きもの大好き

いなか暮らしと、和を愛する遊悠日記
きもの大好き人間、あつまれ

大島紬を着る

2021-02-09 11:57:37 | きもの日記
天気はいいけど肌寒い。昨日より3℃ほど低い予報
東京の昨日の感染者が200人台。少なくなったと楽観視はできない。数字に慣れてしまった怖さ

相変わらずの家遊び。いただいた大島紬を着てみる
一重の半幅帯で帯が痛まない「カルタ結び」


光沢のある大島紬は軽くて暖かい。水にも強く雨の日も着れるらしい
黒地に茶屋辻(?)と呼ばれる四季の庭を織りだしている


紬の帯もいただいた物。絹糸が太く硬く結びづらいので付け帯に作り変えた
セットから装着まで2分。気軽にきものライフが楽しめる


しつけが掛かっていたのに胴裏に多数のカビ。もったいない
着つけていて気がついた。かけ襟の長さが左右で違う
言わなければ分からない欠点。大切に着ることにしましょう


こちらもいただいた羽織
ろうけつ染めで絵羽織になっています


タンスの肥やしになっていた赤い着物
絶対着ないしリメイクにも向いていない。母のタンスにしまいます


今治市朝倉のタオル美術館
春の花が咲いているかと行ってみる


パンジーは植えたばかりのよう
葉ボタンとロウバイが咲いていました


柑橘類いろいろ。メタセコイヤの葉もすっかり葉を落としている


夜にはイルミネーションとプロジェクションマッピングが楽しめます
昼間のガーデンの入場は無料です


サツマイモのおやつ
洗って、菜箸で芋を挟んで5mm間隔で切り目を入れます(切り離さない)


濡れたままラップに包んで電子レンジで4分くらい(大きさによる)
蒸しあがったらアルミホイルを敷いてバターを塗ります


砂糖大さじ1、塩少々混ぜたものを表面にかけます


包まないで4~5分、オーブントースターでカリッと焼きます
大学芋のような食感です


愛媛といえばポンジュース
「ポンジュースもち」なるものが出ていました




















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする