昨日、会社で昼休みに花見の話をしていたら、内子に結構有名なしだれ桜があるということだったので早速行ってきました。
場所は内子町石畳東地区、弓削神社の近くになります。カーナビがあれば弓削神社は載っていると思うので、そこを目的地にして向かえばいいと思います。ルートとしては内子町から石畳地区を目指すルートと、もう少し56号を進んで伊予市中山町の方から猪の峠を目指すルートの2種類があります。今日は行きは石畳方面から上って中山町の方に下ってみましたが、走りやすさとしては、猪の峠側から行く方が目的地付近での離合のしやすさなどの面からもお勧めかなと思います。石畳方面も石畳地区中心部辺りまでは結構道幅も広く走りやすいのだけれども、目的地のしだれ桜周辺の道がものすごく狭くて離合する余裕もないため走りにくい気がしました。今日は朝9時くらいに出発したため対向車も少なくて何とかなりましたが……。
ちなみに、所要時間は大洲市から車で40分程度、内子五十崎ICからなら30分くらいで行けるのではないでしょうか。
さて、何はともあれ、車を運転すること約40分で弓削神社付近に到着。当然というかなんというか駐車場はないので、他の車の邪魔にならない路肩などに車を止めて歩くことに。おいらは、弓削神社を少し過ぎたところのわき道にちょうど路肩が広くなっていたところがあったので、そこに車を止めて歩きました。
まずは弓削神社へ。

小さい池があってその真ん中に木製の橋がかかっています。

その橋を渡って、まずは神社でお参り。
その後、神社の近くにある1本目のしだれ桜へ。


この桜は、弓削神社の橋の手前にある境内?にはえています。おいら以外にも数人の人がカメラを構えて写真を撮っていました。
しかし、石畳地区のしだれ桜のメインディッシュはこの桜ではありません。この弓削神社から歩いて5分ほど戻ったところに、もう一本のしだれ桜があります。




こちらの桜がメインディッシュ。樹齢350年とのことです。昔はもっと大きな木だったそうなのですが、昭和20年ごろに、主幹が折れて今のサイズになったとのこと。確かに裏から見てみると、折れた幹の名残が見てとれます。
後、見ごろとしては、少し葉も出始めていたので今週末が最後かなといった感じ。もう少し早く情報を仕入れて、昨日の年休に行けていたらもっと満開だったかと思うと少し残念です。
よくよく考えてみると、ここ数年花見なんてものをした記憶がないので、たまにはのんびり花見もいいもんだなと思いました。
場所は内子町石畳東地区、弓削神社の近くになります。カーナビがあれば弓削神社は載っていると思うので、そこを目的地にして向かえばいいと思います。ルートとしては内子町から石畳地区を目指すルートと、もう少し56号を進んで伊予市中山町の方から猪の峠を目指すルートの2種類があります。今日は行きは石畳方面から上って中山町の方に下ってみましたが、走りやすさとしては、猪の峠側から行く方が目的地付近での離合のしやすさなどの面からもお勧めかなと思います。石畳方面も石畳地区中心部辺りまでは結構道幅も広く走りやすいのだけれども、目的地のしだれ桜周辺の道がものすごく狭くて離合する余裕もないため走りにくい気がしました。今日は朝9時くらいに出発したため対向車も少なくて何とかなりましたが……。
ちなみに、所要時間は大洲市から車で40分程度、内子五十崎ICからなら30分くらいで行けるのではないでしょうか。
さて、何はともあれ、車を運転すること約40分で弓削神社付近に到着。当然というかなんというか駐車場はないので、他の車の邪魔にならない路肩などに車を止めて歩くことに。おいらは、弓削神社を少し過ぎたところのわき道にちょうど路肩が広くなっていたところがあったので、そこに車を止めて歩きました。
まずは弓削神社へ。

小さい池があってその真ん中に木製の橋がかかっています。

その橋を渡って、まずは神社でお参り。
その後、神社の近くにある1本目のしだれ桜へ。


この桜は、弓削神社の橋の手前にある境内?にはえています。おいら以外にも数人の人がカメラを構えて写真を撮っていました。
しかし、石畳地区のしだれ桜のメインディッシュはこの桜ではありません。この弓削神社から歩いて5分ほど戻ったところに、もう一本のしだれ桜があります。




こちらの桜がメインディッシュ。樹齢350年とのことです。昔はもっと大きな木だったそうなのですが、昭和20年ごろに、主幹が折れて今のサイズになったとのこと。確かに裏から見てみると、折れた幹の名残が見てとれます。
後、見ごろとしては、少し葉も出始めていたので今週末が最後かなといった感じ。もう少し早く情報を仕入れて、昨日の年休に行けていたらもっと満開だったかと思うと少し残念です。
よくよく考えてみると、ここ数年花見なんてものをした記憶がないので、たまにはのんびり花見もいいもんだなと思いました。