さつまいもの苗を予定通り全て採取したので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/8273b31aa980bf2eed4c5a7a629e4d80.jpg)
撤収しました。
この後はここで挿し木や種まきをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/22/cbf6e0d79c3b6e7b013ae63b86455a34.jpg)
撤収に合わせて挿し苗になりそうなものを採取。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a2/e12058cac89f3d881c62f2d13fb50079.jpg)
しおらせてから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e7/4a7a4f1ae33dcd1bd528ca9219d0d0db.jpg)
良さそうな50本を贈ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/07/0958e39745bedaa12b1346e1c7bc4336.jpg)
残りは破棄ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/6c52f65ba7e4c33f66f81dba1d99b315.jpg)
最初に植えつけた安納芋の様子です。
黒豆にかけていた不織布の土を取ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/87/6cfd38b6a6b67087cc4152dede2cf738.jpg)
一気に発芽していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1e/cbcfee506b41bb5cc1e07e73aa2f9a8f.jpg)
今度は直接土をかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b6/18973f26ef8bbb1280c7d3803476e69f.jpg)
断根挿し木にした枝豆はなかなか成長しません。
難しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bd/3ecd6350f84647c5fa9d23f295e4bb34.jpg)
最初にできはじめたしあわせコーンはまだ花粉が出てなかったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/fcf973fe5f2527a2b84b4b40c448d2de.jpg)
やっぱり先端が入っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/12/a11f9474792bd63be2b0152fe9dd6c25.jpg)
これぐらいなら大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c7/405cdbff672ead67da4cc1ba310686c2.jpg)
次に収穫分は充実しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/9e84a9ef251bccf3b15c570a45eea0a7.jpg)
最初の10数本を収穫、おいしいですよね~o(*’▽’*)/☆゜’
接ぎ木したスイカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/75/3c374c9533fe827d849dfb97ef5f9604.jpg)
定植サイズにまで成長した台木のダッカに
本葉4枚出たスイカの苗を接ぎ木。
養生せずに密集した苗の影に置いておいただけで付きました。
簡単ですね、今の時期は。
アブラムシが着いて葉が縮れていますが。
いちごの畝に自生したトマトの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/79/9f25caefa057b257caab32557e60f6f2.jpg)
あんまり美味しくなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/8273b31aa980bf2eed4c5a7a629e4d80.jpg)
撤収しました。
この後はここで挿し木や種まきをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/22/cbf6e0d79c3b6e7b013ae63b86455a34.jpg)
撤収に合わせて挿し苗になりそうなものを採取。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a2/e12058cac89f3d881c62f2d13fb50079.jpg)
しおらせてから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e7/4a7a4f1ae33dcd1bd528ca9219d0d0db.jpg)
良さそうな50本を贈ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/07/0958e39745bedaa12b1346e1c7bc4336.jpg)
残りは破棄ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/31/6c52f65ba7e4c33f66f81dba1d99b315.jpg)
最初に植えつけた安納芋の様子です。
黒豆にかけていた不織布の土を取ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/87/6cfd38b6a6b67087cc4152dede2cf738.jpg)
一気に発芽していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1e/cbcfee506b41bb5cc1e07e73aa2f9a8f.jpg)
今度は直接土をかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b6/18973f26ef8bbb1280c7d3803476e69f.jpg)
断根挿し木にした枝豆はなかなか成長しません。
難しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bd/3ecd6350f84647c5fa9d23f295e4bb34.jpg)
最初にできはじめたしあわせコーンはまだ花粉が出てなかったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/fcf973fe5f2527a2b84b4b40c448d2de.jpg)
やっぱり先端が入っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/12/a11f9474792bd63be2b0152fe9dd6c25.jpg)
これぐらいなら大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c7/405cdbff672ead67da4cc1ba310686c2.jpg)
次に収穫分は充実しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2b/9e84a9ef251bccf3b15c570a45eea0a7.jpg)
最初の10数本を収穫、おいしいですよね~o(*’▽’*)/☆゜’
接ぎ木したスイカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/75/3c374c9533fe827d849dfb97ef5f9604.jpg)
定植サイズにまで成長した台木のダッカに
本葉4枚出たスイカの苗を接ぎ木。
養生せずに密集した苗の影に置いておいただけで付きました。
簡単ですね、今の時期は。
アブラムシが着いて葉が縮れていますが。
いちごの畝に自生したトマトの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/79/9f25caefa057b257caab32557e60f6f2.jpg)
あんまり美味しくなかった。