スイカのつるが伸び放題。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/76/7212177772d9dcf339908a0995574ebb.jpg)
着果したより上は放任ということで伸ばしていますが、
もうちょっと刈り込んだほうが良さそうですね。
来年からは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/be/914b4e45e58940e588081228f12906e9.jpg)
今回は無理やりネットで持ち上げました。
フラワーネット。
蔓の量が多すぎてグチャグチャです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/53fb9256c7c09c3f7c4e5b4d7f531795.jpg)
だいぶ大きくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8b/51e69569509afbef4b4c4eb14fb3f666.jpg)
天井で親づるが自爆している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/99/ec35b3f2c7612077bbb7452fccad32f5.jpg)
製造年月日が6月のシイタケ菌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/24/d166689688c58de50f08f046c21031e1.jpg)
もう時期ではないんですが、電話をしてみるとお分けしてもいいよという返事が。
急遽作ってもらいました。115号。
写真は撮りませんでしたがドングリの木に10本打ち込みました。
着くか着かないかギャンブルだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/21/4da9c257f220d8181b32de8109f2c343.jpg)
トマトに葉水が上がらなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/14/ab400a2bcde3119f1a8394c075ac99a7.jpg)
上がっているところもあります。
水分の多いところはソルゴウが葉水として吸い上げ地面を濡らしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5b/4e93de5b325ad60dc9d0e088f8b982e1.jpg)
日中蒸発するんでしょうね。
こうして深いところの水分を効率よく蒸散してくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5c/29c4ddc974ec7dd7c15b7e334674d340.jpg)
こちらは水分が少なくなり地面は湿っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3b/ad7007c8a5929aa7b9a9c2a6ebc26d2b.jpg)
早くおいしくなってくれ~。
片付けなくっちゃ(*´ο`*)=3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/76/7212177772d9dcf339908a0995574ebb.jpg)
着果したより上は放任ということで伸ばしていますが、
もうちょっと刈り込んだほうが良さそうですね。
来年からは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/be/914b4e45e58940e588081228f12906e9.jpg)
今回は無理やりネットで持ち上げました。
フラワーネット。
蔓の量が多すぎてグチャグチャです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/53fb9256c7c09c3f7c4e5b4d7f531795.jpg)
だいぶ大きくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8b/51e69569509afbef4b4c4eb14fb3f666.jpg)
天井で親づるが自爆している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/99/ec35b3f2c7612077bbb7452fccad32f5.jpg)
製造年月日が6月のシイタケ菌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/24/d166689688c58de50f08f046c21031e1.jpg)
もう時期ではないんですが、電話をしてみるとお分けしてもいいよという返事が。
急遽作ってもらいました。115号。
写真は撮りませんでしたがドングリの木に10本打ち込みました。
着くか着かないかギャンブルだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/21/4da9c257f220d8181b32de8109f2c343.jpg)
トマトに葉水が上がらなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/14/ab400a2bcde3119f1a8394c075ac99a7.jpg)
上がっているところもあります。
水分の多いところはソルゴウが葉水として吸い上げ地面を濡らしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5b/4e93de5b325ad60dc9d0e088f8b982e1.jpg)
日中蒸発するんでしょうね。
こうして深いところの水分を効率よく蒸散してくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5c/29c4ddc974ec7dd7c15b7e334674d340.jpg)
こちらは水分が少なくなり地面は湿っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3b/ad7007c8a5929aa7b9a9c2a6ebc26d2b.jpg)
早くおいしくなってくれ~。
片付けなくっちゃ(*´ο`*)=3