大樹のうつろ
暫くヒル狩りをして、大欠片集めをやった後、探索していなかった「大樹のうつろ」をおりてみた。
ここは呪い蛙がいるので、装備は対呪い装備で。後足場が狭くて落ちると死ぬので保険で「落下制御」。蛙を倒しながら木のウロをひたすら下におりていきます。気の根っこ?がかなり複雑に入り組んでいてところどころにある死体にたどり着くにはその根っこを飛び降りながら渡っていかなくてはいけません。というか、最初おりてる時ははしごの存在に気付いてなくて根っこを伝って下りるしかないと勝手に思ってただけなんだけど……。そんなこんなで下りていくと最初の地面ぽいところに到着。ここにも蛙がいるのでやっつけて、さらに下へ、ここでも最初はしごに気付かずに飛び降りたりしていたけど、よく見てみるとはしご発見。それもう一つ下の層に。ここにも蛙がいるのでやっつける。ここ下りてて気付いたんだけど、オンライン上でどこかで誰かが呪い殺されると、他の人の世界に呪い殺された人の像が出来るんだね。どうでもいいことだけど、芸が細かい。
そこからさらに根っこを伝って下りると、今度はキノコ地帯。キノコのかさの上をさらに下りていきます。そしてキノコ地帯なので敵も当然例の殴られると痛いキノコ親キノコのパンチは半端無いので慎重に対処して最下層到達。ここにはボスがいないようなのでそのまま次のエリアへ。
<注意>最後のキノコ地帯、キノコのかさと壁の間をうろうろしているとはまって抜け出せなくなりました。ダッシュしても、ローリングしても何やってもダメ。どうもキノコのかさの斜面を登れないらしい。こうなるとアイテムか奇跡が無いと脱出できない(ゲーム終了⇒ロードは未確認)。のであまり壁際は歩かない方がいいかも。
あと、この「大樹のうつろ」ひかりトカゲがいっぱいいます。一旦逃げられても、近くでゲーム終了⇒ロードで、リポップするので、確実に倒していきましょう(時々リポップしない時もあるけど、そういう時は少し場所を移動してもう一回)。
灰の湖
大樹のうつろを抜けると、なんだか神秘的な世界に到着。腐海の下的な感じ。というか、ロードランどんなつくりになってるんだ?地下に大空洞とか。
根っこを伝って砂浜に下りると右手に篝火正面にヒドラさん。最初の仕事はこのヒドラ退治らしい。
というわけで、戦い方は狭間の森と基本的におんなじで接近して頭突きを誘発して攻撃する方法で無事撃破。砂浜の両端に竜のウロコも落ちているので拾っておきます。
いったん篝火で回復した後先に進むと今度はキモい二枚貝の化け物がいるのでやっつける。この貝の化け物、「光の楔石」や「解呪石」落とすので呪われた時はここで潮干狩りすればいいかも。
その後道中の木のウロの中で魔法拾った他は特に何も無く最深部へ到達。古竜がいて誓約を結べるっぽい。まあ、森の守護者に裏切るなって言われてるので結ばなかったけど。
ここはそれだけ、またこの古竜の正面の篝火は転送地点なのでいつでも帰ってくることが出来ます。
が、ひかりトカゲ狩りも残ってたので、ワープは使わずに足を使って「大樹のうつろ」に戻りました。
後、今更ながら気付いたけど、アイテム「白いサインろう石」が使えるエリアにはボスがいて、使えないエリアにはボスがいない。白い霧を抜けるときの参考になるな。
穢れ続けるもの戦②
そんなこんなで本編再開、まずは「デーモン神殿」です。最初にやるのは前回倒せなかった穢れ続けるものをやっつけることです。
また2、3回殴り殺されたあと気付きました、手の長さが伸びるわけではないんだから、手の当たるかあたらないかぎりぎりのところで攻撃誘って手を斬れば良いのではないかと!!
気付いてしまえばどうということはなかった。丁度良い裏道もあるし。2周目以降ただの雑魚になるボスだな。
デーモン神殿②
ボスを倒すと崖下の溶岩が引いて歩いてまわれるように。そして牛頭のデーモンが多数配備されます。最初城壁の上であったときはあんなに苦戦したのに、今となっては「追尾するソウルの塊」2発で倒せちゃうなんて……。その後、羊頭のデーモンも雑魚として登場。この第2エリアの牛頭、羊頭は篝火で休むとリポップまでしてくるという、もうすっかりただの上級雑魚キャラ扱い。接近戦をしなければ楽勝で経験値もおいしい羊800、牛1200ので経験値稼ぎには最適かもしれない。
道中はこのほかにもいきなり出てくるムカデとかいますが、離れて魔法撃ってればただの置物と一緒なので問題なし。このエリアに「混沌の炎の種火」と「大きな火の種火」があるので忘れずゲットしましょう。
そして、地獄のボス戦。
ちなみに、このエリアでボス戦にあまりに苦戦するので、心が折れかけて、生き返るために何回か協力プレイしてたんだけど、ほぼ100%侵入される。今までに無いレベルで侵入されるなんでかはわからないけど。1回自分が生き返ったときも侵入されたし。さらにいつも大体負ける。侵入する人がやりなれてるのか、まあ、侵入する側は対人戦やる気満々で装備組んでて、こっちはボス倒す用の装備になってるという大きな違いはあるけれども。
Mediaさんの場合HPが少なすぎて対人戦には全く向いてないのが大体わかったので、1対1では勝てる気がしないです。
デーモンの炎司祭戦
基本的には「はぐれデーモン」の使いまわしなんだけど……。違うのは①ジャンプ大斬り攻撃が追加、②足元にまとわりつくとバックジャンプで距離をとる、③MAPが狭い。どれも魔法使いに対する嫌がらせかという変更。まず①のジャンプ大斬りは中距離からこちらに向かってジャンプしながら斧で攻撃してくるんですが、問題なのはその追尾性能、ぎりぎりまで引き付けないと横ローリングでは回避できない。さらにダウン&大ダメージなのでこの後衝撃波が来るとほぼゲームオーバー、詰んでます状態に。まあ散々死んで死んで死にまくった結果、結論デーモンに向かってローリングで回避できます。ただ、離れすぎているとやっぱり当たるので注意が必要。②は足元にまとわりつく戦い方をしないという結論に達したので、距離をとってくれるのは好都合、回復しましょう。③柱が死ぬほど邪魔なので周りの障害物には要注意。特に衝撃波で吹っ飛ばされた後の攻撃回避時に障害物に引っかかると終了なのでよく見る、そして極力中央の広い通路で戦う。
1時間半くらい死にまくった結論。
まず、開幕部屋に入ったらすぐに「追尾するソウルの塊」を装備、敵がジャンプ大斬りで突っ込んでくるのでデーモンに向かってローリング、ついでに1~2回腹を攻撃して、デーモンの背中側にローリングなどで退避。後は下がって距離をとりながら「追尾するソウルの塊」を装備、後は敵の動向を探りながら「強いソウルの太矢」で攻撃。敵が大ジャンプ攻撃をしてきたら前ローリングで切り返し。この繰り返しです。ジャンプ攻撃が来ない時は追いつめられる前に、敵の攻撃の隙を突いて背後に回ってください。敵にへばりつくとヒップアタックかバックジャンブすることが多いのでそれで仕切りなおせます。
何事もなせばなるので、あきらめずに頑張ってください。どうしてもダメな時は生き返って仲間を呼ぶのも手。仲間がいるとおとりが増えるので回避しやすくなりますが、ホストが死ぬと終了なので自分は距離をとって回復に専念しながら隙を見て攻撃くらいがいいと思う。仲間の人がきっとやってくれます。
デーモン神殿③
まだまだ続くよ「デーモン神殿」。ボスを抜けると上と下に続く階段があって下に降りると篝火。上にはクラーグの住処へのショートカット、中途半端な場所に注ぎ火するくらいなら、我慢してクラーグの住処の篝火を強化したほうがいいかもしれない。道中は火を噴く石像くらいしかいないので、無問題。
ここは、基本的にボス戦のみ。
百足のデーモン
篝火から木の根っこを下ると白い霧でボス戦。中に入ると一面の溶岩地帯、狭い足場で戦うらしい。敵は百足のデーモン。よくわからないけど百足で作ったキングギドラみたいな奴。いつものように魔法を撃つと飛び掛ってくるので、よくわからないまま腹の下に入ってひたすら攻撃。時々敵が飛ぶので適当にローリング&ガード。何が起こってるか良くわからないけど、腹の下にいればダメージを受けないので、ひたすら足を攻撃で撃破。
最初から最後まで良くわからないまま勝ってしまった。結局腹の下に入って足を斬れということなのか?
途中一回腹の下から出たら、百足に食われたり、背中にある口で噛まれたりと散々だったので腹の下から出ないほうが良いみたいです。
このデーモンを倒したあと溶岩を渡っていくと篝火&またまたソラールさん。このおっさんどうやってここまで来たんだろう……。そして溶岩を抜けていくと、「混沌の廃都イザリス」へ。イザリスのデカイ雑魚と暫く戯れてて疲れたので、今回はここまで。一回矢買いに帰ろうかな……。
なんというか、今回のオープンフィールドはすごい。マップのつながりとかが無駄なく繋がってるのに感心する。
後ボリューム的にも「王の器」を手に入れてやっと折り返し地点という。
ちなみに、現在のプレイ時間約60時間。このペースだとクリアまでに100時間くらいかかりそうだな。
暫くヒル狩りをして、大欠片集めをやった後、探索していなかった「大樹のうつろ」をおりてみた。
ここは呪い蛙がいるので、装備は対呪い装備で。後足場が狭くて落ちると死ぬので保険で「落下制御」。蛙を倒しながら木のウロをひたすら下におりていきます。気の根っこ?がかなり複雑に入り組んでいてところどころにある死体にたどり着くにはその根っこを飛び降りながら渡っていかなくてはいけません。というか、最初おりてる時ははしごの存在に気付いてなくて根っこを伝って下りるしかないと勝手に思ってただけなんだけど……。そんなこんなで下りていくと最初の地面ぽいところに到着。ここにも蛙がいるのでやっつけて、さらに下へ、ここでも最初はしごに気付かずに飛び降りたりしていたけど、よく見てみるとはしご発見。それもう一つ下の層に。ここにも蛙がいるのでやっつける。ここ下りてて気付いたんだけど、オンライン上でどこかで誰かが呪い殺されると、他の人の世界に呪い殺された人の像が出来るんだね。どうでもいいことだけど、芸が細かい。
そこからさらに根っこを伝って下りると、今度はキノコ地帯。キノコのかさの上をさらに下りていきます。そしてキノコ地帯なので敵も当然例の殴られると痛いキノコ親キノコのパンチは半端無いので慎重に対処して最下層到達。ここにはボスがいないようなのでそのまま次のエリアへ。
<注意>最後のキノコ地帯、キノコのかさと壁の間をうろうろしているとはまって抜け出せなくなりました。ダッシュしても、ローリングしても何やってもダメ。どうもキノコのかさの斜面を登れないらしい。こうなるとアイテムか奇跡が無いと脱出できない(ゲーム終了⇒ロードは未確認)。のであまり壁際は歩かない方がいいかも。
あと、この「大樹のうつろ」ひかりトカゲがいっぱいいます。一旦逃げられても、近くでゲーム終了⇒ロードで、リポップするので、確実に倒していきましょう(時々リポップしない時もあるけど、そういう時は少し場所を移動してもう一回)。
灰の湖
大樹のうつろを抜けると、なんだか神秘的な世界に到着。腐海の下的な感じ。というか、ロードランどんなつくりになってるんだ?地下に大空洞とか。
根っこを伝って砂浜に下りると右手に篝火正面にヒドラさん。最初の仕事はこのヒドラ退治らしい。
というわけで、戦い方は狭間の森と基本的におんなじで接近して頭突きを誘発して攻撃する方法で無事撃破。砂浜の両端に竜のウロコも落ちているので拾っておきます。
いったん篝火で回復した後先に進むと今度はキモい二枚貝の化け物がいるのでやっつける。この貝の化け物、「光の楔石」や「解呪石」落とすので呪われた時はここで潮干狩りすればいいかも。
その後道中の木のウロの中で魔法拾った他は特に何も無く最深部へ到達。古竜がいて誓約を結べるっぽい。まあ、森の守護者に裏切るなって言われてるので結ばなかったけど。
ここはそれだけ、またこの古竜の正面の篝火は転送地点なのでいつでも帰ってくることが出来ます。
が、ひかりトカゲ狩りも残ってたので、ワープは使わずに足を使って「大樹のうつろ」に戻りました。
後、今更ながら気付いたけど、アイテム「白いサインろう石」が使えるエリアにはボスがいて、使えないエリアにはボスがいない。白い霧を抜けるときの参考になるな。
穢れ続けるもの戦②
そんなこんなで本編再開、まずは「デーモン神殿」です。最初にやるのは前回倒せなかった穢れ続けるものをやっつけることです。
また2、3回殴り殺されたあと気付きました、手の長さが伸びるわけではないんだから、手の当たるかあたらないかぎりぎりのところで攻撃誘って手を斬れば良いのではないかと!!
気付いてしまえばどうということはなかった。丁度良い裏道もあるし。2周目以降ただの雑魚になるボスだな。
デーモン神殿②
ボスを倒すと崖下の溶岩が引いて歩いてまわれるように。そして牛頭のデーモンが多数配備されます。最初城壁の上であったときはあんなに苦戦したのに、今となっては「追尾するソウルの塊」2発で倒せちゃうなんて……。その後、羊頭のデーモンも雑魚として登場。この第2エリアの牛頭、羊頭は篝火で休むとリポップまでしてくるという、もうすっかりただの上級雑魚キャラ扱い。接近戦をしなければ楽勝で経験値もおいしい羊800、牛1200ので経験値稼ぎには最適かもしれない。
道中はこのほかにもいきなり出てくるムカデとかいますが、離れて魔法撃ってればただの置物と一緒なので問題なし。このエリアに「混沌の炎の種火」と「大きな火の種火」があるので忘れずゲットしましょう。
そして、地獄のボス戦。
ちなみに、このエリアでボス戦にあまりに苦戦するので、心が折れかけて、生き返るために何回か協力プレイしてたんだけど、ほぼ100%侵入される。今までに無いレベルで侵入されるなんでかはわからないけど。1回自分が生き返ったときも侵入されたし。さらにいつも大体負ける。侵入する人がやりなれてるのか、まあ、侵入する側は対人戦やる気満々で装備組んでて、こっちはボス倒す用の装備になってるという大きな違いはあるけれども。
Mediaさんの場合HPが少なすぎて対人戦には全く向いてないのが大体わかったので、1対1では勝てる気がしないです。
デーモンの炎司祭戦
基本的には「はぐれデーモン」の使いまわしなんだけど……。違うのは①ジャンプ大斬り攻撃が追加、②足元にまとわりつくとバックジャンプで距離をとる、③MAPが狭い。どれも魔法使いに対する嫌がらせかという変更。まず①のジャンプ大斬りは中距離からこちらに向かってジャンプしながら斧で攻撃してくるんですが、問題なのはその追尾性能、ぎりぎりまで引き付けないと横ローリングでは回避できない。さらにダウン&大ダメージなのでこの後衝撃波が来るとほぼゲームオーバー、詰んでます状態に。まあ散々死んで死んで死にまくった結果、結論デーモンに向かってローリングで回避できます。ただ、離れすぎているとやっぱり当たるので注意が必要。②は足元にまとわりつく戦い方をしないという結論に達したので、距離をとってくれるのは好都合、回復しましょう。③柱が死ぬほど邪魔なので周りの障害物には要注意。特に衝撃波で吹っ飛ばされた後の攻撃回避時に障害物に引っかかると終了なのでよく見る、そして極力中央の広い通路で戦う。
1時間半くらい死にまくった結論。
まず、開幕部屋に入ったらすぐに「追尾するソウルの塊」を装備、敵がジャンプ大斬りで突っ込んでくるのでデーモンに向かってローリング、ついでに1~2回腹を攻撃して、デーモンの背中側にローリングなどで退避。後は下がって距離をとりながら「追尾するソウルの塊」を装備、後は敵の動向を探りながら「強いソウルの太矢」で攻撃。敵が大ジャンプ攻撃をしてきたら前ローリングで切り返し。この繰り返しです。ジャンプ攻撃が来ない時は追いつめられる前に、敵の攻撃の隙を突いて背後に回ってください。敵にへばりつくとヒップアタックかバックジャンブすることが多いのでそれで仕切りなおせます。
何事もなせばなるので、あきらめずに頑張ってください。どうしてもダメな時は生き返って仲間を呼ぶのも手。仲間がいるとおとりが増えるので回避しやすくなりますが、ホストが死ぬと終了なので自分は距離をとって回復に専念しながら隙を見て攻撃くらいがいいと思う。仲間の人がきっとやってくれます。
デーモン神殿③
まだまだ続くよ「デーモン神殿」。ボスを抜けると上と下に続く階段があって下に降りると篝火。上にはクラーグの住処へのショートカット、中途半端な場所に注ぎ火するくらいなら、我慢してクラーグの住処の篝火を強化したほうがいいかもしれない。道中は火を噴く石像くらいしかいないので、無問題。
ここは、基本的にボス戦のみ。
百足のデーモン
篝火から木の根っこを下ると白い霧でボス戦。中に入ると一面の溶岩地帯、狭い足場で戦うらしい。敵は百足のデーモン。よくわからないけど百足で作ったキングギドラみたいな奴。いつものように魔法を撃つと飛び掛ってくるので、よくわからないまま腹の下に入ってひたすら攻撃。時々敵が飛ぶので適当にローリング&ガード。何が起こってるか良くわからないけど、腹の下にいればダメージを受けないので、ひたすら足を攻撃で撃破。
最初から最後まで良くわからないまま勝ってしまった。結局腹の下に入って足を斬れということなのか?
途中一回腹の下から出たら、百足に食われたり、背中にある口で噛まれたりと散々だったので腹の下から出ないほうが良いみたいです。
このデーモンを倒したあと溶岩を渡っていくと篝火&またまたソラールさん。このおっさんどうやってここまで来たんだろう……。そして溶岩を抜けていくと、「混沌の廃都イザリス」へ。イザリスのデカイ雑魚と暫く戯れてて疲れたので、今回はここまで。一回矢買いに帰ろうかな……。
なんというか、今回のオープンフィールドはすごい。マップのつながりとかが無駄なく繋がってるのに感心する。
後ボリューム的にも「王の器」を手に入れてやっと折り返し地点という。
ちなみに、現在のプレイ時間約60時間。このペースだとクリアまでに100時間くらいかかりそうだな。