きもの大好き

いなか暮らしと、和を愛する遊悠日記
きもの大好き人間、あつまれ

いざ今治へ!日本遺産フェスティバル

2020-10-17 10:11:55 | きもの日記
寒う~~~い 部屋の中18℃しかない。冷たい雨
今期初めて、ホットカーペットと厚着でPCに向かっている

10月10,11日の2日間、今治市に全国から日本遺産が大集合


FC今治の応援に、このいでたちで立ち続けていた鎧兜の人が、今日は入口に立っていた
蝋人形のように動かないと思いきや、一瞬のパフォーマンスも見せる。魅力的


全国から集合した、各地のPRブースは趣向を凝らしてもてなしてくれる


パネルもパンフレットもいっぱいあって、時間を忘れて見入る


今治、尾道のご当地屋外グルメコートは台風接近のためか休止していた
大ホールのPRブースだけでも充実、お腹いっぱい


コロナ禍で人混みを見なくなったけど、この日はすごい人出


ゲームなどに参加してファイルやシールをいただく
倉敷のPRブースで三分紐を売っていて、2mで440円。探していただけに嬉しい
2本買いました


母のタンスから着物を持ち帰って虫干し
絞りの羽織は昭和の流行。洋服にリメイクする予定


日本遺産フェスティバルで購入した三分紐は、帯留を通すため購入
帯留はほとんどが父のループタイの石。裏に留め金が付いてる


半幅帯と三分紐に通した帯留


紬かな?光沢のある生地。久々の草履
外で写真を撮ろうと白い布をかけたけど、布幅が狭かった


あわせの着物に見えるけど、八掛だけ付いた涼しいこの時期の着物


トルコ石と三分紐。紐は2mあったのでハサミで適当にカット
母譲りの名古屋帯を簡易帯に作り替えたもの


和ダンスがいっぱいなので、点検虫干ししたら母のタンスに返します








コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西条市、キンモクセイの巨木 | トップ | 秋桜(コスモス)色の着物 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれいな色~ (frozenrose)
2020-10-17 15:40:32
こんにちは。
今日の着物はとてもきれいな色ですね。帯も若々しくて素敵。これからも色々見せてください。

昭和の絞りの羽織、何になるんでしょう。絞りがふんわりとやさしく、軽くて暖かいものができそうですね。
返信する
frozenroseさんへ (きもの大好き)
2020-10-24 09:10:59
こんにちは
いつもコメントありがとうございます

この着物は母のです。母はこの着物の存在を忘れていましたが、父と私はよく覚えています。まさか単衣に八掛だけ付けたものとは、広げてみるまで知りませんでした
母のタンスにもいっぱい着物がありますので、虫干しも兼ねて着てみますね
返信する

コメントを投稿

きもの日記」カテゴリの最新記事