63d29cd2948755e21ecf73ede.jpg)
黄色い菜の花とピンクの桜が楽しめる場所
何本も株を増やしているので、この品種が絶えることはないそうです
奥の濃いピンクの桜は、『陽光』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e0/c9bbaf1e6dcca0ef2d62b51ce08e84e1.jpg)