きもの大好き

いなか暮らしと、和を愛する遊悠日記
きもの大好き人間、あつまれ

夜久野しだれ桜&出石の街並み

2016-04-22 22:08:32 | きもの日記
昨日の大雨とは、うって変わって今日はいい天気
紫外線もMAXのよう

4月10日、竹田城跡を見た後、京都府の夜久野の枝垂桜を見に行きました


長いピンクのトンネル
曇り空でしたが、晴れやかな気分になりました


着物を着た人たちが、踊りやらカラオケやらしていたみたい
残念なことに、ちょうど終わったところ


京都府緑化センターの長い桜並木
水仙も見ごろで、花見の人がたくさん


ヤエベニシダレザクラという品種で、可憐でいい香り


但馬の小京都、出石(いずし)の街並みを散策します
出石城跡。こちらも桜満開です


出石の象徴。『辰鼓楼(しんころう)』
日本最古の時計台なんですって


むかし、郵便局だったレトロな建物は、今はお蕎麦屋さん
こちらで、名物出石皿ソバを食べてみることに


手打ちそばの作業場は、終了していたようですが、蕎麦挽きの機械は動いていました


小さい皿に盛られて出てきました
生卵とネギ、とろろも付いています
追加で一皿づつの注文もできます


桂小五郎が潜伏していた住居跡


趣のある古い街並みが続きます


豊岡市は、カバンの町
こちらのお店は、オーダーメイドでカバンを作ってくれるようです









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする