暮らす、生きる、繋がる、持続可能な未来

人も社会も、成長と負荷を切り離して、落としどころを考える。

エコ検定ワンポイント受験講座 No.5

2018-10-24 11:24:22 | ビジネス・教育学習
◇エコ検定受験講座における、気になるポイント整理「その5」です。
◇前回、「パリ協定」が、エコ検定における重要事項であることを取り上げました。
◇その中の「適応策」について、江守氏は、「SDGs」とのシナジーは期待できるとのこと。
◇そこで、エコ検定試験の範囲での「SDGs」までの経緯などを整理をしていきます。

◇ポイント①:「持続可能な開発」の理念の共有化
 ・1987年WCED(環境と開発に関する世界員会)による「Our Common Future(我ら共有の未来)」発表。
 ・「持続可能な開発」という考え方を提唱し、地球環境問題克服の指針として受け入れられた。

◇ポイント②:1992年の地球サミットで「持続可能な開発」実現のための基本原則を採択。
 ・ブラジルのリオデジャネイロにおいて開催された国連環境開発会議(UNCED)
 ・環境と開発に関するリオ宣言(リオ宣言)採択
 ・「共通だが差異ある責任」「予防原則」「汚染者負担の原則」etc.
 ・行動計画「アジェンダ21」採択
 ・会議直前に署名された「国連気候変動枠組条約」「生物多様性条約」

◇ポイント③:2000年の国連ミレニアムサミットで「ミレニアム開発目標(MDGs)」採択
 ・極度の貧困と飢餓の撲滅など、開発途上国における開発目標を掲げている。
 ・2015年までに達成すべき8つの目標と21のターゲットが掲げられている。

◇ポイント④:持続可能な開発を実現するために必要な「持続可能な開発のための教育(ESD)」
 ・2002年に日本は「国連持続可能な開発のための教育の10年(UNDESD)」を提唱
 ・2012年にESDの10年を踏まえ国内で「環境境域推進法」を改正し「環境教育等促進法」を公布。
 ・2013年ユネスコ総会にて「ESDに関するグローバル・アクション・プログラム(GAP)」採択。

◇ポイント⑤:持続可能な開発目標「SDGs」
 ・2015年の国連サミットで「持続可能な開発のための2030アジェンダ」採択
 ・「2030アジェンダ」が掲げる持続可能な社会を目指す2016年から2030年までの国際目標
 ・17の目標と169のターゲットで構成されている。
 ・エコ検定の試験で出題される問いかけは、途上国を対象としたのが「MDGs」
 ・途上国を含めて全ての国を対象としたのが「SDGs」ということになります。

2018年10月24日 by SHRS(シュルズ)「一級建築士、CASBEE評価員資格者、エコ検定合格」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする