
寒う~~~い
部屋の中18℃しかない。冷たい雨
今期初めて、ホットカーペットと厚着でPCに向かっている
10月10,11日の2日間、今治市に全国から日本遺産が大集合

FC今治の応援に、このいでたちで立ち続けていた鎧兜の人が、今日は入口に立っていた
蝋人形のように動かないと思いきや、一瞬のパフォーマンスも見せる。魅力的

全国から集合した、各地のPRブースは趣向を凝らしてもてなしてくれる

パネルもパンフレットもいっぱいあって、時間を忘れて見入る

今治、尾道のご当地屋外グルメコートは台風接近のためか休止していた
大ホールのPRブースだけでも充実、お腹いっぱい


コロナ禍で人混みを見なくなったけど、この日はすごい人出

ゲームなどに参加してファイルやシールをいただく
倉敷のPRブースで三分紐を売っていて、2mで440円。探していただけに嬉しい
2本買いました

母のタンスから着物を持ち帰って虫干し
絞りの羽織は昭和の流行。洋服にリメイクする予定

日本遺産フェスティバルで購入した三分紐は、帯留を通すため購入
帯留はほとんどが父のループタイの石。裏に留め金が付いてる

半幅帯と三分紐に通した帯留

紬かな?光沢のある生地。久々の草履
外で写真を撮ろうと白い布をかけたけど、布幅が狭かった

あわせの着物に見えるけど、八掛だけ付いた涼しいこの時期の着物

トルコ石と三分紐。紐は2mあったのでハサミで適当にカット
母譲りの名古屋帯を簡易帯に作り替えたもの

和ダンスがいっぱいなので、点検虫干ししたら母のタンスに返します



今期初めて、ホットカーペットと厚着でPCに向かっている
10月10,11日の2日間、今治市に全国から日本遺産が大集合

FC今治の応援に、このいでたちで立ち続けていた鎧兜の人が、今日は入口に立っていた

蝋人形のように動かないと思いきや、一瞬のパフォーマンスも見せる。魅力的


全国から集合した、各地のPRブースは趣向を凝らしてもてなしてくれる

パネルもパンフレットもいっぱいあって、時間を忘れて見入る

今治、尾道のご当地屋外グルメコートは台風接近のためか休止していた
大ホールのPRブースだけでも充実、お腹いっぱい



コロナ禍で人混みを見なくなったけど、この日はすごい人出

ゲームなどに参加してファイルやシールをいただく
倉敷のPRブースで三分紐を売っていて、2mで440円。探していただけに嬉しい

2本買いました

母のタンスから着物を持ち帰って虫干し
絞りの羽織は昭和の流行。洋服にリメイクする予定

日本遺産フェスティバルで購入した三分紐は、帯留を通すため購入

帯留はほとんどが父のループタイの石。裏に留め金が付いてる

半幅帯と三分紐に通した帯留

紬かな?光沢のある生地。久々の草履
外で写真を撮ろうと白い布をかけたけど、布幅が狭かった


あわせの着物に見えるけど、八掛だけ付いた涼しいこの時期の着物

トルコ石と三分紐。紐は2mあったのでハサミで適当にカット
母譲りの名古屋帯を簡易帯に作り替えたもの

和ダンスがいっぱいなので、点検虫干ししたら母のタンスに返します

今日の着物はとてもきれいな色ですね。帯も若々しくて素敵。これからも色々見せてください。
昭和の絞りの羽織、何になるんでしょう。絞りがふんわりとやさしく、軽くて暖かいものができそうですね。
いつもコメントありがとうございます
この着物は母のです。母はこの着物の存在を忘れていましたが、父と私はよく覚えています。まさか単衣に八掛だけ付けたものとは、広げてみるまで知りませんでした
母のタンスにもいっぱい着物がありますので、虫干しも兼ねて着てみますね