西山興隆寺に行った時のコーディネート
出かけた先で気がついた
着物と羽織の裄が合ってない
2~3cmも着物のほうが長いんです
どんなに折りこんでてもすぐに袖口から出てくるしまつ
羽織はむかし、母が仕立ててくれたもので
着物は最近のもの
若い時は着物より洋服ばかりで
この羽織もシツケがかかったままだった
その他の羽織や道行もこの裄で仕立ててあるに違いなく
直さないと着れないのかしら?
困った
どなたかのブログに、着物の袖山の中心を安全ピンでつまむ
と、あったけど…
正絹の着物を安全ピンで穴を開けてしまうのは、なんとも勿体ない
ううううう~~~~む

なんか、良い方法ないかしら??
出かけた先で気がついた

着物と羽織の裄が合ってない

2~3cmも着物のほうが長いんです
どんなに折りこんでてもすぐに袖口から出てくるしまつ

羽織はむかし、母が仕立ててくれたもので
着物は最近のもの
若い時は着物より洋服ばかりで
この羽織もシツケがかかったままだった
その他の羽織や道行もこの裄で仕立ててあるに違いなく
直さないと着れないのかしら?
困った

どなたかのブログに、着物の袖山の中心を安全ピンでつまむ
と、あったけど…
正絹の着物を安全ピンで穴を開けてしまうのは、なんとも勿体ない

ううううう~~~~む


なんか、良い方法ないかしら??